• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池田 浩明  Ikeda Hiroaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50343827
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 再雇用職員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 再雇用職員
2008年度 – 2010年度: 独立行政法人農業環境技術研究所, 生物多様性研究領域, 上席研究員
2004年度: 独立行政法人農業環境技術研究所, 生物環境安全部, 研究リーダー
2003年度: 独立行政法人 農業環境技術研究所, 生物環境安全部, 研究リーダー
2002年度: 独立行政法人農業環境技術研究所, 生物環境安全部, 研究リーダー
審査区分/研究分野
研究代表者
環境影響評価・環境政策 / 環境影響評価(含放射線生物学)
研究代表者以外
小区分39060:生物資源保全学関連
キーワード
研究代表者
沈水植物 / 水生植物 / 農業水路 / 水稲用除草剤 / モニタリング / 順応的管理 / 農薬 / 生態系管理 / 生態系影響評価 / 生物多様性 … もっと見る / 絶滅危惧植物 / 種子散布 / 水質汚染 / 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩 / 界面活性剤 / 水散布 / 種子浮遊性 / 小貝川河川水 / タコノアシ / 絶滅危惧水生植物 … もっと見る
研究代表者以外
MiBird / MiFish / 採水 / メタバーコーディング / 指標 / 水田生態系 / クモの網 / 鳥類 / 魚類 / 採水方法 / メタバーコーディング分析 / プライマー / ろ過 / 生物多様性 / トンボ / 生態系サービス / 生物指標 / 水田 / DNAメタバーコーディング / 環境DNA 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  環境DNA解析に基づく包括的な水田の生物多様性・生態系サービス評価手法の確立

    • 研究代表者
      馬場 友希
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  多地点モニタリング調査に基づく農薬の順応的管理法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      池田 浩明
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      独立行政法人農業環境技術研究所
  •  界面活性剤による水質汚染が水生植物の種子散布に及ぼす影響の解明研究代表者

    • 研究代表者
      池田 浩明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      独立行政法人農業環境技術研究所

すべて 2023 2022 2011 2010 2009 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 環境DNA分析を用いた水田の昆虫多様性評価2022

    • 著者名/発表者名
      馬場友希・片山直樹・山迫淳介・山本哲史・池田浩明・伊藤健二
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 57 ページ: 20-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21208
  • [雑誌論文] 農業に由来する生態リスクの統合的評価に向けて:農薬・遺伝子組換え作物・雑草防除の生態リスク評価から全体のつながりを意識する2011

    • 著者名/発表者名
      水口亜樹・永井孝志・浅井元朗・池田浩明
    • 雑誌名

      日本生態学会誌 61巻、2号(印刷中)

    • NAID

      110008686971

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [雑誌論文] 社会的ニーズに応える植生学と「なぜ」を問う植生学2009

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 雑誌名

      植生情報 13

      ページ: 19-21

    • NAID

      10027797289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [雑誌論文] 生物多様性と種多様性との関係は保全の対象や目的によって異なる2008

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 雑誌名

      植生情報 12

      ページ: 68-72

    • NAID

      10027797202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [雑誌論文] 茨城県小貝川流域に分布する絶滅危惧水生植物の種子浮遊性2005

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 雑誌名

      日本生態学会第52回大会講演要旨集

      ページ: 211-211

    • NAID

      130007012650

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658164
  • [学会発表] Improving environmental DNA sampling in rice paddies2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Katayama N, Yamasako J, Ito K, Ikeda H, Baba YG
    • 学会等名
      The eDNA Society International Meeting 2023. Otsu May 17~19.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21208
  • [学会発表] 水田生物調査における環境DNAサンプリングの効率化2023

    • 著者名/発表者名
      山本哲史・片山直樹・山迫淳介・伊藤健二・池田浩明・芝池博幸・馬場友希
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会(仙台)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21208
  • [学会発表] 環境DNAメタバーコーディング技術を用いた水田の生物多様性評価の試み2022

    • 著者名/発表者名
      馬場友希・片山直樹・山迫淳介・山本哲史・池田浩明・伊藤健二・大久保悟・芝池博幸
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会 オンライン(福岡)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21208
  • [学会発表] 農薬曝露実験のためのエビモ(Potamogeton crispus L.)のバイオアッセイ糸2011

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [学会発表] 農薬曝露実験のためのエビモ(Potamogeton crispus L.)のバイオアッセイ系2011

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [学会発表] 農業水路モニタリングデータを用いた水生植物に対する高リスク除草剤の推定2011

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      日本生態学会第58回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [学会発表] 農業水路に分布する水生植物を用いた除草剤影響の検出2010

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      日本生態学会第57回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [学会発表] エビモ(Potamogeton crispus)を用いた農薬曝露実験のためのバイオアッセイ系確立に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      日本生態学会第57回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [学会発表] 農業水路に分布する水生植物の季節変化に対する空間構造の影響2010

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      植生学会第15回大会
    • 発表場所
      札幌市 かでる2・7
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [学会発表] 農業水路における水生植物群落の季節変化に対する除草剤の影響2009

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      植生学会第14回大会
    • 発表場所
      鳥取大学鳥取キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [学会発表] タコノアシを用いた個体群レベルにおける除草剤の生態リスク評価2009

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [学会発表] スルホニルウレア系除草剤抵抗性の進化と生活史特性2008

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      植生学会第13回大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • [学会発表] シードバイオアッセイを利用した非標的植物の除草剤感受性スクリーニング法:方法と有効性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      池田浩明
    • 学会等名
      日本雑草学会第48回講演会
    • 発表場所
      倉敷市芸文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310022
  • 1.  石坂 真澄 (60354007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  稲生 圭哉 (70391208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山中 武彦 (50354121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 勝利 (30442726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  馬場 友希 (70629055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  伊藤 健二 (10370511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  片山 直樹 (10631054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  山本 哲史 (10643257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  山迫 淳介 (20748959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  大久保 悟 (30334329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi