• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平林 愛 (平瀬 愛)  Hirabayashi Ai

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

平林 愛  Hirabayashi Ai

平瀬愛

隠す
研究者番号 50443015
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医生物学研究所, 特定研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 京都大学, 医生物学研究所, 特定研究員
2018年度 – 2021年度: 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定研究員
2017年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, リサーチアソシエイト
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分49060:ウイルス学関連 / 皮膚科学
キーワード
研究代表者
Array Tomography / SARS-CoV-2 / 電子顕微鏡 / electron microscopy / 3D-CLEM / マルチスケール電子顕微鏡 / TEM tomography / 3次元構造解析 / 電子線トモグラフィー / アレイトモグラフィー … もっと見る / 三次元構造解析 / TEM-tomography / FIB-SEM / Electron tomography / FIB SEM / Array tomography / Double membrane vesicle / 微細形態解析 / 凍結固定 / 微細形態 / TEM / FESEM / 凍結置換 / 加圧凍結 / 角層バリア / 移行細胞 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  •  ArrayTomography法によるSARS-CoV-2の輸送放出機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      平林 愛 (平瀬愛)
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分49060:ウイルス学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  電子顕微鏡を用いたSARS-CoV-2感染細胞マルチスケール3次元構造解析研究代表者

    • 研究代表者
      平林 愛 (平瀬愛)
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分49060:ウイルス学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  電子顕微鏡解析による角層バリア形成機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      平林 愛 (平瀬愛)
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      京都大学
      国立研究開発法人理化学研究所

すべて 2021 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] 電子顕微鏡を用いたSARS-CoV-2感染による微細構造変化の解析2021

    • 著者名/発表者名
      平林 愛
    • 学会等名
      日本顕微鏡学日本顕微鏡学会第77回学術講演会会第63回シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K15450
  • [学会発表] 加圧凍結・凍結置換法を用いた電子顕微鏡観察による表皮角化過程の形態的分類2017

    • 著者名/発表者名
      平林愛、佐藤繭子、豊岡公徳、天谷雅行、松井毅
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第73回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K16360

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi