• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増田 晴造  MASUDA Seizo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50363263
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2007年度: 愛媛大学, 総合科学研究支援センター, 講師
2004年度: 愛媛大学, 総合科学研究支援センター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
食品科学 / 生物機能・バイオプロセス
キーワード
研究代表者以外
Span80 / DDS / NPCI / Central Nervus System / Lipoprotein receptor / Sialic Acid / Glvcosvlation / ApoE / 脳神経系 / リポタンパク … もっと見る / リソソーム病 / アポリポプロテインE / 中枢神経 / コレステロール / NPC1 / 中枢神経系 / リポタンパク受容体 / シアル酸 / 糖鎖修飾 / アポE / Gene transfection / Alga lectin / Immunovesicle / Liposome / Apoptosis / Cancer therapy / アポトーシス / 遺伝子導入 / ヒト脳腫瘍 / ヒト大腸癌 / 中性界面活性剤 / レクチン / ベシクル / ニオソーム / エネルギー代謝 / 寿命 / タンパク質修飾 / アセチル化 / 短鎖脂肪酸 / NAD依存性脱アセチル化酵素 / アセチルCoAシンテターゼ / タンパク質アセチル化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  エネルギー代謝によるタンパク質アセチル化の調節とその栄養学的意義

    • 研究代表者
      藤野 貴広
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      食品科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  生活習慣病発症におけるリポタンパク受容体シグナル伝達系の役割に関する研究

    • 研究代表者
      藤野 貴広
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      食品科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  癌治療の実用化をめざした癌特異抗原認識機能を有するベシクルの創製とその機能

    • 研究代表者
      加藤 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物機能・バイオプロセス
    • 研究機関
      愛媛大学
  • 1.  藤野 貴広 (40292312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 敬一 (10117088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  菅原 卓也 (00263963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  秋山 浩一 (80231835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 洋司 (20226567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  立石 憲彦 (90236555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  能勢 眞人 (70030913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi