メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
松林 政仁
Matsubayashi Masahito
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50354767
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2023年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 室長代理
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2017年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 物質科学研究センター, 室長
2016年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 物質科学研究センター, 推進室長
2003年度 – 2004年度: 特殊法人日本原子力研究所, 中性子利用研究センター, 副主任研究員
2002年度: 日本原子力研究所, 大強度陽子加速器施設開発センター, 副主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
応用物理学一般
/
量子ビーム科学
キーワード
研究代表者以外
SrBPO_5:Eu / SrBPO_5:Ce / CaBPO_5:Ce / 中性子イメージングプレート / 輝尽性蛍光体 / ガンマ線感度 / 中性子感度 / 量子検出効率 / CaBPO_5 : Ce^<3+> / CaF_2
…
もっと見る
/ SrBPO_5s : Eu^<2+> / Li_2B_4O_7 / SrBPO_5:Ce^<3+> / SrF_2 / CaBPO_5:Ce^<3+> / SrBPO_5:Eu^<2+> / 短蛍光寿命 / neutron imaging plate / photostimulable phosphor / gamma-ray sensitivity / neutron sensitivity / detective quantum efficiency / 中性子イメージング / コリメータ / 放電加工
隠す
研究課題
(
2
件)
共同研究者
(
4
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
大視野・高空間分解能を実現する中性子イメージング新技術の開発
研究代表者
大澤 崇人
研究期間 (年度)
2016 – 2017
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
量子ビーム科学
研究機関
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
中性子イメージング用輝尽性蛍光体の研究
研究代表者
坂佐井 馨
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
応用物理学一般
研究機関
特殊法人日本原子力研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
坂佐井 馨
(00343913)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
片桐 政樹
(90354886)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
中村 龍也
(60354768)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
大澤 崇人
(70414589)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×