• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大谷 直輝  Otani Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50549996
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授
2020年度 – 2022年度: 東京外国語大学, その他部局等, 准教授
2015年度 – 2017年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師
2013年度 – 2014年度: 京都府立大学, 文学部, 講師
2010年度 – 2012年度: 埼玉大学, 英語教育開発センター, 助教
2010年度: 埼玉大学, 全学教育・学生支援機構 英語教育開発センター, 助教
2009年度: 埼玉大学, 全学教育・学生支援機構・英語教育開発センター, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 小区分02080:英語学関連 / 英語学
研究代表者以外
小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
認知言語学 / 用法基盤モデル / 構文文法 / コーパス言語学 / コーパス / 深層学習 / 談話 / 多義性 / 意味拡張 / 談話機能 … もっと見る / 前置詞 / 身体性 / 談話機能言語学 / 談話・機能言語学 / 対照言語学 / 自己対義語 / 語用論 / 変化・変種・変異 / 言語変化 / 社会言語学 / 変種・変異・変化 / 心理実験 / 構文化 / 句動詞 / 類義性 / 直示的機能 / 不変化詞 / 動機づけ / 構文 / 文法化 / 文法機能 … もっと見る
研究代表者以外
語用論 / NLP / コーパス / 否定的感情語 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (116件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  認知・社会言語学の理論的枠組みの精緻化と方法論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  言語使用から創発する言語知識のありようを探る:英語の構文の変化・変種・変異の分析研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2023
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析受入研究者

    • 受入研究者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2022
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2021
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  意味変化から見るハンガリー語の否定的感情要素に関するコーパスに基づく数理的分析研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  具体性の高い構文の研究:実証的な言語分析手法の構築を目指して研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  言語の身体性に注目した英語の前置詞の類義性・反義性・多義性の実証的な研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
      京都府立大学
  •  用法基盤モデルに基づく前置詞の文法・談話機能の研究:文法化と意味拡張の認知的基盤研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      京都府立大学
      埼玉大学
  •  コーパスを利用した言語の認知的・談話的基盤研究および定量的な言語分析手法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 直輝
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 語法と理論との接続をめざして2021

    • 著者名/発表者名
      金澤 俊吾、柳 朋宏、大谷 直輝
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410208
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [図書] 認知言語学と談話機能言語学の有機的接点2021

    • 著者名/発表者名
      中山 俊秀、大谷 直輝
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769953
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [図書] 語彙の意味ネットワーク2020

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894766716
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [図書] ベーシック英語構文文法2019

    • 著者名/発表者名
      大谷 直輝
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769403
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [図書] スーパーアンカー英和辞典(第5版)2015

    • 著者名/発表者名
      山岸勝榮(編)大谷直輝、他(執筆)
    • 総ページ数
      2186
    • 出版者
      学研出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [図書] 不変化詞の完了用法の参与者指向性について2013

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [図書] A Cognitive Analysis of the Grammaticalized Functions of English Prepositions: From Spatial Senses to Grammatical and Discourse Functions2013

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      Kaitakusha
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [図書] A Cognitive Analysis of the Grammaticalized Functions of English Prepositions : From Spatial Senses to Grammatical and Discourse Functions2013

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      Kaitakusha
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [図書] コーパスと認知言語学2013

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [図書] 不変化詞の完了用法の参与者指向性について2013

    • 著者名/発表者名
      大谷 直輝, 他
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [図書] 言語理論を生かしたCALL のコンテンツ開2012

    • 著者名/発表者名
      大谷 直輝, 他
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [図書] 認知言語学研究の方法(BNCに基づく言語研究)(辻幸夫(監)中本敬子・李在鎬(編))2011

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [図書] 認知言語学研究の方法2011

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [図書] ことばの意味と使用2010

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 出版者
      鳳書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [図書] ことばの意味と使用(「前置詞」澤田治美・高見健一(編))2010

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 出版者
      鳳書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [図書] 認知言語学論考(不変化詞の主観的意味について:有界性と価値付与の観点から)(山梨正明、他3名(編))2009

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [図書] 認知文法序説

    • 著者名/発表者名
      山梨正明(監訳)大谷直輝、 他(訳)
    • 出版者
      研究社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] 言語研究の分析道具に含まれるバイアス2024

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      言語研究に潜む英語バイアス

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0189
  • [雑誌論文] 深層学習を用いた構文文法の実証的な研究の可能性を探る -better off構文を例にして-2024

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・永田亮・高村大也・川崎義史
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00573
  • [雑誌論文] better off not かnot bbetter offか―否定辞notを含むbetter off構文に関する認知社会言語学的研究―2024

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      新しい認知言語学:言語の理想化からの脱却を目指して

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0189
  • [雑誌論文] ロボティクス・NLP・AI は 認知言語学に何をもたらすか? ―大規模言語モデル時代の実証的な 言語の研究手法を求めて―2024

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・谷口忠大・ 品川政太朗・ 神原一帆・山木良輔
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [雑誌論文] Variation research and its implications for Cognitive Linguistics2023

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, Yoshikata, Naoki Otani, Masato Yoshikawa, Naoki Kiyama and Willem Hollmann
    • 雑誌名

      Papers from the 22nd National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics

      巻: 22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [雑誌論文] 授業に活かす 英語構文文法入門2023

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 3月号 ページ: 56-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [雑誌論文] Corpus analysis of Japanese and Hungarian negative emotive words from a discourse interactional perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Szabo, Martina K. and Naoki Otani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 25th Conference of the Pragmatics Society of Japan

      巻: 25 ページ: 218-225

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KF0028
  • [雑誌論文] Corpus analysis of Japanese and Hungarian negative emotive words from a discourse interactional perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Szabo, Martina K. and Naoki Otani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 25th Conference of the Pragmatics Society of Japan

      巻: 25 ページ: 218-225

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22F20808
  • [雑誌論文] 書評「認知言語学を紡ぐ」森雄一・西村義樹・長谷川明香(編)2021

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      英文学研究

      巻: 98 ページ: 194-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [雑誌論文] 前置詞の補語位置に現れる前置詞句の補語句用法について2021

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      語法と理論の接続を目指して―英語の通時的・共時的広がりから考える17の論考

      巻: 1 ページ: 23-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [雑誌論文] 構文文法の基本的な考え方に ついて問い直す2021

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・淺尾仁彦・ 宮下博幸・横森 大輔・早瀬尚子・渋谷良方
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 21 ページ: 414-438

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [雑誌論文] A usage-based analysis of alternating syntactic constructions: the case of spray/load constructions and clear constructions2020

    • 著者名/発表者名
      Otani Naoki
    • 雑誌名

      Gragoata

      巻: 25 号: 52 ページ: 856-878

    • DOI

      10.22409/gragoata.v25i52.40815

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [雑誌論文] 前置詞か副詞辞かを動機づける認知的な要因について2017

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 17 ページ: 352-364

    • NAID

      40021214285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [雑誌論文] コーパスと認知言語学2017

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      英語コーパス研究シリーズ コーパスと多様な関連領域

      巻: 7 ページ: 51-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [雑誌論文] コーパスからの認知言語学へのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      長加奈子・大谷直輝・大橋浩・川瀬義清
    • 雑誌名

      英語コーパス研究

      巻: 23 ページ: 61-78

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [雑誌論文] 実用的な文法について考える:語の反義性に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 11 ページ: 26-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [雑誌論文] 類義的な動詞不変化詞構文における不変化詞の指向性2015

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 1 ページ: 202-222

    • NAID

      40021204970

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [雑誌論文] 前置詞の補語句として用いられる前置詞句の名詞的用法について2015

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 32 ページ: 98-104

    • NAID

      40020722980

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [雑誌論文] 前置詞の文法的振舞いと身体的な基盤: 境界性と接触性に注目して2013

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 13 ページ: 649-654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] 語彙の多義性を再考する: 前置詞の意味と機能の連続性を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 13 ページ: 108-120

    • NAID

      40019661122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] 語彙の多義性を再考する : 前置詞の意味と機能の連続性を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 13巻 ページ: 108-120

    • NAID

      40019661122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] The Grammatical Function of Under as a Head of Protasis: From Spatial Senses to Grammatical Functions2013

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki and Fumino Horiuchi
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 30 ページ: 169-190

    • NAID

      130005263561

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] The Grammatical Function of Under as a Head of Protasis : From Spatial Senses to Grammatical Functions2013

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki and Fumino Horiuchi
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 30(1)巻 ページ: 169-190

    • NAID

      130005263561

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] 前置詞の文法的振舞いと身体的な基盤 : 境界性と接触性に注目して2013

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 13巻 ページ: 649-654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] "John walked over/under the bridge"に関する一考察―文法の身体的な基盤と百科事典的意味―2012

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 141 ページ: 47-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] "John walked over/under the bridge"に関する一考察 ―文法の身体的な基盤と百科事典的意味―2012

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 141巻 ページ: 47-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] 日本語の人称詞の指示対象の拡張に関するコーパス分析2011

    • 著者名/発表者名
      小川典子・澤田淳・大谷直輝
    • 雑誌名

      関西言語学会プロシーディングス

      巻: 30(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] 条件節を導くunderについて: 文法化と身体性の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 11 ページ: 592-595

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] 条件節を導くunder について : 文法化と身体性の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 11巻 ページ: 592-595

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] 条件節を導くunderについて:文法化と身体性の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 11(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] 日本語の人称詞の指示対象の拡張に関するコーパス分析2011

    • 著者名/発表者名
      小川典子・澤田淳・大谷直輝
    • 雑誌名

      関西言語学会プロシーディングス

      巻: 30巻 ページ: 96-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] Reviews of Vyvyan Evans (2009), How Words Mean: Lexical Concepts, Cognitive Models, and Meaning Constructions2011

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      英文学研究

      巻: 88 ページ: 222-231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [雑誌論文] The Discourse Function of the Aside Constructions : From a Cognitive and Discourse-functional Perspective(In Fey Perrill, Vera Tobin and Mark Turner (eds.))2010

    • 著者名/発表者名
      Otani Naoki
    • 雑誌名

      Meaning, Form, and Body

      ページ: 223-243

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] Behavioral profiles : a corpus-based perspective on synonymy and antonymy2010

    • 著者名/発表者名
      Gries, Stefan Th., 大谷直輝
    • 雑誌名

      ICAME Journal 34(掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] The Discourse Function of the Aside Constructions : From a Cognitive a Cognitive a Discourse-functional Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 雑誌名

      Meaning, Form, and Body

      ページ: 223-243

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] The Discourse Function of the Aside Constructions : From a Cognitive and Discourse-functional Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      Meaning, Form, and Body (掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] Behavioral profiles : a corpus-based perspective on synonymy and antonymy2010

    • 著者名/発表者名
      Gries, Stefan Th., Naoki Otani
    • 雑誌名

      ICAME Journal

      巻: 34 ページ: 121-150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] Behavioral profiles : a corpus-based perspective on synonymy and antonymy2010

    • 著者名/発表者名
      Gries, Stefan Th., Naoki Otani
    • 雑誌名

      ICAME Journal 34

      ページ: 121-150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] 依存構造に現れる不変化詞asideの構文的意味について2009

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      JELS 26

      ページ: 229-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] 認知主体の視点と価値付与の反転:英語不変化詞up-down、in-out、on-offを例にして2009

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 9巻

      ページ: 121-131

    • NAID

      40016750540

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] 認知主体の視点と価値付与の反転:英語不変化詞up-down、in-out、on-offを例2009

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 9

      ページ: 121-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      認知言語学論考(ひつじ書房)

      ページ: 191-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] 条件節を導くunderについて:文法化と身体性の観点から

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 11巻(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [雑誌論文] 日本語の人称詞の指示対象の拡張に関するコーパス分析

    • 著者名/発表者名
      小川典子、澤田淳、大谷直輝
    • 雑誌名

      関西言語学会プロシーディングス 30巻(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] Using language models for linguistic analysis: The similarities between the usage-based model and language models2024

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki, Ryo Nagata, Hiroya Takamura and Yoshifumi Kawasaki
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Construction Grammar
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0189
  • [学会発表] 意味の集中度に基づいた意味変化検出2024

    • 著者名/発表者名
      永田亮・高村大也・大谷直輝・川崎義史.
    • 学会等名
      言語処理学会第 30 回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00573
  • [学会発表] 動詞派生前置詞の文法化の定量化2024

    • 著者名/発表者名
      永田亮・川崎義史・大谷直輝・高村大也.
    • 学会等名
      言語処理学会第 30 回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00573
  • [学会発表] 構文文法の基本的な考え方:言語使用から創発する言語知識のありようを探る2023

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      言語処理学会第 29回年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] 文法(学習)を意味のあるものに変えてみよう:構文文法の考え方2023

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      the 62nd JACET International Convention
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] 用法基盤モデルが想定する言語知識のありようについて考える2023

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本語文法学会第24回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] 深層学習時代の言語研究2023

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・永田亮・高村大也・川崎義史・大関洋平・持橋大地・堀川友慈
    • 学会等名
      日本英語学会(第41回)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] ロボティクス・NLP・AI は 認知言語学に何をもたらすか? ―大規模言語モデル時代の実証的な 言語の研究手法を求めて―2023

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・谷口忠大・ 金丸敏幸・ 品川政太朗・ 神原一帆・山木良輔
    • 学会等名
      日本認知言語学会(第24回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] A cognitive sociolinguistic study of prepositional complements of prepositions in English,2023

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      The 16th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC16)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00573
  • [学会発表] 言語知識の近似値として言語モデルは利用できるか2023

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      言語処理学会第 29回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] Variation research and its implications for Cognitive Linguistics2022

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, Yoshikata, Naoki Otani, Naoki Kiyama and Masato Yoshikawa
    • 学会等名
      Japanese Cognitive Linguistic Conference 23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] 英語の常識・世界の言語の非常識: 英語学の知見が個別言語の研究に与える正の影響と負の影響2022

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・中川裕・藤縄康弘・後藤雄介・宮内拓也・ 匹田剛・野元裕樹 ・長屋尚典
    • 学会等名
      日本英語学会(第40回)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] Corpus analysis of Japanese and Hungarian negative emotive words from a discourse interactional perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Szabo, Martina K. and Naoki Otani
    • 学会等名
      第25回日本語用論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22F20808
  • [学会発表] 方法論の深化は理論研究に何をもたらすか――自然言語処理と機械学習を用いた実証的な認知言語学の研究の可能性を探る2022

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・永田亮・野村益寛・町田章・高村大也
    • 学会等名
      日本英文学会(第94回)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] 言語処理的アプローチによるbetter off構文の定着過程の説明2021

    • 著者名/発表者名
      永田亮・大谷直輝・高村大也・川崎義史
    • 学会等名
      言語処理学会第 28 回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] The rise of modal meaning: The case of better off2021

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Construction Grammar (ICCG11)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] better off構文の定着過程に関する認知言語学的考察2021

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      言語処理学会第 28 回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] 構文文法の基本的な考え方に ついて問い直す2020

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・淺尾仁彦・宮下博幸・横森 大輔・早瀬尚子・渋谷良方
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] The rise of modal meaning: The case of better off2020

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani
    • 学会等名
      ICCG11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] A constructional analysis of the ‘better off construction’ in English2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC15)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00657
  • [学会発表] 用法基盤モデルの観点から言語知識について考える2017

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・中山俊秀・佐治伸郎・吉川正人
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] 前置詞か副詞辞かを動機づける認知的な要因について2016

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] A usage-based approach to the spray/load alternation2016

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      the Federal University of Juiz de Fora
    • 年月日
      2016-10-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] A usage-based approach to the spray/load alternation2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      Juiz de Fora, Braszil
    • 年月日
      2016-10-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] A cognitive analysis of the use of prepositions and adverbial particles in English2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani
    • 学会等名
      Poznan Linguistic Meeting
    • 発表場所
      Poznan, Poland
    • 年月日
      2016-09-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] A cognitive analysis of the use of prepositions and adverbial particles in English2016

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      The 46th Poznan Linguistic Meeting
    • 発表場所
      Adam Mickiewicz University, Poland
    • 年月日
      2016-09-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] Prepositional Phrases used as Complements of Prepositions: A Functional and Cognitive Account2016

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      the 4th conference of the International Society for the Linguistics of English
    • 発表場所
      Adam Mickiewicz University, Poland
    • 年月日
      2016-09-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] 英語の不変化詞の直示的機能について2015

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      英語語法文法学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] コーパスを用いた構文の分析2015

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      英語コーパス学会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] Asymmetrical characteristics of up and down within synonymous verb-particle constructions in English2014

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      UK Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Lancaster University, Lancaster, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] The Control Senses Revisited : The Case of the Prepositions Over and Under2014

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, Fumino and Naoki Otani
    • 学会等名
      5th UK Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Lancaster University, United Kingdom
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] Asymmetrical characteristics of up and down within synonymous verb-particle constructions in English2014

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki
    • 学会等名
      5th UK Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Lancaster University, United Kingdom
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] over とunder の支配的意味に見られる非対称性 : 認知言語学に基づく英語の意味研究2013

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      京都府立大学英文学会(第5回)
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2013-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] 類義的な動詞不変化詞構文における不変化詞のアスペクト特性 : up とdown を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      英語コーパス学会(第39回)
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2013-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] 語彙の多義性を再考する: 前置詞の意味と機能の連続性を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] 前置詞の文法的振舞いと身体的な基盤: 境界性と接触性に注目して2012

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] 語彙の多義性を再考する : 前置詞の意味と機能の連続性を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本認知言語学会(第13回)
    • 発表場所
      大東文化大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] 前置詞の文法的振舞いと身体的な基盤 : 境界性と接触性に注目して2012

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本認知言語学会(第13回) (ワークショップ)
    • 発表場所
      大東文化大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] 句と節が持つ談話機能について : コーパスを用いた従属性仮説の検証」『文を超えたコーパス研究:「定量」的な分析から「文脈」重視の分析へ2011

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      英語コーパス学会東支部主催課題別シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2011-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] 句と節が持つ談話機能について: コーパスを用いた従属性仮説の検証2011

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      英語コーパス学会東支部主催課題別シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] The discourse functions of dependent clauses and phrases : A usage-based analysis of synonymous constructions2010

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki, Nathan Krug
    • 学会等名
      CSDL/ESLP
    • 発表場所
      University of California at San Diego
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] A Cognitive Study of the Aspectual Function of the Particles Up and Down2010

    • 著者名/発表者名
      Otani Naoki
    • 学会等名
      ELSJ International Spring Forum 3
    • 発表場所
      Aoyama Gakuin University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] 日本語の人称詞の指示対象の拡張に関するコーパス分析2010

    • 著者名/発表者名
      小川典子・澤田淳・大谷直輝
    • 学会等名
      関西言語学会(35回)
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] 日本語の人称詞の指示対象の拡張に関するコーパス分析2010

    • 著者名/発表者名
      小川典子・澤田淳・大谷直輝
    • 学会等名
      関西言語学会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] 条件節を導くunderについて:文法化と身体性の観点から2010

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] The discourse functions of dependent clauses and phrases : A usage-based analysis of synonymous constructions2010

    • 著者名/発表者名
      Otani, Naoki, Nathan Krug
    • 学会等名
      CSDL/ESLP 2010
    • 発表場所
      University of California at San Diego
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] 対比・非対称性・意味の拡張メカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      有光奈美・徐蓮・大谷直輝・澤田淳・阿部宏
    • 学会等名
      日本認知言語学会(第11回)
    • 発表場所
      日立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] 日本語の人称詞における指示対象の移行について-「こいつ」,「そいつ」,「あいつ」を例にして-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・小川典子・澤田淳
    • 学会等名
      日本言語学会(139回)
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] 日本語の人称詞における指示対象の移行について-「こいつ」,「そいつ」,「あいつ」を例にして-2009

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝・小川典子・澤田淳
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] Behavioral profiles : a corpus-based perspective on synonymy and antonymy2009

    • 著者名/発表者名
      Otani Naoki, Stefan Th.Gries
    • 学会等名
      ICAME 30
    • 発表場所
      University of Lancaster
    • 年月日
      2009-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820004
  • [学会発表] The Control Senses Revisited: The Case of the Prepositions Over and Under

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani, Fumino Horiuchi
    • 学会等名
      5th UK Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Lancaster University
    • 年月日
      2014-07-29 – 2014-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] 類義的な動詞不変化詞構文における不変化詞のアスペクト特性: upとdownを中心に

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      英語コーパス学会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • [学会発表] 前置詞の補語句として用いられる前置詞句の名詞的用法について

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] Asymmetrical characteristics of up and down within synonymous verb-particle constructions in English

    • 著者名/発表者名
      Naoki Otani
    • 学会等名
      5th UK Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Lancaster University
    • 年月日
      2014-07-29 – 2014-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770171
  • [学会発表] overとunderの支配的意味に見られる非対称性: 認知言語学に基づく英語の意味研究

    • 著者名/発表者名
      大谷直輝
    • 学会等名
      京都府立大学英文学会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720244
  • 1.  SZABO MARTINA KATALIN
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi