• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山元 淑乃  Yamamoto Yoshino

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50468071
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, グローバル教育支援機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 琉球大学, グローバル教育支援機構, 准教授
2016年度 – 2017年度: 琉球大学, グローバル教育支援機構, 講師
2015年度: 琉球大学, 留学生センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
自己肯定感 / 発話キャラクタ / ライフストーリー / SCAT / 質的研究 / キャラ / キャラクタ / 第二言語学習モデル / ネイティブスピーカー / 非ネイティブスピーカー志向 … もっと見る / ノンネイティブ / チャンプリンガル / 非ネイティブスピーカー / インタビュー / 第二言語習得 / 非母語話者 / ネイティブスピーカー崇拝 / ネイティブスピーカー志向 / 語用論的能力 / 言語適正 / 動機づけ / インプット / ポップカルチャー / アニメ / 非ネイティブスピーカー志向の学習モデル / 移動する子ども / アニメによる日本語習得 / (発話)キャラクタ 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  非ネイティブスピーカー志向の第二言語学習モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      山元 淑乃
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  日本語学習者による発話キャラクタ獲得過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山元 淑乃
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      琉球大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 限界芸術「面白い話」による音声言語・オラリティの研究2017

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769052
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12895
  • [雑誌論文] 移動する子どもによるキャラクタの獲得 ―日加米日と移動したヒロのライフストーリーより―2023

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 24 ページ: 104-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00741
  • [雑誌論文] 非ネイティブスピーカー志向の第二言語習得2019

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 号: 0 ページ: 360-382

    • DOI

      10.14960/gbkkg.17.360

    • NAID

      130007807251

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • 年月日
      2019-12-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00741
  • [雑誌論文] 発話キャラクタは言語間で変わるか:日本人英語学習者Aに関するフォーカスグループの質的分析から2018

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃
    • 雑誌名

      琉球大学国際教育センター紀要

      巻: 2

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12895
  • [雑誌論文] 特集「言語文化教育のポリティクス」について2017

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 15 号: 0 ページ: 1

    • DOI

      10.14960/gbkkg.15.1

    • NAID

      130007384528

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12895
  • [雑誌論文] 日本語母語話者が語る「面白い話」は字幕翻訳で伝わるか ―フランスの日本語学習者を対象とした質問紙調査の分析結果から―2016

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃・ムートンジスラン
    • 雑誌名

      翻訳研究への招待

      巻: 16 ページ: 84-95

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12895
  • [学会発表] 琉球大学の日本語教育と地域貢献 ―留学生×日本人学生×地域(西原町役場・高校生)の共修PBL2023

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃
    • 学会等名
      日本語教育学会 九州・沖縄支部集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00741
  • [学会発表] 琉球大学の 日本語教育と地域貢献ー誰ひとり取り残さない チャンプリンガル による 留学生×日本人学生×地域 を混ぜる 共修教育ー2022

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃、石川隆士、新城直樹、當間千夏
    • 学会等名
      琉球大学日本語教育シンポジウム 沖縄から始まる持続可能な共生社会 ―”誰ひとり取り残さない”時代を見据えて―
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00741
  • [学会発表] 退避アフガニスタン人に対する教育実践2022

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃
    • 学会等名
      沖縄と世界の社会課題を考える『 Peace & Democracy Forum 2022 ~当事者として平和と民主主義を考える~』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00741
  • [学会発表] 日本人の『ちょっと面白い話』は日本語学習者に伝わるか ―フランスにおけるアンケート調査の分析結果から―」2015

    • 著者名/発表者名
      山元淑乃・Ghislain Mouton
    • 学会等名
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      ボルドーモンテーニュ大学(フランス)
    • 年月日
      2015-08-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12895
  • [学会発表] 字幕は日本人の『ちょっと面白い話』の理解に役立つか:フランスにおけるアンケート調査とインタビューの分析結果から2015

    • 著者名/発表者名
      プロフィシェンシーと語りの面白さ Ghislain Mouton・山元淑乃
    • 学会等名
      日本語プロフィシェンシー研究会 研究集会「プロフィシェンシーと語りの面白さ」
    • 発表場所
      西宮市市民交流センター
    • 年月日
      2015-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12895
  • 1.  大谷 尚 (50128162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  ムートン ジスラン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  竹本 敏夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi