• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 暢暁  KINOSHITA Nagatoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50391933
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
神経生理学・神経科学一般
キーワード
研究代表者
細胞間接着 / 可視化技術 / 神経シナプス / 神経回路 / 蛍光プローブ
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  新規神経ネットワーク形成標識法の開発とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      木下 暢暁
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      神経生理学・神経科学一般
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] Delineation of neuronal connectivity employing intercellular GFP reconstitution method: GRAPHIC2017

    • 著者名/発表者名
      木下暢暁
    • 学会等名
      第10回神経発生討論会
    • 発表場所
      宮城県仙台市、秋保リゾートホテルクレセント
    • 年月日
      2017-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K14329
  • [学会発表] Delineation of neuronal connectivity employing intercellular GFP reconstitution method: GRAPHIC2016

    • 著者名/発表者名
      木下暢暁
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市、パシフィコ横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K14329
  • [学会発表] Development of fluorescent probe for visualization and isolation of specific neural circuits2015

    • 著者名/発表者名
      木下暢暁
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      神戸国際展示場2号館
    • 年月日
      2015-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K14329
  • 1.  宮脇 敦史 (80251445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  下郡 智美 (30391981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi