• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関 健二郎  SEKI KENJIRO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50342803
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奥羽大学, 薬学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 奥羽大学, 薬学部, 教授
2022年度: 奥羽大学, 薬学部, 教授
2019年度 – 2021年度: 奥羽大学, 薬学部, 准教授
2015年度: 奥羽大学, 薬学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 奥羽大学, 薬学部, 講師 … もっと見る
2007年度: 循環器病センター, 研究員
2003年度: 独立行政法人理化学研究所, 行動遺伝学技術開発チーム, 研究員
2002年度: 理化学研究所, 行動遺伝学技術開発チーム, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分46030:神経機能学関連 / 神経化学・神経薬理学 / 循環器内科学 / 神経科学一般
キーワード
研究代表者
シナプス可塑性 / 海馬 / Corticoid receptors / Neuronal cell assembly / Memory engram / Fear generalization / False memory / 抑うつ症状 / レジリエンス / コーピング方略 … もっと見る / 精神的ストレス / 積極的コーピング / 記憶固定 / グルココルチコイド受容体 / 心的外傷後ストレス障害(PTSD) / False 記憶 / コルチコトロピン放出ホルモン / 過誤の恐怖記憶 / 恐怖条件付け / 鉱質コルチコイド受容体 / 糖質コルチコイド受容体 / コルチコトロピン放出因子 / 視床下部 / コルチコイド受容体 / PTSD / トラウマ記憶の汎化 / 過誤の恐怖記憶形成 / マウス / 細胞内トラフィッキング / GluR2 / HCNチャネル / シグナル伝達系 / AMPA受容体 / てんかん発作 / AMPA-GluR2 / HCN1チャネル / ピロカルピン / エストロゲン / 月経随伴性てんかん発作 / 精神疾患 / 興奮性-抑制性神経バランス / 脳神経疾患 / マウス海馬CA1野 / アミロイド前駆体蛋白質 / アルツハイマー病 / ムスカリン受容体 / 抑制性神経 / 老齢 / リン酸化 / APP 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  セルアセンブリ理論に基づく誤った文脈恐怖記憶の想起を増強する記憶エングラムの同定研究代表者

    • 研究代表者
      関 健二郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分46030:神経機能学関連
    • 研究機関
      奥羽大学
  •  トラウマ記憶の汎化を制御するコーピング方略決定機序の解明とPTSD治療への可能性研究代表者

    • 研究代表者
      関 健二郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分46030:神経機能学関連
    • 研究機関
      奥羽大学
  •  てんかん発作に及ぼすエストロゲンのHCNチャネルとGluR2制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      関 健二郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      奥羽大学
  •  迷走神経刺激による慢性心不全治療効果の細胞内シグナル伝達機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      関 健二郎
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター(研究所)
  •  アミロイド前駆体蛋白質APPThr668リン酸化によるシナプス可塑性制御機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      関 健二郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Formation of False Context Fear Memory Is Regulated by Hypothalamic Corticotropin-Releasing Factor in Mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Kasama E, Moriya M, Kamimura R, Matsuki T, Seki K.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Science

      巻: 23 (11) 号: 11 ページ: 1-19

    • DOI

      10.3390/ijms23116286

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06959
  • [雑誌論文] High Salt Intake Induces Active Coping Behaviors by Enhancing the Resilience against Psychological Stress in Mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto R, Murakami T, Kamimura R, Matsuki T, Seki K.
    • 雑誌名

      Journal of Integrative Neuroscience

      巻: 21 (6) 号: 6 ページ: 1-45

    • DOI

      10.31083/j.jin2106173

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06959
  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-induced depressive-like behavior is associated with α1-adrenoceptor dependent downregulation of the membrane GluR1 subunit in the mouse medial prefrontal cortex and ventral tegmental area.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyu Sekio, Kenjiro Seki
    • 雑誌名

      International Journal of Neuropsychopharmacology

      巻: 18(1) 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyu005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25430070
  • [雑誌論文] Exendin-4 promotes the membrane trafficking of the AMPA receptor GluR1 subunit and ADAM10 in the mouse neocortex.2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Ohtake, Mieko Saito, Masaaki Eto, Kenjiro Seki
    • 雑誌名

      Regulatory Peptides

      巻: 190-191C ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.regpep.2014.04.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25430070
  • [学会発表] 学習性無力感形成を制御する視床下部コルチコトロピン放出因子を介したコーピング方略の解析2023

    • 著者名/発表者名
      青砥 夕大、村上 聖弥、橋本 璃乃、田村 優花、松木 亨、関 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06959
  • [学会発表] 過誤のリモート恐怖記憶を想起するPTSD 様症状発症機序の解明2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 晴香、緑川 琴乃、森谷 美穂、笠間 恵美、松木 亨、関 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06959
  • [学会発表] 過誤の恐怖記憶の想起を増強する コルチゾール受容体の役割2023

    • 著者名/発表者名
      緑川 琴乃、浅野 晴香、笠間 恵美、森谷 美穂、松木 亨、関 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06959
  • [学会発表] 抑うつ症状発症における偏桃体 および分界条床核GABA神経の役割2023

    • 著者名/発表者名
      田村 優花、前田 桜、青砥 夕大、松木 亨、関 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06959
  • [学会発表] PTSDモデルマウスのトラウマ記憶の汎化を制御する視床下部コルチコトロピン放出因子の役割2021

    • 著者名/発表者名
      笠間 恵美、森谷 美穂、上村 龍摩、村上 聖弥、松木 亨、関 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06959
  • [学会発表] PTSDモデルマウスのトラウマ記憶の汎化を制御する視床下部コルチコトロピン放出因子の役割2021

    • 著者名/発表者名
      ○笠間 恵美、森谷 美穂、上村 龍摩、村上 聖弥、松木 亨、関 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06959
  • [学会発表] トラウマ恐怖記憶の汎化における心的外傷後ストレス 障害(PTSD)モデルマウスの学習性無力感形成の促進2020

    • 著者名/発表者名
      森谷 美穂, 橋本 璃乃, 前田 桜, 松木 亨 , 関 健二郎
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会(横浜)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06959
  • [学会発表] 17β-estradiolによるマウス海馬 GluR2 サブユニットのセリン残基(S880)のリン酸化阻害及び internalization 阻害作用とてんかん重積発作後の生存率上昇効果に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      関健二郎、大竹伸知、飯塚有紀
    • 学会等名
      日本薬理学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25430070
  • 1.  松木 亨 (90332329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi