• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

千葉 克裕  Chiba Katsuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50352547
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 文教大学, 国際学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 文教大学, 国際学部, 教授
2021年度: 文教大学, 国際学部, 教授
2012年度 – 2020年度: 文教大学, 国際学部, 准教授
2011年度: 桜の聖母短期大学, 准教授
2010年度: 桜の聖母短期大学, 英語学科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
リスニング / 多読学習 / 第2言語習得 / 読解速度(WPM) / NIRS / 脳血流量 / 語彙処理 / MEG / 第二言語処理 / 第二言語習得 … もっと見る / fNIRS / 脳血流 / 反応時間 / WPM / 多読 / リスニング力 / 読解速度(WPM) / 信号源解析 / 脳機能画像法 / fMRI / 神経言語学 / 第2言語語彙処理 / 第2 言語習得理論 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  英語多読学習が読解力・リスニング力に及ぼす影響:fNIRSによる分析研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 克裕
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      文教大学
  •  多読学習がなぜリスニング力も向上させるのか?:反応時間とNIRSによる検証研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 克裕
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      文教大学
  •  脳磁図(MEG)を用いた第2言語語彙処理プロセスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 克裕
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      文教大学
  •  脳機能画像法を用いた第2 言語語彙処理プロセスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 克裕
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      文教大学
      桜の聖母短期大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『Bilingualism:Cultural Influence,Global Perspectives and Advantages/Disadvantages』 Chapter 3 pp.59-71, Chapter 9 pp.197-2042016

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Chiba, Satoru Yokoyama
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      Nova Science Pulblishers, Inc. NY. USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02930
  • [図書] 英語教育学と認知心理学のクロスポイント2016

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕(太田信夫、佐久間康之編著)
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370697
  • [図書] 英語教育学×認知心理学2014

    • 著者名/発表者名
      太田信夫・佐久間泰之 監修 太田信夫 佐久間泰之 千葉 克裕 豊田弘司 寺澤孝文 湯澤正通 湯澤美紀 齊籐智 横山悟 森敏行 鈴木涉 板垣信哉 三浦隆行 前田啓朗
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370697
  • [雑誌論文] Extensive Reading Affects Second Language Listening Proficiency: an fNIRS Study2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Chiba, Atsuko Miyzaki, Satoru Yokoyama
    • 雑誌名

      preprint

      巻: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-2245621/v1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01287
  • [雑誌論文] 多読学習が英文読解速度に与える効果2017

    • 著者名/発表者名
      千葉 克裕
    • 雑誌名

      文教大学国際学部紀要

      巻: 28 ページ: 57-65

    • NAID

      120006460762

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02930
  • [雑誌論文] 第2言語学習者の語彙処理過程に関する研究―脳機能画像法による検証―2012

    • 著者名/発表者名
      千葉 克裕
    • 雑誌名

      JACET言語教師認知研究会研究集録2012 (ISSN 2186-7585)

      巻: 第2号 ページ: 45-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520605
  • [雑誌論文] 第2言語の習熟度と語彙処理速度の検証-語彙判断課題および意味判断課題の反応時間から-2012

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕, 吉本啓, 横山悟, 川島隆太
    • 雑誌名

      東北大学高等教育開発推進センター紀要

      巻: 第7号 ページ: 35-42

    • NAID

      120005468749

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520605
  • [雑誌論文] 第2言語学習者の語彙処理過程に関する研究-脳機能画像法による検証-2012

    • 著者名/発表者名
      千葉 克裕
    • 雑誌名

      JACET 言語教師認知研究会研究集録 2012

      巻: JACET 言語教師認知研究会研究集録 2012(ISSN 2186-7585) ページ: 45-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520605
  • [雑誌論文] 第2 言語の習熟度と語彙処理速度の検証-語彙判断課題および意味判断課題の反応時間から-

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕、吉本啓、横山悟、川島隆太、
    • 雑誌名

      東北大学高等教育開発推進センター紀要

      巻: 第7号 ページ: 35-42

    • NAID

      120005468749

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520605
  • [学会発表] Effects of 300,000 words of ER on English proficiency2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Chiba, Atsuko Miyazaki
    • 学会等名
      The Sixth World Congress on Extensive Reading
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01287
  • [学会発表] The Effects of Extensive Reading on SecondLanguage Listening Proficiency: an fNIRS Study2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Chiba, Atsuko Miyazaki, Satoru Yokoyama
    • 学会等名
      Society for the Neurobiology of Language
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01287
  • [学会発表] Reading Efficiency of Learners of English as a Second Language: an fNIRSStudy2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Chiba, Atsuko Miyazaki, Satoru Yokoyama
    • 学会等名
      fNIRS 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02930
  • [学会発表] 多読学習者が読解速度および読解効率に及ぼす影響ーnon-cumulative自己制御課題によるWPMと読解語数の相関による検証ー2017

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕
    • 学会等名
      大学英語教育学会第56回国際大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02930
  • [学会発表] EFL多読学習者の読解の流暢さについての考察 ―オンライン自己制御読み課題を用いて―2016

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回埼玉大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02930
  • [学会発表] 多読学習の効果と成功要因: CASECスコア及び継続学習者のリフレクションによる分析2015

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370697
  • [学会発表] なぜ100万語読めるのか?-多読学習の効果と指導方法を多角的に考える2015

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕
    • 学会等名
      2015多読学会年会
    • 発表場所
      SEG、明星中学高等学校
    • 年月日
      2015-08-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370697
  • [学会発表] 多読学習でなぜリスニング力があがるのか?:神経言語学的考察2014

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕
    • 学会等名
      群馬大学英語学習セミナー
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2014-10-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370697
  • [学会発表] 多読学習のリスニング力に対する効果:神経言語学的考察2014

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕
    • 学会等名
      大学英語教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      仙台市民会館
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370697
  • [学会発表] 脳機能画像法から見る第2言語語彙処理プロセス:研究方法と語彙指導への示唆2013

    • 著者名/発表者名
      千葉 克裕
    • 学会等名
      東北英語教育学会第32回青森研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370697
  • [学会発表] MEGによる第2言語語彙処理と習熟度に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      千葉 克裕
    • 学会等名
      日本認知科学会第29回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520605
  • [学会発表] MEG による第2 言語語彙処理と習熟度に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      千葉 克裕
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2012-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520605
  • [学会発表] 授業における教室言語(日本語使用)に対する認知:ニューロイメージング研究の動機として2011

    • 著者名/発表者名
      千葉 克裕
    • 学会等名
      JACET 言語教師認知研究会 第7回研究発表会
    • 発表場所
      共立女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520605
  • [学会発表] 授業における教室言語(日本語使用)に対する認知:ニューロイメージング研究の動機として2011

    • 著者名/発表者名
      千葉克裕
    • 学会等名
      JACET言語教師認知研究会第7回研究発表会
    • 発表場所
      共立女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520605
  • [学会発表] 第2言語学習者のメンタルレキシコン-脳機能画像法による検証とその課題-2010

    • 著者名/発表者名
      千葉 克裕
    • 学会等名
      大学英語教育学会 東北支部例会
    • 発表場所
      仙台市民会館
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520605
  • 1.  横山 悟 (20451627)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  吉本 啓 (50282017)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  宮崎 敦子 (30771521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi