• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本戸 史子  HONDO Fumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50406906
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2015年度: 北里大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生涯発達看護学 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者以外
看護介入 / 両親学級 / 妊娠期からの介入 / 保健師 / 助産師 / 健やか親子21 / 予防的介入 / 予防 / 夫婦 / 介入研究 … もっと見る / 妊娠期 / 産後うつ病 / 自己到達度評価 / ボートフォリオ / 到達度評価表 / e-learning / ポートフォリオ / 自己学習 / 看護技術 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  産後うつ病の予防的介入のデイケアプログラムの開発と効果の検討

    • 研究代表者
      新井 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      北里大学
  •  デジタルポートフォリオと掲示板機能を連携させた自己到達度評価表の開発

    • 研究代表者
      中山 栄純
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      北里大学

すべて 2011

すべて 学会発表

  • [学会発表] 学生の看護技術習得に対する自己学習の実態-看護基礎実習における取組について‐2011

    • 著者名/発表者名
      中山栄純, 本戸史子,早川有紀,城戸滋里
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21792192
  • 1.  中山 栄純 (70326081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小泉 雅也 (00406901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  城戸 滋里 (20224991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  石井 裕美 (20560238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  熊谷 奈穂 (40648309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  新井 陽子 (90453505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  及川 美穂 (10365190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi