• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

由比 邦子  YUHI Kuniko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50528586
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 桃山学院大学, 国際教養学部, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
ゴング・チャイム / インターロッキング / アンクルン / インターロッキング様式 / ポリリズム / オーストロネシア語族 / 東南アジア音楽文化圏 / インターロッキング奏法
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (5件)
  •  演奏様式に基づく東南アジア音楽文化圏の再画定研究代表者

    • 研究代表者
      由比 邦子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      桃山学院大学

すべて 2015 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 台湾サオ族の杵搗き音楽に見る伝統の保持と生き残るための観光化2015

    • 著者名/発表者名
      由比邦子
    • 雑誌名

      民族藝術学会編『民族藝術』

      巻: 31 ページ: 93-99

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652043
  • [雑誌論文] 古代ジャワの奏楽図浮彫が暗示するインターロッキング文化圏―インド化の隠れ蓑を被った東南アジア基層文化の自己顕示―2014

    • 著者名/発表者名
      由比邦子
    • 雑誌名

      桃山学院大学国際文化学会編『国際文化論集』

      巻: 49 ページ: 191-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652043
  • [学会発表] 台湾邵族の杵音と杵音舞に見る伝統の保持と生き残るための創作2014

    • 著者名/発表者名
      由比邦子
    • 学会等名
      民族藝術学会第30回大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652043
  • [学会発表] Foreign but Indigenous "Southeast Asian" Performance Depicted on the "Indianized" Borobudur Reliefs2012

    • 著者名/発表者名
      由比邦子
    • 学会等名
      The 22nd Conference of International Association of Historians of Asia
    • 発表場所
      Surakarta, Indonesia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652043
  • [学会発表] 古代ジャワ奏楽図浮彫が示唆するインターロッキング文化圏

    • 著者名/発表者名
      由比邦子
    • 学会等名
      一般社団法人 東洋音楽学会 第64回大会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652043

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi