• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 浩司  Tanaka Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50535036
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授
2018年度 – 2019年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授
2015年度 – 2017年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
教育心理学
キーワード
研究代表者
保育者の専門性 / 保育 / 協同的な活動 / 子どもの参画 / 5歳児クラス / 意見表明 / 質的研究 / 写真投影法 / モザイクアプローチ / 協同性 … もっと見る / 不確実性 / 実践コミュニティ / 幼稚園 / インタビュー / 保育カンファレンス / 協同的活動 / 援助モデル / 協同的な遊び / 同僚性 / 実践知 / 遊び / 専門性 … もっと見る
研究代表者以外
発達障害 / 物語 / 巡回相談 / 対話 / アセスメント / 参加 / 統合保育 / インクルーシブ保育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  保育における協同的な活動を支える子ども参画型アセスメントシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      田中 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  同僚性を介した保育者の専門性形成モデルの構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  インクルーシブ保育における参加状態の多元的アセスメントモデルの構築

    • 研究代表者
      浜谷 直人
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] あそび込む保育をつくる: 実践から探る「保育の知」2023

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642980
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02440
  • [図書] たのしく学べる乳幼児のこころと発達(分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571230639
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [雑誌論文] 子どものことばを受け止める 言葉のスキル教育の批判的検討2023

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 324 ページ: 8-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02440
  • [雑誌論文] 集団遊びと幼児期の学び : 所属感からの検討2023

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 50 ページ: 266-273

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02440
  • [雑誌論文] 集団遊びと幼児期の学び : 所属感からの検討2023

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 50 ページ: 266-273

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [雑誌論文] 乳幼児教育における所属感(Sense of Belonging)に関する文献的検討2020

    • 著者名/発表者名
      田中浩司 飯野雄大
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 41 号: 2 ページ: 37-47

    • DOI

      10.20789/jraps.41.2_37

    • NAID

      130007986960

    • ISSN
      0388-3299, 2423-883X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488, KAKENHI-PROJECT-19K02596
  • [雑誌論文] 保育者と研究者の協働と保育の実践知2019

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 298号 ページ: 46-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [雑誌論文] 丁寧な生活が伝えたい仲間をつくる2019

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 300号 ページ: 58-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [雑誌論文] 幼稚園3歳児クラスにおける対立を楽しむ遊びの援助プロセス 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いたインタビュー・データの分析2019

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 515-5 ページ: 77-91

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [雑誌論文] フィールドとの対話としての質的研究 : (保育学の研究方法論を考える(その1)) -- (保育フォーラム 保育実践と質的研究:その「質」を問う)2017

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 55 ページ: 363-368

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [雑誌論文] 保育実践におけるルール遊びの境界と越境 : 幼稚園5歳児クラスにおける「リレー」と「縫い物活動」の領域横断的分析2016

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 37 ページ: 11-20

    • NAID

      130005631709

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 集団遊びにおける日常性2024

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02440
  • [学会発表] 我が国の保育実践における所属感(Sense of Belonging) 概念の適用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      田中浩司、飯野雄大、名倉一美、中塚良子、山本理絵
    • 学会等名
      日本保育学会 自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [学会発表] 遊びを援助する保育者の専門性形成に関する研究 ―年長クラスの「マット取り」を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会 ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [学会発表] 協同的活動の計画過程における保育者の同僚性2020

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [学会発表] ルール遊び研究における再現性2020

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      心理科学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [学会発表] 特別支援教室における児童の所属意識についての探索的検討2019

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大・田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第30回大会(早稲田大学) ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 特別支援教室における児童の所属意識についての探索的検討2019

    • 著者名/発表者名
      飯野雄大 田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [学会発表] 保育所1歳児クラスにおける所属意識の形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [学会発表] Fostering a sense of belonging and community in Japanese day-care-center: Examination of practical knowledge among nursery teachers.2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Tanaka
    • 学会等名
      EECERA 2018 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [学会発表] 幼稚園3歳児クラスにおける追いかけっこの援助プロセス 修正版グラウンデッドセオリー法を用いた検討2018

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 保育の場で子どもの遊び心をはぐくむ ー集める遊びにおける遊び心2018

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02488
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(3)2017

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音 浜谷直人 五十嵐元子 三山岳 田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(1) -担任保育者によるクラス活動の視点-2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐元子・浜谷直人・芦澤清音・三山岳・田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] Building an inclusive classroom by the Shudan-Zukuri method in a Japanese kindergarten: A case study,2016

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M., Hamatani, N., Ashizawa, K., Miyama, G. & Tanaka, K
    • 学会等名
      26th EECERA Conference Abstract Book, pp.284-285,.
    • 発表場所
      Dublin city college(Ireland)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 幼稚園におけるインクルーシブ保育の展開過程(2)2016

    • 著者名/発表者名
      芦澤清音 浜谷直人 五十嵐元子 三山岳 田中浩司
    • 学会等名
      日本保育学会69回大会
    • 発表場所
      学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] インクルーシブ保育が実現される過程をアセスメントする試み2016

    • 著者名/発表者名
      三山 岳・浜谷直人・芦澤清音・五十嵐元子・田中浩司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会.
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] Structural analysis of Japan's ECCE practice based on 'Shudan-Zukuri' method2016

    • 著者名/発表者名
      Miyama, G., Hamatani, N., Ashizawa, K., Igarashi, M. & Tanaka, K.
    • 学会等名
      26th EECERA Conference Abstract Book, pp.298-299,.
    • 発表場所
      Dublin city college(Ireland)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] Building an inclusive classroom by the shudan-zukuri method in a Japanese kindergarten: a case study2016

    • 著者名/発表者名
      Motoko Igarashi, Naoto Hamatani, Kiyone Ashizawa, Gaku Miyama, Koji Tanaka
    • 学会等名
      EECERA(Europian Early Childhood Education Research Association) 26th conference
    • 発表場所
      ダブリン大学(アイルランド)
    • 年月日
      2016-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • [学会発表] 幼稚園3歳児クラスにおける追いかけっこの指導プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      田中浩司
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04079
  • 1.  飯野 雄大 (00737033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  浜谷 直人 (40218532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  芦澤 清音 (20459382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  五十嵐 元子 (30468897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  三山 岳 (80582858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi