• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 安紀子  オガワ アキコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50390711
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員
2005年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 技術補佐員
審査区分/研究分野
研究代表者
環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者
生態情報学 / Long-Term Ecological Research Network / データベース / エコロジカルインフォマティクス / JaLTER / データ共有 / ecological informatics / データ公開 / メタデータ / EML … もっと見る / Ecological Metadata Language / 情報マネジメント / データマネジメント / LTER / Ecological Informatics 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  日本LTERネットワーク生態観測データ共有化のためのデータベース整理法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小川 安紀子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所

すべて 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] USLTERのエコロジカル・インフォマティクス技術の動向2007

    • 著者名/発表者名
      小川安紀子・藤原章雄
    • 雑誌名

      日本森林学会誌 89

      ページ: 360-364

    • NAID

      110006882897

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17710039
  • [雑誌論文] Information Management for Long-Term Ecological Research (LTER) Network and Collaboration in East Asia-Pacific Region2005

    • 著者名/発表者名
      小川 安紀子
    • 雑誌名

      Proceeding of GWSP Asia Meeting. August 29-31, 2005, Kyoto, Japan

      ページ: 45-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17710039
  • [学会発表] Keplerを用いたシミュレーションモデルのフレームワーク2008

    • 著者名/発表者名
      小川安紀子
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17710039
  • [学会発表] 東アジア・太平洋域ILTERネットワークの情報マネジメントワークショップの取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      小川安紀子
    • 学会等名
      シンポジウム「長期生態系モニタリングの現状と課題-温暖化影響と生態系応答」報告書
    • 発表場所
      国立環境研究所
    • 年月日
      2007-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17710039

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi