• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安間 洋樹  Yasuma Hiroki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50517331
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 水産科学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 北海道大学, 水産科学研究院, 教授
2023年度: 北海道大学, 水産科学研究院, 教授
2016年度 – 2022年度: 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40030:水圏生産科学関連
研究代表者以外
小区分40030:水圏生産科学関連 / 水圏生産科学
キーワード
研究代表者
生物量時空間変動 / 魚類マイクロネクトン / 音響散乱層 / ハダカイワシ科魚類 / 日周鉛直移動 / 中深層性魚類 / 音響計測 / ターゲットストレングス / 温帯性中深層性魚類 / 音響生物量推定 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 流場計測実験 / 養殖水槽 / PIV実験 / CFD解析 / エアレーション / 仔稚魚飼育水槽 / 漁業調査 / 漁船工学 / 水産工学 / PIV / CFD / 海洋観測 / 漁業調査船 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  サウンドスケープ解析による北海道沿岸域優占魚種の資源モニタリング手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      安間 洋樹
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  本邦温帯域におけるハダカイワシ類の音響生物量推定法の開発と時空間的分布変動の解明研究代表者

    • 研究代表者
      安間 洋樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  仔魚期初期生残率改善を目指した養殖水槽の開発

    • 研究代表者
      木村 暢夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  外乱影響下における漁業調査船の運動特性と観測時の最適操船に関する研究

    • 研究代表者
      前川 和義
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 超音波テクノ2023

    • 著者名/発表者名
      安間洋樹,髙山のあ,松倉隆一,今泉智人,鈴木勇人
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      日本工業出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06200
  • [雑誌論文] Development of a culture tank to improve the survival rate in the early larval stage2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuki, Yasuma Hiroki, Kimura Nobuo, Kotake Genki
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2020 号: 6 ページ: 58-59

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.6.58

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06182
  • [学会発表] 鹿児島湾におけるイワハダカの音響生物量推定2024

    • 著者名/発表者名
      矢澤宏太郎・安間洋樹・久米元・東隆文・牧野文洋・小針統
    • 学会等名
      令和6年度日本水産学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06200
  • [学会発表] The characteristics of spatial distribution of Mesopelagic fishes by acoustic survey off eastern Hokkaido Island, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takayama N., Suzuki Y., Matsukura R., and Yasuma H.
    • 学会等名
      PICES 22 Annual meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06200
  • [学会発表] Microplastic ingestion by mesopelagic fish and acoustic quantitative estimate in the Pacific side of Hokkaido Island, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuma H., and Ishino M.
    • 学会等名
      PICES 22 Annual meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06200
  • [学会発表] 海山構造が音響散乱層の空間分布と日周鉛直移動に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      髙山のあ,松裏知彦,北村充彰,大沢祐美子,増村友博,安間洋樹
    • 学会等名
      海洋音響学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06200
  • [学会発表] NORPACネット網口前の流場にスイベルが与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      城崎亮佑,井高洋輔,木村暢夫,高橋勇樹,前川和義,安間洋樹
    • 学会等名
      日本水産工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07835
  • [学会発表] NORPACネット網口周辺の流場推定2017

    • 著者名/発表者名
      井高洋輔,高橋勇樹,安間洋樹,木村暢夫
    • 学会等名
      日本水産工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07835
  • [学会発表] CFD解析を用いたバウスラスター性能に関する研究-前進速度影響軽減の試み-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅敏,前川和義,安間洋樹,木村暢夫
    • 学会等名
      数理水産科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07835
  • 1.  前川 和義 (80250504)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  木村 暢夫 (50186326)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  高橋 勇樹 (00761701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi