• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小笠原 慎治  Ogasawara Shinzi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50462669
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院理学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 信州大学, 学術研究院理学系, 助教
2017年度: 北海道大学, 理学研究院, 研究院研究員
2013年度 – 2016年度: 北海道大学, 創成研究機構, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
発生生物学 / 理工系 / 小区分38060:応用分子細胞生物学関連 / 小区分37010:生体関連化学
キーワード
研究代表者
光遺伝学 / 翻訳 / タンパク質 / mRNA / 光操作 / アメーバロボット / キャップスナッチング / RNAポリメラーゼ / インフルエンザウイルス / RNA編集 … もっと見る / 選択的スプライシング / スプライシング / G-quadruplex / 光応答性核酸 / ゼブラフィッシュ / 発生生物学 / 転写 / 分子ロボット / 遺伝子発現 / 再生医療 / 細胞分化 / タンパク質局在 / 非対称性 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (13件)
  •  インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼを用いた新しいRNA編集技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 慎治
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38060:応用分子細胞生物学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  超安定G-quadruplexを利用した光駆動型疑似スプライシングシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 慎治
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分37010:生体関連化学
    • 研究機関
      信州大学
  •  発生生物学に適した光遺伝学ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 慎治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  色彩を感知し自ら内部に非対称性を生み出すアメーバロボットの創出研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 慎治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アメーバロボット内部に構成部品の非対称分布を作り出す手法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 慎治
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  多能性幹細胞塊から細胞の種類と配置を制御して多種細胞集合体へ分化させる方法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 慎治
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Replication-competent influenza virus with a protein-responsive multiplication ability2023

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara Shinzi
    • 雑誌名

      New Biotechnology

      巻: 77 ページ: 100-110

    • DOI

      10.1016/j.nbt.2023.08.001

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K05555
  • [雑誌論文] RNA Overwriting of Cellular mRNA by Cas13b-Directed RNA-Dependent RNA Polymerase of Influenza A Virus2023

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara Shinzi、Ebashi Sae
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 12 ページ: 10000-10000

    • DOI

      10.3390/ijms241210000

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K05555
  • [雑誌論文] Duration Control of Protein Expression in Vivo by Light-Mediated Reversible Activation of Translation2017

    • 著者名/発表者名
      Shinzi Ogasawara
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: 12 号: 2 ページ: 351-356

    • DOI

      10.1021/acschembio.6b00684

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H00790, KAKENHI-PROJECT-16K14733
  • [雑誌論文] Control of Cellular Function by Reversible Photoregulation of Translation2014

    • 著者名/発表者名
      Shinzi Ogasawara
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 15 号: 18 ページ: 2652-2655

    • DOI

      10.1002/cbic.201402495

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25871140
  • [産業財産権] プリンヌクレオシド誘導体、ポリヌクレオチド及びRNA2017

    • 発明者名
      小笠原慎治
    • 権利者名
      小笠原慎治
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14733
  • [産業財産権] プリンヌックレオシド誘導体、ポリヌクレオシド及びRNA2016

    • 発明者名
      小笠原慎治
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14733
  • [産業財産権] プリンヌックレオシド誘導体、ポリヌクレオシド及びRNA2016

    • 発明者名
      小笠原慎治
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H00790
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼを用いたRNA編集技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      小笠原慎治、山田愛、江橋咲慧
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K05555
  • [学会発表] 生体内での翻訳の可逆的光制御2018

    • 著者名/発表者名
      小笠原慎治
    • 学会等名
      第98回日本化学会春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14733
  • [学会発表] 発生生物学のための新規光遺伝学的手法2017

    • 著者名/発表者名
      小笠原慎治
    • 学会等名
      第88回日本動物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14733
  • [学会発表] Photoresponsive cap for reversible regulation of translation2015

    • 著者名/発表者名
      Shinzi Ogasawara
    • 学会等名
      International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H00790
  • [学会発表] 光化学的手法によるタンパク質発現制御2015

    • 著者名/発表者名
      小笠原慎治
    • 学会等名
      2014年度生物物理北海道支部例会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2015-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-25104526
  • [学会発表] Optogenetic Tool for Controlling Translation by Photochromic Nucleobase2015

    • 著者名/発表者名
      Shinzi Ogasawara
    • 学会等名
      The 42nd International Symposium on Nucleic Acid Chemistry
    • 発表場所
      Himeji, JAPAN
    • 年月日
      2015-09-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H00790

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi