• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江田 志磨  Eda Shima

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50420005
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 細胞病態研究部, 研究助手
2025年度: 愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, その他部局等, 研究助手
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2017年度: 立命館大学, 生命科学部, 助教
2007年度 – 2009年度: 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助教
2006年度: 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
植物栄養学・土壌学 / 応用微生物学
研究代表者以外
環境技術・環境負荷低減
キーワード
研究代表者
根粒菌 / トランスポーター / TolC / 細胞表層構造 / TolCタンパク質 / 外膜タンパク質 / Mesorhizobium loti / Sinature-Taed Mutaenesis法 / Signature-Tagged Mutagenesis / エンドファイト / 根圏 / 多糖分泌 / 多剤耐性 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 電機浸透流 / イオン強度 / 電気泳動 / ゼータ電位 / バイオフィルム / 電気浸透流 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  電気浸透流によるバイオフィルムポリマーの荷電特性の解析と応用

    • 研究代表者
      森崎 久雄
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境技術・環境負荷低減
    • 研究機関
      立命館大学
  •  根粒菌外膜タンパク質TolCの生理的機能の解明研究代表者

    • 研究代表者
      江田 志磨
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  細菌エンドファイトの感染必須遺伝子の同定と機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      江田 志磨
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      東北大学
  •  根粒菌の多剤排出トランスポーターによる環境適応機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      江田 志磨
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2016 2015 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Analysis of dissolved organic nutrients in the interstitial water of natural biofilms2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tsuchiya, Shima Eda, Chiho Kiriyama, Tomoya Asada, and Hisao Morisaki
    • 雑誌名

      Microbial Ecology

      巻: 72 号: 1 ページ: 85-95

    • DOI

      10.1007/s00248-016-0749-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12232
  • [雑誌論文] Characterization of the internal ion environment of biofilms based on charge density and shape of ion.2015

    • 著者名/発表者名
      Andi Kurniawan, Yuki Tsuchiya, Shima Eda, Hisao Morisaki.
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces (B): Biointerfaces.

      巻: 136 ページ: 22-26

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2015.08.047

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12232
  • [学会発表] 抗菌材表面に形成されるバイオフィルム ―初期の性状変動―2016

    • 著者名/発表者名
      安田怜子、大和優作、土屋雄揮、江田志磨、森崎久雄
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12232
  • [学会発表] バイオフィルム間隙水中での微生物の増殖2016

    • 著者名/発表者名
      浅田智也、中尾春香、土屋雄揮、江田志磨、森崎久雄
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館(神奈川県横須賀市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12232
  • [学会発表] 抗菌材表面に形成されたバイオフィルム内の細菌群集構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      花田芽衣、安田怜子、土屋雄揮、江田志磨、森崎久雄
    • 学会等名
      第30回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      土浦亀城プラザ(茨城県土浦市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12232
  • [学会発表] バイオフィルム間隙水中の有機物は微生物の栄養基質となりうるか?2015

    • 著者名/発表者名
      浅田智也、土屋雄揮、江田志磨、森崎久雄
    • 学会等名
      第30回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      土浦亀城プラザ(茨城県土浦市)
    • 年月日
      2015-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12232
  • [学会発表] バイオフィルム形成に抗菌材が与える影響の解析2015

    • 著者名/発表者名
      安田怜子、土屋雄揮、江田志磨、森崎久雄
    • 学会等名
      第30回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      土浦亀城プラザ(茨城県土浦市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12232
  • [学会発表] 植物共生細菌Sinorhizobium melilotiの感染過程におけるTolCの機能2009

    • 著者名/発表者名
      江田志磨
    • 学会等名
      日本細菌学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20780045
  • [学会発表] 植物共生細菌sinorhizobium melilotiの感染過程におけるTolCの機能2009

    • 著者名/発表者名
      江田志磨
    • 学会等名
      日本細菌学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20780045
  • [学会発表] 菌体外多糖合成におけるアルファルファ根粒菌外膜蛋白質TolCの機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      森有季子、江田志磨、三井久幸、南澤究
    • 学会等名
      植物微生物研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20780045
  • 1.  森崎 久雄 (50125671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  土屋 雄揮 (10636806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi