• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斎藤 裕美  SAITOU HIROMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50433454
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東海大学, 生物学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 東海大学, 生物学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 東海大学, 生物学部, 准教授
2013年度 – 2014年度: 東海大学, 生物学部, 講師
2008年度 – 2009年度: 東海大学, 生物理工学部, 講師
2007年度: 北海道東海大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分22040:水工学関連 / 自然共生システム / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者
底生動物群集 / 生態系 / 河川性底生動物 / 多様性回復 / 露岩 / 人工基質 / 河床低下 / 群集構成機構 / 群集構成 / 温暖化 … もっと見る / 南極 / 部分循環湖 / メイオファウナ / 線虫 / ぬるめ池 / 南極湖沼 / 底生動物 / 移入種 / 水生昆虫 / 沿岸域 / 資源競争 / 外来種 / ヌマチチブ / 底生無脊椎動物 / 湖沼 / 国内外来種 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  河床低下による岩盤河床の生物多様性を復元する人工基質技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 裕美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分22040:水工学関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  南極湖沼の動物相:温暖化にたいして極地動物は生き残れるのか研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 裕美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      東海大学
  •  非意図的な移入種による生態系攪乱機構:弱小移入種は多様性を下げるのか研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 裕美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      東海大学
      北海道東海大学

すべて 2023 2022 2017 2016 2015 2014 2010 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 品栄養子である支笏湖湖岸息の底生動物群集の時空間的変動2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤 裕美,望月成,谷野賢二
    • 雑誌名

      陸水学雑誌

      巻: 76 ページ: 203216-203216

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25550084
  • [雑誌論文] 寿都の潮間帯における底生動物の群集構造について2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美、川戸美奈子、望月成、岡崎寛大、南秀樹
    • 雑誌名

      北海道東海大学紀要 20号

      ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [雑誌論文] 寿都の岩礁潮間帯における底生動物の群集構造について2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美・川戸奈見子・望月成・岡崎寛大・南秀樹
    • 雑誌名

      北海道東海大学紀要・理工系 20

      ページ: 1-8

    • NAID

      110006977873

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 底生動物群集の多様性回復技術としての人工基質条件2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美、布川雅典、松木悠弥、工藤光貴
    • 学会等名
      2023年度河川技術に関するシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04340
  • [学会発表] Artificial substrate structure and size in relation to the diversity of stream invertebrate assemblages2023

    • 著者名/発表者名
      H. Saito
    • 学会等名
      Coastal Ecosystems and Biodiversity: Beyond Covid-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04340
  • [学会発表] Assessing the impact of exposed bedrock on the diversity of stream benthos2023

    • 著者名/発表者名
      H. Saito, T. Honda, A. Tsubaki, K. Yamada, K. Niwa,
    • 学会等名
      研究・作品展示交流会 in SAPPORO 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04340
  • [学会発表] Flow, habitat structure and benthic invertebrate immigration in open channel2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Hiromi
    • 学会等名
      日本生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04340
  • [学会発表] Importance of habitat complexity for benthic assemblages in a bedrock stream2023

    • 著者名/発表者名
      H. Saito
    • 学会等名
      The Ecological Society of Japan(日本生態学会:英語プレゼンテーション)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04340
  • [学会発表] Time effect of habitat complexity on stream invertebrate community: experimental period and habitat structure2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Hiromi、Sato Manatsu、Matuki Yuya、Nunokawa Masanori
    • 学会等名
      研究・作品展示交流会in Sapporo 2022(東海大学主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04340
  • [学会発表] Studying the community structure of invertebrates in pristine stream systems2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美
    • 学会等名
      国立台湾大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04340
  • [学会発表] 人工河床を用いた表面積と物理的複雑性が底生動物群集に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美、松木悠弥
    • 学会等名
      日本陸水学会北海道支部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04340
  • [学会発表] Vertical distribution of copepod and nematode assemblages at Lake Nurume-Ike, an Antarctic meromictic lake2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Saito, Hiroshi Hattori, Tkahashi T. Kunio, Kudho Sakae, Imura Satoshi
    • 学会等名
      ASLO 2017 Aquatic Sciences Meeting
    • 発表場所
      ホノルルコンベンションセンター(アメリカ、ハワイ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25550084
  • [学会発表] Distribution of meio-fauna assemblages in Lake Nurume-Ike, an East Antarctic meromictic lake: over and under substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Saito, Hiroshi Hattori, Tkahashi T. Kunio, Kudho Sakae, Imura Satoshi
    • 学会等名
      Anuual meeting of British Ecological Society
    • 発表場所
      リバプールコンベンションセンター(イギリス、リバプール)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25550084
  • [学会発表] 南極湖沼ぬるめ池のメイオファウナの群集解析2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美,村本識年,福山雄太,高橋邦夫,伊村智,服部寛
    • 学会等名
      第28回北海道水生昆虫研究会
    • 発表場所
      北海道クリスチャンセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25550084
  • [学会発表] Vertical distribution of two types of meio-fauna community in East Antarctic saline lake2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Saito, Kazunori Ando, Kunio T. Takahashi, Hiroshi Hattori, Sakae Kudoh, Satoshi Imura
    • 学会等名
      SESAP(the Society for Coastal Ecosystems Studies)
    • 発表場所
      チュラロンコン大学(タイ、バンコク)
    • 年月日
      2015-07-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25550084
  • [学会発表] Nematode community structure and vertical distribution in Lake Nurume2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Saito
    • 学会等名
      第5回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2014-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25550084
  • [学会発表] 支笏湖沿岸の非意図的外来魚(ヌマチチブ)が底生動物群集に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会東京大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖沿岸の非意図的外来魚(ヌマチチブ)が底生動物群集に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖沿岸におけるヌマチチブの底生動物に対する影響2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美
    • 学会等名
      第34回水生昆虫研究会
    • 年月日
      2010-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖における小型移入種ヌマチチブが湖岸生物に与える影響について2008

    • 著者名/発表者名
      長崎有利、長崎亮、工藤崇、斎藤裕美
    • 学会等名
      第30回魚類系統研究会
    • 発表場所
      函館
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖沿岸域の底生動物群集の季節変動への影響2008

    • 著者名/発表者名
      望月成, 斎藤裕美
    • 学会等名
      日本陸水学会第73回札幌大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖沿岸域の底生動物群集の季節変動2008

    • 著者名/発表者名
      望月成、斎藤裕美
    • 学会等名
      日本生態学会北海道地区大会
    • 年月日
      2008-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖流入河川におけるサケ科3種(Oncorhynchus masou、Salvelinus leucomaenis、Oncorhynchus mykiss)の種間競争について2008

    • 著者名/発表者名
      瀬野直也、三沢勝也、斎藤裕美
    • 学会等名
      第30回魚類系統研究会
    • 発表場所
      函館
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖における小型移入種ヌマチチブの生態的影響について2008

    • 著者名/発表者名
      長崎有莉, 長崎亮, 斎藤裕美
    • 学会等名
      魚類系統研究会
    • 発表場所
      北海道立森少年自然の家(ネイパルの森)
    • 年月日
      2008-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖流入河川におけるサケ科3種(Oncorhynchus masou, Salvehnus leucomaenis, Oncorhynchus mykiss)の種間競争について2008

    • 著者名/発表者名
      瀬野直也, 三沢勝也, 斎藤裕美
    • 学会等名
      魚類系統研究会
    • 発表場所
      北海道立森少年自然の家(ネイパルの森)
    • 年月日
      2008-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖沿岸域の底生動物群集の季節変動への影響2008

    • 著者名/発表者名
      望月成、斎藤裕美
    • 学会等名
      第73回日本陸水学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • [学会発表] 支笏湖沿岸における底生動物群集における季節変動2008

    • 著者名/発表者名
      望月成・斎藤裕美
    • 学会等名
      日本生態学会北海道地区
    • 発表場所
      北海道大学 地球環境研究所
    • 年月日
      2008-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19710029
  • 1.  布川 雅典 (90389651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  高橋 邦夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  伊村 智
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  工藤 栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  服部 寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  鬼頭 研二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi