検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
阿南 光洋
ANAN MITSUHIRO
研究者番号
50381033
その他のID
https://orcid.org/0000-0002-5499-6371
所属 (現在)
2024年度: 大分大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2023年度: 大分大学, 医学部, 講師
2022年度: 大分大学, 医学部, 病院特任助教
2021年度: 大分大学, 医学部, 助教
2018年度 – 2020年度: 大分大学, 医学部, 客員研究員
2017年度: 大分大学, 医学部, 助教
2009年度: 大分大学, 大分大学 医学部, 助教
2007年度 – 2008年度: 大分大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
/
小区分56010:脳神経外科学関連
キーワード
研究代表者
くも膜下出血 / IL-23 / 炎症病態 / ノックアウトマウス / 脳浮腫 / 遅発性脳損傷 / 急性脳損傷 / 炎症性サイトカイン / 遣伝子 / 遺伝子 / 脳神経疾患
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
1
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
くも膜下出血の病態を制御するIL-23の機能解明と新規治療法の開発
研究代表者
研究代表者
阿南 光洋
研究期間 (年度)
2021 – 2024
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関
大分大学
くも膜下出血急性期の病態形成を制御する炎症性サイトカインの機能解明と治療法の開発
研究代表者
研究代表者
阿南 光洋
研究期間 (年度)
2017 – 2020
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
大分大学
ラット間接血行再建モデルにおける低酸素関連遺伝子による新生血管の誘導
研究代表者
研究代表者
阿南 光洋
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
若手研究(B)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
大分大学
すべて
2009
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] Induction of collateral circulation by hypoxia-inducible factor 1αdecreasedcerebral infarction in the rat.
2009
著者名/発表者名
Anan M, Abe T, Shimotaka K, Kamida T, Kubo T, Fujiki M, Kobayashi H.
雑誌名
Neurological Research Nov;31(9)
ページ
: 917-922
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-19791006
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小林 隆志
(30380520)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×