• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

槻橋 修  Tsukihashi Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50322037
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 工学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 神戸大学, 工学研究科, 教授
2022年度: 神戸大学, 工学研究科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 神戸大学, 工学研究科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授
2003年度: 東北工業大学, 建築学科, 講師
2000年度 – 2002年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分23030:建築計画および都市計画関連 / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連 / 観光学
キーワード
研究代表者
シンポジウム / 震災アーカイブ / 地域社会の持続可能性 / 土地の記憶 / ローカルコモンズ / 震災復興 / ワークショップ / 復元模型 / まちづくり / 記憶 / 東日本大震災 / コモンズ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 集落 / NIMBY / 検索アプリケーション / データベース・システム / 空間 / 共同体 / 住居 / インターネット / データベース / 震災復興 / 地域再生 / 持続性 / 居住 / Densely Built-up Area / Closing / Digital Image Processing / Erosion / Dilation / Morphology / Building Location / Gap between Buildings / 密度 / 密集 / 収縮 / 拡大 / 密集地域 / closing / 画像処理 / erosion / dilation / モルフォロジー / 建物配置 / 隙間 / database of space / support application / database system / meta schema on data type / internet / space / dwellings / village / 空間データベース / 支援アプリケーション / データ間スキーマ / Gini Coefficient / Optimum Allocation / Equity Measure / Max-Min Allocation Problem / Weber Problem / Location Problem / Obnoxious Facility / 重み付け距離 / メディアン問題 / 電波障害 / 大気汚染 / Gini指標 / 最適配置 / 公平性 / マクシミン問題 / ウェーバー問題 / 施設配置 / 迷惑施設 / Internet / Database / traditional village / 伝統的集落 / 持続地域社会モデル / 持続可能性指標 / 合意形成 / 離島振興 / 防潮堤 / アクション・リサーチ / 震災アーカイブ / 地域社会の持続可能性 / 観光復興 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  「記憶のデジタルツイン」による被災地域コミュニティ再建手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      槻橋 修
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  2007年能登半島地震被災地の復興検証と持続的復興計画論の構想

    • 研究代表者
      山崎 寿一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  被災地における観光復興を核にした持続的地域社会モデル構築に関する研究

    • 研究代表者
      曽我部 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  持続可能な都市・地域デザインにおけるコモンズの導入条件とその方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      槻橋 修
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      神戸大学
  •  建物間の隙間に関する数理的・歴史文化的研究

    • 研究代表者
      及川 清昭
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      立命館大学
      東京大学
  •  データ間スキーマを導入した「世界集落データベース」支援アプリケーションの開発

    • 研究代表者
      藤井 明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  世界の伝統的集落に関する非定型データベース・システムの開発と実用化

    • 研究代表者
      藤井 明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  環境条件によって重み付けされた距離に基づく迷惑施設の最適配置問題に関する研究

    • 研究代表者
      及川 清昭
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2022 2016 2014 2001 1997

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 防災集団移転促進事業前後の生活環境から捉える居住地再編の影響(その1):住環境・集落コミュニティ意識に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      友渕貴之, 槻橋修, 山崎寿一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87 号: 800 ページ: 1933-1941

    • DOI

      10.3130/aija.87.1933

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2022-10-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04473, KAKENHI-PROJECT-19K15172
  • [雑誌論文] 原子力災害における避難コミュニティにおける地域の記憶の継承方法に関する研究-福島県富岡町での復元模型ワークショップにおいて収集された記憶の見える化を通じて-2022

    • 著者名/発表者名
      槻橋修, 谷口浩都, 磯村和樹, 友渕貴之
    • 雑誌名

      日本災害復興学会論文集

      巻: 第20号 ページ: 20-29

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04473
  • [雑誌論文] 被災地における地域の記憶の構成と場所性の変化に関する研究-気仙沼市大沢地区でのワークショップにおいて収集された記憶の分析を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      田島広大, 磯村和樹, 友渕貴之, 槻橋修
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集

      巻: 17 ページ: 191-198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04473
  • [雑誌論文] 東日本大震災の集落復興過程における地域住民への情報共有手法に関する研究-宮城県気仙沼市大沢地区の建築学生ボランティア等による「大沢復興ニュース」の発行-2022

    • 著者名/発表者名
      磯村和樹, 槻橋修, 鈴木伸治, 竹内昌義, 渡部桂, 西澤高男
    • 雑誌名

      日本災害復興学会論文集

      巻: 第20号 ページ: 41-49

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04473
  • [雑誌論文] 防災集団移転促進事業を活用した住環境形成に関する住民・専門家協働の実践プロセスに関する研究 -気仙沼市唐桑町大沢地区を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      友渕貴之,磯村和樹,槻橋修
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集

      巻: 17 ページ: 199-206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04473
  • [雑誌論文] 被災地の復興過程における地域の心的空間秩序の変容に関する研究-岩手県大槌町におけるワークショップとヒアリング調査結果の分析を通じて-2022

    • 著者名/発表者名
      大西健太, 安治徹, 磯村和樹, 槻橋修
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集

      巻: 17 ページ: 183-190

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04473
  • [雑誌論文] 津波被災地域における復元模型を用いた地域空間情報保存手法に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      磯村 和樹, 槻橋 修, 友渕 貴之
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 22 号: 52 ページ: 1173-1176

    • DOI

      10.3130/aijt.22.1173

    • NAID

      130005432161

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26630274
  • [雑誌論文] 持続可能な災害伝承の「場」の構築に向けた実践的研究-阪神・淡路と東日本における継続的な災害伝承の比較から-2016

    • 著者名/発表者名
      高森順子・槻橋修・福岡孝則
    • 雑誌名

      第12回生協総研賞研究奨励助成事業研究論文集

      巻: 12 ページ: 109-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26570029
  • [雑誌論文] 被災地における街の記憶の復元と共有手法に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      Osamu Tsukihashi, Kyohei Yamada, Akika Nakamura, Morifumi Hirao
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 79 号: 699 ページ: 1129-1137

    • DOI

      10.3130/aija.79.1129

    • NAID

      130004512859

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04473
  • [雑誌論文] 世界の伝統的集落に関するインターネット・データベース・システムの開発 その2 「世界集落データベース」の公開とデータ・スキーマ2001

    • 著者名/発表者名
      槻橋 修, 藤井明, 他
    • 雑誌名

      日本建築学会大会梗概集 建築計画II

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12650609
  • [雑誌論文] A DEVELOPMENT OF INTERNET DATABASE SYSTEM ON TRADITIONAL VILLAGES OF THE WORLD Part 1 : Design and Release of "The World Village Database (WVDB) Version Beta 1" (Japanese)1997

    • 著者名/発表者名
      TSUKIHASHI Osamu, FUJII Akira, et al.
    • 雑誌名

      Rep. Annu. Meet. Archit. Inst. Jpn. E-2, Touhoku, 2000

      ページ: 263-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12650609
  • 1.  藤井 明 (20126155)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  曲渕 秀邦 (60219293)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  郷田 桃代 (50242128)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大河内 学 (20302630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今井 公太郎 (20262123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  及川 清昭 (00168840)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大野 秀敏 (10160582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山崎 寿一 (20191265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  曽我部 昌史 (00262270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高森 順子 (50779501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  寺内 美紀子 (40400600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  福岡 孝則 (60641008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  長峯 純一 (80189159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小池 淳司 (60262747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井料 隆雅 (10362758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山口 秀文 (60314506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi