• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横山 久美  YOKOYAMA KUMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50434436
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2023年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 講師
2015年度: 順天堂大学, 公私立大学の部局等, 講師
2012年度 – 2013年度: 順天堂大学, 公私立大学の部局等, 講師
2012年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 講師
2007年度 – 2008年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58050:基礎看護学関連 / 高齢看護学
研究代表者以外
地域・老年看護学 / 高齢看護学 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
高齢者介護施設 / 受け入れ体制モデル / 受け入れ体制整備 / 要介護高齢者 / 慢性感染症 / 就労実態 / 施設看護職員 / 新人看護師受け入れ / 新卒看護師採用 / 看護人材確保 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 高齢者 / 看護学 / 疼痛 / 非がん高齢入院患者 / 看護 / アセスメント / 痛み / 小規模多機能型居宅介護 / 認知症対応グループホーム / 地域連携 / 消防署 / グループホーム / 小規模多機能施設 / 災害 / 看護アセスメント / 看護方法 / 廃用症候群 / 内部障害 / リスクマネジメント / リスク認知 / 観察技術 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  高齢者介護施設における慢性感染症要介護高齢者の受け入れ体制モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      横山 久美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  高齢者施設の看護人材確保に向けた新人看護師に対する教育・育成プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      横山 久美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  非がん高齢入院患者への包括的疼痛アセスメントツールの開発

    • 研究代表者
      島田 広美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  小規模認知症ケア施設における災害時の救援体制の構築-消防及び住民との地域連携

    • 研究代表者
      工藤 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  内部障害を有する高齢患者の廃用症候群予防のための介入基準と看護方法の開発

    • 研究代表者
      島田 広美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  看護場面における選択的注意(リスク認知)の眼球停留関連電位

    • 研究代表者
      上村 美智留
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      東京医療保健大学

すべて 2023 2022 2018 2017 2016 2012 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 介護老人福祉施設における新人看護師採用に向けた期待と課題2017

    • 著者名/発表者名
      横山久美、桑田惠子、上村美智留
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 19(6) ページ: 52-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15897
  • [雑誌論文] 高齢者ケア施設における看護人材としての新人看護師の受け入れに対する可能性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      横山久美
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18(11) ページ: 62-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15897
  • [雑誌論文] 立位が安定する足の位置を認知した時の眼球停留関連電位2009

    • 著者名/発表者名
      上村美智留, 横山久美
    • 雑誌名

      第39回日本看護学会論文集看護教育 39

      ページ: 247-249

    • NAID

      40016480941

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659646
  • [学会発表] 高齢者介護施設においてHIV陽性要介護高齢者の入所を可能とする要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      横山 久美,高梨 あさき,糠信 憲明,小元 まきこ,島田 広美
    • 学会等名
      第33回日本老年学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10834
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける慢性感染症要介護高齢者の入所受入れに関する実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      横山 久美,島田 広美,小元 まきこ,高梨 あさき,糠信 憲明
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10834
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看護職員の人材確保に関する研究[第二報]-新卒者採用の可能性の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      桑田惠子、横山久美
    • 学会等名
      第44回日本看護研究学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15897
  • [学会発表] 特別養護老人ホーム看護職員としての新卒看護師の採用意向と障壁の様相2018

    • 著者名/発表者名
      横山久美、桑田惠子
    • 学会等名
      第23回日本老年看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15897
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看護職員の人材確保に関する研究(第一報)-施設管理者の人材確保への思い-2018

    • 著者名/発表者名
      横山久美、桑田惠子
    • 学会等名
      第44回日本看護研究学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15897
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看護職員の研修受講の実態と課題2017

    • 著者名/発表者名
      横山久美,桑田惠子,上村美智留
    • 学会等名
      第27回日本看護学教育学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15897
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看護職員の看護活動に対する施設長・看護師長の認識の相違2017

    • 著者名/発表者名
      横山久美,上村美智留
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15897
  • [学会発表] 内部障害を有する高齢入院患者の活動性回復に向けた看護2012

    • 著者名/発表者名
      島田広美、湯浅美千代、杉山智子、仁科聖子、横山久美、工藤綾子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第17回学術集会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2012-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22592618
  • [学会発表] 立位が安定する足の位置を認知した時の事象関連電位2008

    • 著者名/発表者名
      上村美智留, 横山久美
    • 学会等名
      第39回日本看護学会-看護教育-
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜)
    • 年月日
      2008-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659646
  • [学会発表] リスク認知を客観的指標で測定する実験プロトコールの開発-看護場面における眼球停留関連電位(第2報)-2007

    • 著者名/発表者名
      横山久美、上村美智留
    • 学会等名
      第38回日本看護学会-看護教育-
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2007-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659646
  • [学会発表] リスク認知を客観的指標で測定する実験プロトコールの開発-眼球停留関連電位測定の試み(第1報)-2007

    • 著者名/発表者名
      上村美智留、横山久美
    • 学会等名
      第38回日本看護学会-看護教育-
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2007-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659646
  • 1.  島田 広美 (00279837)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  工藤 綾子 (20258974)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  仁科 聖子 (40449062)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  湯浅 美千代 (70237494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  杉山 智子 (90459032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  川上 和美 (90638769)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  網中 眞由美 (30384150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  稲富 惠子 (10053141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐久間 志保子 (20588644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上村 美智留 (80364165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  八木 昭宏 (50166477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小元 まき子 (20310310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  高梨 あさき (60567361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  糠信 憲明 (20412348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  桑田 惠子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi