• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角田 伸人  Kakuda Nobuto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50544615
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 生命医科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 同志社大学, 生命医科学部, 助教
2015年度 – 2019年度: 同志社大学, 生命医科学部, 助教
2017年度: 同志社大学, 付置研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
神経解剖学・神経病理学 / 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究代表者以外
神経内科学
キーワード
研究代表者
アルツハイマー病 / 動脈硬化症 / γ-secretase
研究代表者以外
イメージング質量分析法 / プロテオーム / 脳神経疾患 / 治療薬 / EAE / バイオマーカー / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / プロテオミクス / イメージング質量分析 / 多発性硬化症
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  動脈硬化症の連鎖的破綻によるアルツハイマー病の発症機序解明研究代表者

    • 研究代表者
      角田 伸人
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  イメージング質量分析法を用いた多発性硬化症の超早期バイオマーカー探索

    • 研究代表者
      池川 雅哉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  TSPANが及ぼすγ-secretase活性変化の機序解明研究代表者

    • 研究代表者
      角田 伸人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  TSPAN6によるγ-secretase活性変化の機序解明研究代表者

    • 研究代表者
      角田 伸人
    • 研究期間 (年度)
      2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] In situ characterization of infiltrated immune cells of murine EAE by MALDI imaging mass spectrometry2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yamashita, Takashi Nirasawa, Toshiji Kudo, Katsutoshi Taguchi, Masaki Tanaka Takayuki Kondo, Nobuto Kakuda, Masaya Ikegawa
    • 学会等名
      HUPO2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09786
  • 1.  池川 雅哉 (60381943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  近藤 誉之 (50322756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi