• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小鷹 昌明  odaka masaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50322409
所属 (現在) 2025年度: 福島県立医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2016年度: 福島県立医科大学, 医学部, 准教授
2007年度: 獨協医大, 医学部, 講師
2005年度 – 2006年度: 獨協医科大学, 医学部, 講師
2003年度 – 2004年度: 獨協医科大学, 医学部, 助手
2001年度: 獨協医大, 医学部, 助手
2000年度: 獨協医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学 / 神経内科学
研究代表者以外
疫学・予防医学 / 生物系
キーワード
研究代表者
ギラン・バレー症候群 / ガングリオシド / モノクローナル抗体 / 抗ガングリオシド抗体 / Gullain-Barre症候群 / モノクローナル抗ガングリオシド抗体 / GD1b / 動物モデル / GM1 / Guillain-Barre症候群 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 疫学研究 / 放射線 / 被災地 / 地域医療 / 仮設住宅 / 独居 / 高齢化社会 / 被ばくへの怯え / 住民健康調査 / 公的統計 / 健康実態調査 / 保健政策 / 健康管理 / 高齢者 / 災害医療 / 東日本大震災 / 免疫 / シグナル伝達 / 神経科学 / 脂質 / 糖鎖 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  高齢化した仮設住宅住民の健康状態に関するコホート研究を通じた予防医療政策の検討

    • 研究代表者
      大嶽 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      疫学・予防医学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  1次感覚ニューロンにおけるb系列ガングリオシドの機能的役割

    • 研究代表者
      結城 伸泰
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      獨協医科大学
  •  ギラン・バレー症候群由来のモノクローナル抗ガングリオシド抗体の作成と遺伝子解析研究代表者

    • 研究代表者
      小鷹 昌明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      獨協医科大学
  •  ヒト神経系におけるガングリオシド分布様式研究代表者

    • 研究代表者
      小鷹 昌明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      獨協医科大学
  •  軸索型Guillain-Barre症候群の動物モデル作成研究代表者

    • 研究代表者
      小鷹 昌明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      獨協医科大学

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Treatment for Fisher syndrome, Bickerstaffs brainstem encephalitis and related disorders.2007

    • 著者名/発表者名
      Overell JR, Hsieh ST, Odaka M, Yuki N, Willison HJ
    • 雑誌名

      Cochrane Database Syst Rev CD004761

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Treatment response to steroid and intravenous immunoglobulin in a patient with chronic sensory demyelinating neuropathy.2007

    • 著者名/発表者名
      Odaka M, Ito M, Hirata K, Yuki N
    • 雑誌名

      J Clin Neuromusc Dis

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Isolated abducens nerve palsy as a regional variant of Guillain-Barre syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsumoto M, Odaka M, Hirata K, Yuki N
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 243

      ページ: 35-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Current management of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy : a treatment protocol proposal.2006

    • 著者名/発表者名
      Odaka M
    • 雑誌名

      Expert Rev Neurother 6

      ページ: 365-379

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Spectrum of neurological diseases associated with antibodies to minor gangliosides GM1b and GalNAc-GD1a.2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsumoto M, Koga M, Gilbert M, Odaka M, Hirata K, Kuwabara S, Yuki N
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 177

      ページ: 201-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Current management of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy : a treatment protocol proposal.2006

    • 著者名/発表者名
      Odaka M.
    • 雑誌名

      Expert Rev Neurother 6

      ページ: 365-379

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Relationship of bacterial strains to clinical syndromes of Campylobacter associated neuropathies.2006

    • 著者名/発表者名
      Kimoto K, Koga M, Odaka M, Hirata K, Takahashi M, Li J, Gilbert M, Yuki N
    • 雑誌名

      Neurology 67

      ページ: 1837-1843

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Intractable chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy treated successfully with ciclosporin.2005

    • 著者名/発表者名
      Odaka M
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 76

      ページ: 1115-1120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17046018
  • [雑誌論文] Ganglioside mimicry as a cause of Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuki N, Odaka M.
    • 雑誌名

      Curr Opin Neurol 18

      ページ: 557-561

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Intractable chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy treated successfully with ciclosporin.2005

    • 著者名/発表者名
      Odaka M, Yuki N, Tatsumoto M, Susuki K, Hirata K
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 76

      ページ: 1115-1120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Overexpression of GD1a ganglioside sensitizes motor nerve terminals to anti-GD1a antibody-mediated injury in a model of acute motor axonal neuropathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Goodfellow JA, Bowes T, Sheikh K, Odaka M, Halstead SK, Humphreys PD, Wagner ER, Yuki N, Furukawa K, Furukawa K, Plomp JJ, Willison HJ.
    • 雑誌名

      J Neurosci 25

      ページ: 1620-1628

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Side effects with combined therapy of methylprednisolone and intravenous immunoglobulin in Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Odaka M, Tatsumoto M, Hirata K, Yuki N.
    • 雑誌名

      Eur Neurol 53

      ページ: 194-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Characterisation of the immunoglobulin variable region gene usage encoding the murine anti-ganglioside antibody repertoire.2005

    • 著者名/発表者名
      Boffey J, Odaka M, Nicoll D, Wagner ER, Townson K, Bowes T, Conner J, Furukawa K, Willison HJ.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 165

      ページ: 92-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17689028
  • [雑誌論文] Side effects of combined therapy of methylprednisolone and intravenous immunoglobulin in Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Odaka M
    • 雑誌名

      Eur Neurol 53

      ページ: 194-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17046018
  • [雑誌論文] Longitudinal changes of anti-ganglioside antibodies before and after Guillain-Barre syndrome onset subsequent to Campylobacter jejuni enteritis.2004

    • 著者名/発表者名
      Odaka M, Koga M, Yuki N, Susuki K, Hirata K.
    • 雑誌名

      Pediatrics 2

      ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790456
  • [雑誌論文] The usefulness of anti-GQ1b IgG antibody testing in Fisher syndrome : comparison with cerebrospinal fluid examination.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Y, Odaka M, Hirata K, Yuki N.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 148

      ページ: 200-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790456
  • [雑誌論文] Carbohydrate mimicry between human ganglioside GM1 and Campylobacter jejuni lipo-oligosaccharide causes Guillain-Barre syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Yuki N, Susuki X, Koga M, Nishimoto Y, Odaka M, Hirata K, Taguchi K, Miyatake T, Furukawa K, Kobata T, Yamada M.
    • 雑誌名

      Proceeding of the National Academy of Sciences of the United States of America 101

      ページ: 11404-11409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790456
  • [雑誌論文] Ataxic Guillain-Barre syndrome associated with anti-GM1b and anti-Ga1NAc-GD1a antibodies.2004

    • 著者名/発表者名
      Odaka M, Yuki N, Tatsumoto M, Tateno M, Hirata K.
    • 雑誌名

      Journal of Neurology 251

      ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790456
  • [雑誌論文] Acute motor axonal neuropathy after Mycoplasma infection : evidence of molecular mimicry.2004

    • 著者名/発表者名
      Susuki K, Odaka M, Nori M, Hirata K, Yuki N.
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 949-956

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790456
  • [雑誌論文] Intractable chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy treated successfully with ciclosporin.

    • 著者名/発表者名
      Odaka M, Yuki N, Tatsumoto M, Susuki K, Hirata K.
    • 雑誌名

      Journal of Neurology Neurosurgery and Psychiatry (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790456
  • 1.  大嶽 浩司 (50338696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  結城 伸泰 (60285913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  船越 慶 (50406188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高久 静香 (50383013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石川 鎮清 (70306140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長野 美保
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原澤 慶太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi