• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

濱川 慶之  Hamakawa Yoshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50422960
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2010年度 – 2012年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
非侵襲的神経イメージング
キーワード
研究代表者以外
神経心理学的検査 / PIB-PET / アミロイド / アルツハイマー / 認知症 / アミロイドイメージング / アルツハイマー型認知症
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  アミロイドPET所見と神経心理学的検査に基づいた早期認知症患者背景疾患の分析

    • 研究代表者
      武地 一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      非侵襲的神経イメージング
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Both conventional indices of cognitive function and frailty predict levels of care required in a long-term care insurance program for memory clinic patients in2012

    • 著者名/発表者名
      Takechi H, Sugihara Y, Kokuryu A, Nishida M, Yamada H, Arai H, and Hamakawa Y
    • 雑誌名

      Japan Geriat Gerontol Int

      巻: 12(4) 号: 4 ページ: 630-6

    • DOI

      10.1111/j.1447-0594.2011.00828.x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22613002, KAKENHI-PROJECT-23300211
  • [学会発表] 非 AD 疾患の鑑別診断におけるアミロイドPET の有用性2012

    • 著者名/発表者名
      武地 一, 濱川 慶之, 久保田智子, 福山 秀直
    • 学会等名
      第54回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22613002
  • [学会発表] アルツハイマー型認知症との鑑別診断における PIB-PET の役割2011

    • 著者名/発表者名
      武地一, 大石直也, 安宅鈴香, 濱川慶之, 嶋田裕之, 福山秀直
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22613002
  • [学会発表] もの忘れ外来通院患者の初診時からの抑うつ度GDSの経過2010

    • 著者名/発表者名
      武地一, 森田麻衣子, 國立淳子, 濱川慶之
    • 学会等名
      日本老年医学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22613002
  • 1.  武地 一 (10314197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  嶋田 裕之 (90254391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  安宅 鈴香 (40549755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi