• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外山 敦子  TOYAMA Atsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50434626
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知淑徳大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 愛知淑徳大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学
キーワード
研究代表者
老い / 『源氏物語』 / 平安朝物語文学 / 国文学
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  『源氏物語』を起点とした平安朝物語文学における「老い」に関する総合研究研究代表者

    • 研究代表者
      外山 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      愛知淑徳大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 老いのことば2008

    • 著者名/発表者名
      外山敦子
    • 雑誌名

      糸井通造・神尾暢子編『王朝物語のしぐさとことば』

      ページ: 122-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820044
  • [雑誌論文] 龍谷大学本『四季物語』翻刻・解題2007

    • 著者名/発表者名
      外山敦子
    • 雑誌名

      龍谷大学仏教文化研究叢書19 日本古典随筆の研究と資料(糸井通浩編)(思文閣出版)

      ページ: 429-473

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820044
  • [雑誌論文] 『枕草子』「三月ばかり物忌みしにとて」段の構成意識 -<評価すること>と<評価されること>との対比から-2007

    • 著者名/発表者名
      外山敦子
    • 雑誌名

      龍谷大学仏教文化研究叢書19 日本古典随筆の研究と資料(糸井通浩編)(思文閣出版)

      ページ: 61-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820044
  • [雑誌論文] 揺れる花散里-起点としての五月雨-2006

    • 著者名/発表者名
      外山敦子
    • 雑誌名

      人物からみた源氏物語14 花散里・朝顔・落葉の宮(上原作和編)(勉誠出版)

      ページ: 285-295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820044

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi