• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細田 晃文  HOSODA AKIFUMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50434618
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名城大学, 農学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 名城大学, 農学部, 准教授
2014年度 – 2016年度: 名城大学, 農学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究代表者以外
中区分64:環境保全対策およびその関連分野 / 小区分64040:自然共生システム関連 / 環境農学(含ランドスケープ科学) / 環境影響評価
キーワード
研究代表者
銅還元微生物 / 銅リサイクル / 遺伝子組換え / 銅耐性遺伝子 / バイオミネラリゼーション / ゲノム解析 / Aspergillus / 銅イオン耐性 / 鉱物廃材 / 電子メディエーター … もっと見る / 嫌気培養 / バイオリーチング / Shewanella科 / Alteromonas / 次世代シークエンス / 酸化銅 / 硫化銅 / Pseudomonas科 / Alteromonas科 / 嫌気性細菌 / 銅イオン還元 … もっと見る
研究代表者以外
海鳥 / 腸内細菌 / 水銀 / 熱分解GC/MS 分析 / 免疫抗体反応 / 抗マイクロプラスチック抗体 / ポリスチレン / 高分解能GC/MS / トリIgY抗体 / マイクロプラスチック / 海洋ホットスポット / モニタリング / 窒素安定同位体 / ホットスポット / 生物濃縮 / 安定同位体 / 沿岸域 / 高次捕食動物 / 低濃度汚染 / 沿岸 / 海洋汚染 / 風切羽根 / ウミネコ / 換羽 / 安定同位体比 / バイオロギング / 海洋生態系 / 高次消費動物 / 水銀汚染 / コヘシン-ドックリン / セルロソーム / ACC酸化酵素 / ACC合成酵素 / ドックリン / コヘシン / Synechococcus / 酵素複合体 / シアノバクテリア / エチレン / 水銀耐性菌 / 多環芳香族化合物 / 越境汚染物質 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  銅耐性・還元細菌の育種による銅鉱物廃材の再資源化を目指した研究研究代表者

    • 研究代表者
      細田 晃文
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  マイクロプラスチック汚染による海鳥類の健康被害リスクマップの構築

    • 研究代表者
      新妻 靖章
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      名城大学
  •  鉱物廃材の再資源化を指向した銅還元細菌の育種と銅還元機構の分子生物学的解明研究代表者

    • 研究代表者
      細田 晃文
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  海鳥類を利用した日本周辺の水銀暴露ホットスポット海域の解明

    • 研究代表者
      新妻 靖章
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  海洋越境汚染物質の海鳥類を用いた生態系への影響評価

    • 研究代表者
      新妻 靖章
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境影響評価
    • 研究機関
      名城大学
  •  酵素複合体を導入した光合成細菌によるエチレン生産の相乗機構の解明と大量生産の研究

    • 研究代表者
      神藤 定生
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      名城大学

すべて 2023 2022 2021 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Bacteria improves copper recycling processes: Recycling electronic waste in efficient and novel ways2022

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Hosoda
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 1 号: 1 ページ: 48-50

    • DOI

      10.21820/23987073.2022.1.48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05407
  • [雑誌論文] Correlation between molecular microbial community and nitrogen cycling on ornithogenic soil affected by tsunami in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hosoda Akifumi、Kurosaki Mao、Kazama Kentaro、Murano Hirotatsu、Mizota Chitoshi、Niizuma Yasuaki
    • 雑誌名

      Ecological Genetics and Genomics

      巻: 23 ページ: 100114-100114

    • DOI

      10.1016/j.egg.2022.100114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06083, KAKENHI-PROJECT-20K05407
  • [雑誌論文] Effects of Tsunami on ornithogenic nitrogen in soils at a Black-tailed Gull colony2015

    • 著者名/発表者名
      Kazama K, Murano H, Tomita N, Hosoda A, Niizuma Y, and Mizota C.
    • 雑誌名

      ORNITHOLOGICAL SCIENCE

      巻: 14 号: 1 ページ: 29-39

    • DOI

      10.2326/osj.14.29

    • NAID

      130004934978

    • ISSN
      1347-0558
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550052, KAKENHI-PROJECT-26840151, KAKENHI-PROJECT-13J05174
  • [雑誌論文] Ammoniibacillus agariperforans gen. nov., sp. nov., a new thermophilic agar-degrading bacterium isolated from compost.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakai M, Deguchi D, Hosoda A, Kawauchi T and Ikenaga M.
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutional Microbiology

      巻: 65 号: Pt_2 ページ: 570-577

    • DOI

      10.1099/ijs.0.067843-0

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550052
  • [雑誌論文] Engineered Platform for Bioethylene Production by a Cyanobacterium Expressing a Chimeric Complex of Plant Enzymes2014

    • 著者名/発表者名
      Jindou S, Ito Y, Mito N, Uematsu K, Hosoda A, Tamura H
    • 雑誌名

      ACS Synthetic Biology

      巻: 3 号: 7 ページ: 487-496

    • DOI

      10.1021/sb400197f

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26850224
  • [雑誌論文] ナミテントウとニジュウヤホシテントウのEcRおよびUSPのcDNAクローニングと,<i>in vitro</i> で調製したEcR/USPに対する脱皮ホルモン類の結合親和性の評価2014

    • 著者名/発表者名
      Morishita C, Minakuchi C, Yokoi T, Takimoto S, Hosoda A, Akamatsu M, Tamura H and Nakagawa Y.
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science)

      巻: 39 号: 2 ページ: 76-84

    • DOI

      10.1584/jpestics.D13-074

    • NAID

      130004694076

    • ISSN
      1348-589X, 1349-0923
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550052
  • [雑誌論文] The Growth of <i>Steroidobacter agariperforans</i> sp. nov., a Novel Agar-Degrading Bacterium Isolated from Soil, is Enhanced by the Diffusible Metabolites Produced by Bacteria Belonging to <i>Rhizobiales</i>2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai M, Hosoda A, Ogura K and Ikenaga M.
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 29 号: 1 ページ: 89-95

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME13169

    • NAID

      130003390916

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550052
  • [学会発表] 野生のウミネコのテロメア長は水銀暴露によって短縮する.2023

    • 著者名/発表者名
      大野夏実・水谷友一・細田晃文・新妻靖章.
    • 学会等名
      日本鳥学会2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04379
  • [学会発表] 野生下のウミネコのテロメア長は水銀暴露によって短縮するか2023

    • 著者名/発表者名
      大野夏実・大野夏実・水谷友一・細田晃文・新妻靖章
    • 学会等名
      令和4年度メチル水銀研究ミーティング
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04379
  • [学会発表] 硝酸還元型鉄酸化細菌の電気化学培養法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 音哉,細田 晃文
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04654
  • [学会発表] 鉄還元能を有する糸状菌の低酸素条件における遺伝的および生理的特性解析2023

    • 著者名/発表者名
      小島 史大,杉本 陸飛,横井 祐伎,松岡 七海,細田 晃文
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04654
  • [学会発表] 海洋底泥から集積した銅還元に関わる嫌気性微生物の生理・生態解析2023

    • 著者名/発表者名
      林 奏希,松尾 健太郎,細田 晃文
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04654
  • [学会発表] 鉄還元能を有する糸状菌の生理的特性2022

    • 著者名/発表者名
      小島 史大, 杉本 陸飛,横井 裕伎,松岡 七海,細田 晃文
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05407
  • [学会発表] 海洋底泥中の銅還元嫌気性細菌の生態解析2022

    • 著者名/発表者名
      林 奏希,松尾 健太郎,細田 晃文
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05407
  • [学会発表] 河川底泥からの嫌気性‐銅酸化/還元微生物の集積培養と分子生態解析2021

    • 著者名/発表者名
      榎本圭佑,細田晃文
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05407
  • [学会発表] 汽水域底泥から集積した硝酸還元性鉄酸化細菌の分子生態解析2021

    • 著者名/発表者名
      堀内穂孝,林田真貴子,細田晃文
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05407
  • [学会発表] 合成生物学的手法によるエチレン生成シアノバクテリアの改良2017

    • 著者名/発表者名
      神藤定生,中尾領亜,坂本拓郎,細田晃文,田村廣人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26850224
  • [学会発表] 合成生物学的手法により構築したシアノバクテリアによる CO2 からバイオエチレンへの変換効率に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      神藤 定生, 林 茉依, 細田 晃文, 田村 廣人
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26850224
  • [学会発表] 合成生物学的手法によるエチレン生成シアノバクテリアの改良―Ethylenome最適化によるエチレンの高生産2016

    • 著者名/発表者名
      神藤定生、林 茉依、細田晃文、田村廣人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26850224
  • [学会発表] オオミズナギドリとウトウの腸内細菌叢2016

    • 著者名/発表者名
      安西理恵・利光栞・細田晃文・新妻靖章
    • 学会等名
      日本鳥学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2016-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550052
  • [学会発表] 合成生物学的手法によるエチレン生成シアノバクテリアの改良―Ethylenome の反応系最適化によるエチレンの高生産2015

    • 著者名/発表者名
      神藤 定生, 石川 克也, 増井 寛, 武藤 和馬, 細田 晃文, 田村 廣人
    • 学会等名
      日本生物工学会2015年大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2015-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26850224
  • [学会発表] 合成生物学的手法によるエチレン生成シアノバクテリアの改良―Ethylenome過剰発現によるエチレンの高生産2015

    • 著者名/発表者名
      石川克也,神藤定生,細田晃文,田村廣人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26850224
  • [学会発表] 合成生物学的手法によるエチレン生成シアノバクテリアの改良―Ethylenomeの反応系最適化によるエチレンの高生産2015

    • 著者名/発表者名
      神藤定生、増井寛、細田晃文、田村廣人
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26850224
  • [学会発表] Molecular Characterization of a Heterotrophic Iron-Oxidizing Bacterial Enrichment culture.2014

    • 著者名/発表者名
      Hosoda A, Yogo K, Shimizu A, Ohno S and Tamura H.
    • 学会等名
      International Society for Microbial Ecology 15
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550052
  • [学会発表] 従属栄養性鉄酸化細菌の集積培養.2014

    • 著者名/発表者名
      細田晃,余吾奏枝,清水有香,田村廣人.
    • 学会等名
      日本微生物生態学会2014年度大会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550052
  • 1.  新妻 靖章 (00387763)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  大浦 健 (60315851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  神藤 定生 (90583865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  田村 廣人 (90267972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  高橋 晃周 (40413918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  富田 直樹 (90619917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  湊 健一郎 (10341728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 元裕 (80612332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  Bayer Edward A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  Raphael Lamed
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  風間 健太郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi