• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

劉 傑  リュウ ジェ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50376505
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授
2005年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
原子力学
キーワード
研究代表者以外
Particle-mesh hybrid method / Direct simulation / Droulet entrainment ratio / Onset of droplet entrainment / Drvout phenomena of liquid film / Annular mist flow / Gas-liauid two phase flow / Boiline Water Reactor / フラッディング / ハイブリッド法 … もっと見る / 格子法 / 熱伝導 / 濡れ性 / 表面張力 / 液滴衝突 / ドライアウト / 限界熱流束 / 粒子法 / 格子・粒子ハイブリッド法 / 機構論的シミュレーション / 液滴発生率 / 液滴発生条件 / 液膜ドライアウト現象 / 環状噴霧流 / 気液二相流 / 沸騰水型軽水炉 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  粒子・格子ハイブリッド法による原子炉気液二相流直接シュミレーション法の開発

    • 研究代表者
      岡 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 粒子法による原子炉内の混相流に関する詳細解析2005

    • 著者名/発表者名
      越塚誠一、劉傑、解衡、岡芳明
    • 雑誌名

      日本機械学会2005年度年次大会講演論文集 3

      ページ: 199-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17206097
  • [雑誌論文] 粒子法による原子炉内の混相流に関する詳細解析2005

    • 著者名/発表者名
      越塚誠一, 劉傑, 解衡, 岡芳明
    • 雑誌名

      日本機械学会2005年度年次大会講演論文集 Vol.3

      ページ: 199-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17206097
  • [学会発表] 格子粒子ハイブリッド法による上昇気泡の解析2007

    • 著者名/発表者名
      池尻智史, 劉傑, 岡芳明
    • 学会等名
      日本原子力学会2007年春の年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17206097
  • [学会発表] 粒子法による原子炉の混相流に関する詳細解析2005

    • 著者名/発表者名
      越塚誠一, 劉傑, 解衡, 岡芳明
    • 学会等名
      日本機会学会2005年度年次大会
    • 発表場所
      調布
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17206097
  • 1.  岡 芳明 (40011225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  越塚 誠一 (80186668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi