• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大岩 奈青  ohiwa nao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50443247
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部門, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 研究員
2017年度: 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 研究員
2016年度 – 2017年度: 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 研究員
2015年度: 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, その他部局等, 研究員
2014年度: 日本スポーツ振興センター・国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 研究員 … もっと見る
2008年度 – 2014年度: 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 研究員
2012年度: 日本スポーツ振興センター・スポーツ科学センター, 国立スポーツ科学研究部, 研究員
2007年度: 日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, 契約研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59020:スポーツ科学関連 / スポーツ科学 / スポーツ科学
研究代表者以外
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野 / スポーツ科学 / スポーツ科学
キーワード
研究代表者
high performance sports / elite athlete / SNP / 唾液 / コルチゾール / 産休 / total fatigue score / training monitoring / オーバーリーチング / 起床時コルチゾール反応 … もっと見る / salivary cortisol / CAR / トレーニングモニタリング / 唾液コルチゾール / 低圧低酸素 / 高所順化 / 遺伝子発現解析 / 成長ホルモン / エリスロポエチン / 低酸素換気応答 / 肺動脈圧 / 高所 / ストレス反応 / 個人差 / 高地トレーニング … もっと見る
研究代表者以外
骨格筋 / 磁気共鳴分光法 / 競技者 / 弾性 / 腱 / せん断波伝播速度 / 競技種目適性 / タレント発掘 / 剪断波伝播速度 / スティフネス / 超音波エラストグラフィ / MyotonPRO / アキレス腱 / アデノシン三リン酸 / クレアチンリン酸 / 競技種目特性 / リン酸化合物 / 無酸素的能力 / 有酸素的能力 / コンディション / 磁気共鳴映像法 / エネルギー代謝 / 筋エネルギー代謝 / 筋グリコーゲン / コンディショニング 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  日本人メダリストの競技パフォーマンスに関わるレアバリアントの探索研究代表者

    • 研究代表者
      大岩 奈青
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター
  •  筋・腱弾性を指標としたタレント発掘基準の策定:新規ミオトノメーターの有用性の確立

    • 研究代表者
      高橋 英幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  磁気共鳴分光法を用いたリン酸化合物濃度の新規定量方法の確立とスポーツ科学への応用

    • 研究代表者
      高橋 英幸
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター
  •  唾液コルチゾールを用いた新たなコンディション評価法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      大岩 奈青
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター
  •  核磁気共鳴法による客観的尺度を用いた新しい筋コンディション評価方法の開発と応用

    • 研究代表者
      高橋 英幸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター
  •  高所トレーニング効果の個人差を予測する生理指標の開発~ストレス反応に着目して~研究代表者

    • 研究代表者
      大岩 奈青
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

すべて 2015 2012 2010 2009 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] Changes In Awakening Cortisol Response During Long-term Training in Long-distance Runners: A Case study2015

    • 著者名/発表者名
      Nao Ohiwa
    • 学会等名
      62nd American College of Sports and Medicine Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2015-05-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750341
  • [学会発表] ^<13>C MRSを用いた筋グリコーゲン含有量評価法の確立-運動による変化の描出-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋英幸、亀井明子、大岩奈青、奥脇透、川原貴、川中健太郎、瀧澤修、丸山克也
    • 学会等名
      第40回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300241
  • [学会発表] Evaluation of muscle properties by ^<31>P-MRS, ^<13>C-MRS and MRI with a general clinical MR device2010

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Takahashi、Toshiyuki Homma、Yasuhiro Suzuki、Nao Ohiwa、Noriyuki Tawara、Toru Okuwaki、Kentaro Kawanaka、Masanobu Wada、Osamu Takizawa and Katsuya Maruyama
    • 学会等名
      57th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine
    • 発表場所
      Baltimore、USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300241
  • [学会発表] 磁気共鳴分光法を用いた骨格筋特性評価法の検討-筋線維組成と筋グリコーゲンの視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋英幸、本間俊行、鈴木康弘、大岩奈青、川中健太郎、和田正信
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300241
  • [学会発表] ^<31>P MRS、^<13>C MRSおよびMRIを用いた骨格筋特性評価法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      高橋英幸、本間俊行、鈴木康弘、大岩奈青、俵紀行、奥脇透、川中健太郎、瀧澤修、丸山克也
    • 学会等名
      第37回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      神奈川
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300241
  • [学会発表] Extended ISIS法を用いた31P-MRSによる骨格筋リン酸化合物の定量方法の検討

    • 著者名/発表者名
      高橋英幸、有光琢磨、大澤拓也、大岩奈青、中嶋耕平、丸山克也、瀧澤修
    • 学会等名
      第42回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都、京都
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560346
  • [学会発表] Changes In Awakening Cortisol Response During Long-term Training In Long-distance Runners: A Case Study

    • 著者名/発表者名
      Nao Ohiwa
    • 学会等名
      62nd American College of Sports and Medicine Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750341
  • [学会発表] リン磁気共鳴分光法を用いた骨格筋リン酸化合物濃度の非侵襲的定量

    • 著者名/発表者名
      高橋英幸、有光琢磨、大澤拓也、大岩奈青、中嶋耕平、丸山克也
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長崎大学、長崎
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560346
  • 1.  高橋 英幸 (00292540)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  瀧澤 修
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  丸山 克也
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  本田 亜希子 (20413784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前川 剛輝 (50336351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  斉藤 陽子 (90549461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川原 貴 (60169753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  奥脇 透 (20274871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  亀井 明子 (10276636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  本間 俊行 (90392703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  川中 健太郎 (80339960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  中嶋 耕平 (50292925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  有光 琢磨 (00616021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  俵 紀行 (30344279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  福 典之 (40392526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  下山 寛之 (80760652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  近藤 衣美 (50515707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  飯塚 太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鈴木 なつ未
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高嶋 渉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi