• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湯崎 真梨子  yuzaki mariko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50516854
所属 (現在) 2025年度: 和歌山大学, 食農総合研究教育センター, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 和歌山大学, 食農総合研究教育センター, 客員教授
2022年度 – 2023年度: 和歌山大学, 食農総合研究所, 客員教授
2020年度 – 2023年度: 和歌山大学, 食農総合研究教育センター, 客員教授
2018年度 – 2020年度: 和歌山大学, 食農総合研究所, 客員教授
2017年度: 和歌山大学, 産学連携イノベ―ションセンター, 客員教授 … もっと見る
2017年度: 和歌山大学, 産学連携イノベーションセンター, 客員教授
2014年度 – 2016年度: 和歌山大学, 産学連携・研究支援センター, 教授
2015年度: 和歌山大学, 産学連携・研究支援センター, 教授
2011年度 – 2013年度: 和歌山大学, 地域創造支援機構, 特任教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 環境影響評価・環境政策
研究代表者以外
小区分60060:情報ネットワーク関連 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 情報ネットワーク
キーワード
研究代表者
学校立地 / マップレイヤー / 廃校 / 防災 / 社会学 / 防災機能 / 災害履歴 / 学校沿革 / 学制 / 熊野の廃校 … もっと見る / データベース / 学校変遷史 / CVM / 地域資源 / 主体形成 / エネルギーの自給自足 / 自然エネルギー利活用 / ソーラーシェアリング / 小水力発電 / 内発的発展 / エコロジカルな地域づくり / 当事者性 / 自然エネルギー … もっと見る
研究代表者以外
森林エリアネットワーク / センサネットワーク / 条件不利地域 / 中山間地域 / アクチュエータネットワーク / ハザードマップ / 災害 / GIS / デジタルマップ / 災害安全性 / 情報通信基盤 / センサーネットワーク / モバイルセンサ・アクチュエータ制御 / 紀伊続風土記 / 盛土 / 寺院 / 能動的遠隔制御 / 通信環境不利地域 / 水害 / 可視化 / 土砂災害 / 浸水害 / 祭神 / 立地 / 神社 / 通信特性 / 森林内ネットワーク 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  森林エリアネットワークにおけるモバイルセンサ・アクチュエータ制御技術の確立

    • 研究代表者
      塚田 晃司
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分60060:情報ネットワーク関連
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  通信環境不利地域を想定した森林エリアネットワークにおける能動的遠隔制御技術の確立

    • 研究代表者
      塚田 晃司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分60060:情報ネットワーク関連
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  江戸時代に造成された盛土地形の災害強靭性

    • 研究代表者
      中島 敦司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  山間地など多様な条件不利地域を想定した森林エリアネットワーク実用化技術の確立

    • 研究代表者
      塚田 晃司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分60060:情報ネットワーク関連
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  神社立地の災害安全性分析に基づく先人の防災認識の可視化

    • 研究代表者
      中島 敦司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  廃校/校地の立地価値の再評価と災害安全性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      湯崎 真梨子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  中山間地など条件不利地の情報通信基盤となる森林エリアネットワークの構築

    • 研究代表者
      塚田 晃司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報ネットワーク
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  学校変遷史データベース構築による地域社会機能変化の検証研究代表者

    • 研究代表者
      湯崎 真梨子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  自然エネルギーの利活用に関する,価値評価に基づく「当事者性」の獲得要因研究代表者

    • 研究代表者
      湯崎 真梨子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      和歌山大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 紀北の廃校2018

    • 著者名/発表者名
      中島敦司,湯崎真梨子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      南方新社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13415
  • [図書] 紀北の廃校2018

    • 著者名/発表者名
      中島敦司,湯崎真梨子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      南方新社
    • ISBN
      9784861243806
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00127
  • [図書] 続続・地産地消大学 ―オルタナティブ地域学の試み―2017

    • 著者名/発表者名
      湯崎真梨子
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00127
  • [図書] 続続地産地消大学2017

    • 著者名/発表者名
      湯崎真梨子
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13415
  • [図書] 『熊野の廃校』2015

    • 著者名/発表者名
      湯崎真梨子,中島敦司
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590091
  • [図書] 熊野の廃校2015

    • 著者名/発表者名
      中島敦司,湯崎真梨子
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00127
  • [図書] 地産地消大学-オルタナティブ地域学の試み 序章2014

    • 著者名/発表者名
      湯崎 真梨子
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651038
  • [図書] 地産地消大学 -オルタナティブ地域学の試み 序章2014

    • 著者名/発表者名
      湯崎真梨子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      南方新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651038
  • [雑誌論文] 田舎に住む楽しさと豊かさを生み出す原動力に―地域と大学の協働実験,水車発電小屋「くるくるくまの」―2016

    • 著者名/発表者名
      湯崎真梨子
    • 雑誌名

      住宅

      巻: 65 ページ: 25-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00127
  • [雑誌論文] 「災害時孤立可能性集落の「不安」と「安心」の要因―台風12号における高齢山村,平井区の事例」2013

    • 著者名/発表者名
      湯崎真梨子,揚妻直樹,塚田晃司,中島敦司
    • 雑誌名

      日本地域政策研究

      巻: 第11号 ページ: 53-62

    • NAID

      120005228689

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651038
  • [雑誌論文] 災害時孤立可能性集落の「不安」と「安心」の要因-台風12号における高齢山村, 平井区の事例-2013

    • 著者名/発表者名
      湯崎真梨子, 揚妻直樹, 塚田晃司, 中島敦司
    • 雑誌名

      日本地域政策研究

      巻: 第11号 ページ: 53-62

    • NAID

      120005228689

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651038
  • [学会発表] Effects of pretreatments to release dormancy on seed germination of Miscanthus sinensis Andersson2018

    • 著者名/発表者名
      Aoi Kamei, Kazuhiro Kawanaka, Yusuke Inoue, Takatsugu Yoshihara, Mariko Yuzaki, Atsushi Nakashima and Mamoru Yamada
    • 学会等名
      ICLEE 2018, Taichu, Taiwan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00127
  • [学会発表] 山村における自然エネルギーの利活用による当事者性の獲得要因2012

    • 著者名/発表者名
      湯崎 真梨子
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 年月日
      2012-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651038
  • [学会発表] 「山村における自然エネルギーの利活用による当事者性の獲得要因」

    • 著者名/発表者名
      湯崎真梨子
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23651038
  • 1.  中島 敦司 (90283960)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  塚田 晃司 (80372671)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  揚妻 直樹 (60285690)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 誠宏 (80545624)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岸田 治 (00545626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi