• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河本 洋一  Kawamoto Youichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50389649
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 札幌国際大学, 観光学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 札幌国際大学, 観光学部, 教授
2019年度 – 2021年度: 札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 教授
2014年度 – 2017年度: 札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 教授
2011年度: 札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 准教授
2010年度: 札幌国際大学, 短期大学部・幼児教育保育学科, 准教授 … もっと見る
2008年度 – 2009年度: 札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 准教授
2008年度: 札幌国際大学短期大学部, 准教授
2007年度: 札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 講師
2006年度: 札幌国際大学短期大学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 芸術一般
キーワード
研究代表者
ヒューマンビートボックス / オノマトペ / 音楽づくり / ヴォイスパーカッション / 音楽表現 / ボイスパーカッション / 日本語歌唱 / カリグラフィー / 表現活動 / カリグラフィ … もっと見る / 学校教育 / 音楽教育 / ヴォーカルパーカッション / スタンドアローン・コンプレックス / インターネット / YouTube / ボーカルパーカッション / 初心者向け教材 / リズム遊び / 音づくり / 教材 / ビートレカード / 指導法 / 模倣音 / 直接的模倣音 / 大衆芸術 / 素材 / 直接的模倣 / 指導手段 / 表現素材 / 指導ツール / 統合的教授法 / 発音 / 発声 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ヒューマンビートボックスとカリグラフィーの融合による芸術表現の可能性の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      河本 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      札幌国際大学
  •  学校教育におけるヒューマンビートボックスの指導でのオノマトペの活用法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      河本 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      札幌国際大学
      札幌国際大学短期大学部
  •  音楽表現の新たな素材としてのヒューマンビートボックスに関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      河本 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      札幌国際大学短期大学部
  •  日本語歌唱における指導手段及び表現素材としてのオノマトペの可能性に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      河本 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      札幌国際大学短期大学部
  •  日本語歌唱における発声と発音の統合的教授法の検証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      河本 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      札幌国際大学短期大学部

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2012 2011 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 『幼児教育方法論』第15章「未来に向かう教育方法の視点」2021

    • 著者名/発表者名
      高橋弥生、大沢裕編著(河本洋一分担執筆)
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      一藝社
    • ISBN
      9784863592506
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [雑誌論文] 日本におけるヒューマンビートボックスの概念形成(2)ーYouTubeの普及による変化と今後の展望ー2021

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      音楽表現学

      巻: 19 ページ: 33-40

    • NAID

      40022794668

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [雑誌論文] 日本におけるヒューマンビートボックスの概念形成ー世界的な潮流と日本人ビートボクサーAFRAとの関わりからー2019

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      音楽表現学

      巻: 17 ページ: 33-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [雑誌論文] ヒューマンビートボックスの可能性についての一考察2012

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      札幌国際大学紀要

      巻: 第43号 ページ: 155-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330206
  • [雑誌論文] ヒューマンビートボックスの可能性についての一考察-ビートボクサーへの聞き取り調査とワークショップを通して?2012

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      札幌国際大学紀要

      巻: 第43巻 ページ: 155-165

    • NAID

      40019304476

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330206
  • [雑誌論文] オノマトペを用いた歌唱指導の意義に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      札幌国際大学紀要

      巻: 第42巻 ページ: 25-35

    • NAID

      40018854321

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330206
  • [雑誌論文] 音楽表現の新たな素材としての模倣音の探求-非言語音による直接的模倣音のための発声器官の使い方-2009

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      音楽表現学 voL.7

      ページ: 19-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330206
  • [雑誌論文] 音楽表現の新たな素材としての模倣音の探求-非言語音による直接的模倣音のための発音器官の使い方?2009

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      音楽表現学

      巻: 第7巻 ページ: 19-28

    • NAID

      40019816997

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330206
  • [雑誌論文] 口などによる摸倣音を使った音楽表現試論~摸倣音の技法の類型化と今後の可能性~2009

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      音楽表現学 vol.7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530737
  • [雑誌論文] 日本語歌唱を語る観点についての一考察-母音の感覚の検討を通して2007

    • 著者名/発表者名
      河本 洋一
    • 雑誌名

      音楽表現学 第5巻

      ページ: 77-86

    • NAID

      40019817145

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530737
  • [雑誌論文] 日本語歌唱を語る観点についての一考察~母音の感覚の検討を通して~2007

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      音楽表現学 vol.5

      ページ: 77-86

    • NAID

      40019817145

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530737
  • [雑誌論文] 日本語歌唱における発生と発音の統合的教授法の検証的研究-幼児教育者養成の現場に見る課題の整理-2006

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 雑誌名

      音楽表現学 Vol.4

      ページ: 166-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530737
  • [産業財産権] ビートレカード2023

    • 発明者名
      河本洋一
    • 権利者名
      河本洋一
    • 産業財産権種類
      意匠
    • 出願年月日
      2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [産業財産権] ビートレカード2021

    • 発明者名
      河本洋一
    • 権利者名
      河本洋一
    • 産業財産権種類
      意匠
    • 出願年月日
      2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [学会発表] ビートレカードでLet’sヒューマンビートボックス2023

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [学会発表] ビートレカードを使った音楽づくりの可能性2023

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      CMM研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [学会発表] ヒューマンビートボックスとは何か2023

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      電子応用通信学会応用音響研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [学会発表] 学校教育におけるヒューマンビートボックスやヴォイパ導入の意義と効果2021

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第19回(ペガサス)大会紙上発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [学会発表] 口だけで音楽を創ろう楽しもうー日本を代表するボイパとビートボクサーを迎えてー2020

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第18回(ペガサス)大会紙上発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [学会発表] ヒューマンビートボックス初級講座2019

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第17回(かきつばた)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02799
  • [学会発表] 日本におけるヒューマンビートボックスの萌芽とその発展2018

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370193
  • [学会発表] コトバからLet'sヒューマンビートボックス2016

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会(メム)大会
    • 発表場所
      拓殖大学北海道短期大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370193
  • [学会発表] ワークショップ『コトバから Let's ヒューマンビートボックス』2016

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第14回(メム)大会
    • 発表場所
      拓殖大学北海道短期大学(深川市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370193
  • [学会発表] デモンストレーション『教育現場におけるヒューマンビートボックスの可能性について』2015

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第13回(美ら島)大会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(那覇市)
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370193
  • [学会発表] ヒューマンビートボックスやヴォイスパーカッションの表現技法について考える2011

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2011-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330206
  • [学会発表] ヒューマンビートボックスやヴォイスパーカッションの表現技法について考える-技法の分析方法の検討と演奏体験を中心に?2011

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330206
  • [学会発表] ロなどから発せられる模倣音による音楽表現の一考察-技法の類型化と今後の可能性-2009

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会 第7回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330206
  • [学会発表] 口などから発せられる模倣音による音楽表現の一考察-技法の類型化と今後の可能性?2009

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • 発表場所
      宮城教育大学青葉山キャンパス
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330206
  • [学会発表] -オノマトペを使った歌唱表現〜声でどこまで出来るか〜2008

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • 発表場所
      昭和音楽大学新百合ヶ丘キャンパス
    • 年月日
      2008-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530737
  • [学会発表] 日本語歌唱における発声と発音の統合的教授法の検証的研究22007

    • 著者名/発表者名
      河本 洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会
    • 発表場所
      熊本大学教育センター
    • 年月日
      2007-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530737
  • [学会発表] オノマトペを使った歌唱表現~声でどこまでできるか~

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第6 回大会2008
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530737
  • [学会発表] 日本語歌唱における発声と発音の統合的教授法の検証的研究1

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第4 回大会2006
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530737
  • [学会発表] 日本語歌唱における発声と発音の統合的教授法の検証的研究2

    • 著者名/発表者名
      河本洋一
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第5 回大会2007
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530737
  • 1.  和田 辰也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 一成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤原 章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮脇 杜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi