• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小山 秀紀  OYAMA Hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50339743
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 新技術安全研究グループ, 任期付研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 機械システム安全研究グループ, 特定有期雇用職員
2010年度 – 2011年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
応用健康科学
研究代表者以外
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
力覚センサ / 最大随意労作 / 組立作業 / 筋骨格系障害 / 手指の発揮力許容限界 / 反復作業の影響 / 保健健康管理 / 力覚センサシステム / 発揮力許容限界 / 反復作業 / 筋骨格系障害予防 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Human-Robot Interaction / 同調性 / HumanーRobot Interaction / 体験的な感情 / コミュニケーション / 乳児 / ベビーロボット 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  こころが通うベビーロボットの開発と体験的な感情への影響

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      学校法人文京学院 文京学院大学
  •  反復作業における手指の発揮力の許容限界と作業負担評価法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 秀紀
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      早稲田大学
  • 1.  高橋 眞理 (20216758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大田 康江 (80650134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi