• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石附 智奈美  Ishizuki Chinami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50326435
その他のID
所属 (現在) 2021年度: 広島大学, 医系科学研究科(保), 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 広島大学, 医系科学研究科(保), 講師
2015年度 – 2016年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
子ども学(子ども環境学) / 小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
境界知能 / 少年矯正施設 / 微細運動調節 / コグトレ / 就労支援
研究代表者以外
コグトレ / 発達障害 / 医療少年院 / DCD / 認知機能 … もっと見る / AMPS / 不器用 / プログラム / 境界知能 / 少年院 / 感覚プロファイル / 認知機能強化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  一般就労と福祉的支援の狭間にある少年院在院者への微細運動調節 プログラムの有効性研究代表者継続中

    • 研究代表者
      石附 智奈美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  発達障害等の傾向を有する少年院在院者への認知機能強化介入プログラムの有効性継続中

    • 研究代表者
      宮口 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  身体的不器用さをもった医療少年院在院者への認知機能強化介入プログラムの有効性

    • 研究代表者
      宮口 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2020 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 一般就労と福祉的支援の狭間にある少年院在院者に対するコグトレの有効性ー並行群間比較と質的分析による多角的検討ー2020

    • 著者名/発表者名
      久保木祐樹、重原隆宏、山本真一朗、濱野克光、田辺奏平、新垣一規、宮口英樹、石附智奈美、坂本玲奈、下西宜雄、中村美琴、浪花里依、宮口幸治
    • 雑誌名

      矯正教育研究

      巻: 65 ページ: 70-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [雑誌論文] 触法障害者等に対する作業療法士のコグトレによるかかわりとその効果2020

    • 著者名/発表者名
      宮口英樹、石附智奈美
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 54 ページ: 426-431

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02643
  • [学会発表] 身体的不器用さをもった医療少年院在院者への認知作業トレーニングの有効性 -AMPSを用いた検証-2016

    • 著者名/発表者名
      宮口英樹、石附智奈美、宮口幸治、西田征爾、安永正則
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2016-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12722
  • 1.  宮口 英樹 (00290552)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  宮口 幸治 (20706676)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  藤井 浩美 (30199294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  飯田 忠行 (50290549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西田 征治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  安永 正則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi