• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高山 穣  TAKAYAMA JO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50571907
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授
2016年度 – 2020年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 准教授
2015年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 講師
2014年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 専任講師
2010年度 – 2013年度: 九州産業大学, 芸術学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90010:デザイン学関連 / デザイン学 / メディア情報学・データベース
キーワード
研究代表者
グラフィックス / アルゴリズム / 装飾 / デザイン設計支援 / 数理造形 / 装飾美術 / 文様 / プロシージャル / CG / L-system … もっと見る / コンピュータグラフィックス / デジタルファブリケーション / グラフィクス / メタボール / 3Dプリンタ / L-System / 伝統工芸 / 組子 / 切子 / 装飾部材 / トレーサリー / ゴシック様式 / 情報学 / コンピュータ・グラフィックス 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (16件)
  •  動的変形可能な装飾描画アルゴリズムの開発とデジタルアーカイブ的コンテンツへの応用研究代表者

    • 研究代表者
      高山 穣
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90010:デザイン学関連
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  人工知能・人工生命的アプローチを応用した古典的装飾文様の設計支援アルゴリズム開発研究代表者

    • 研究代表者
      高山 穣
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90010:デザイン学関連
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  日本の伝統装飾のアルゴリズム化とデジタル造形技術の併用による設計支援とその展開研究代表者

    • 研究代表者
      高山 穣
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  手続型モデリングと3Dプリンタを併用した装飾部材の設計支援とその応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高山 穣
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  デジタルファブリケーションを応用した古典的装飾文様の手続的生成と出力に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高山 穣
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  手続記述法による古典的装飾文様のCG表現に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高山 穣
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      九州産業大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] An L-system Approach for Depicting the Patterns of Japanese Crafts2022

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 雑誌名

      International Journal of Asia Digital Art and Design

      巻: 26 号: 4 ページ: 75-84

    • DOI

      10.20668/adada.26.4_75

    • ISSN
      2189-7441
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12539
  • [雑誌論文] Medallions: 3D-printed Wall Plaques Featuring Procedurally-generated Ornate Shapes2017

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 雑誌名

      International journal of Asia digital art and design

      巻: Vol.20 ページ: 97-102

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350030
  • [雑誌論文] Computer-generated Gothic Tracery with a Motif-oriented Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Jo Takayama
    • 雑誌名

      IASDR2013

      ページ: 2489-2500

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700106
  • [雑誌論文] Procedural Generation of Ornate Medallions by using Metaballs2011

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 雑誌名

      International Journal of ADADA

      巻: Vol.14 ページ: 25-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700105
  • [学会発表] 対話的かつ動的なゴシック装飾の設計支援システム2023

    • 著者名/発表者名
      高山穣
    • 学会等名
      日本図学会2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12539
  • [学会発表] メタボールを用いたゴシック装飾のデザイン支援システム2022

    • 著者名/発表者名
      高山穣
    • 学会等名
      映像表現・芸術科学フォーラム2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12539
  • [学会発表] Deformable Gothic Ornamentation using Metaballs2020

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      ADADA+CUMULUS 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12539
  • [学会発表] Splendor2019

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2019, Computer Animation Festival, Electronic Theater
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00733
  • [学会発表] Computer-generated Kiriko Glassware using L-systems2018

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      The 16th International Conference of Asia Digital Art and Design
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00733
  • [学会発表] Shooting Stars Session: Algorithmic Ornamentation2018

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      The 16th International Conference of Asia Digital Art and Design
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00733
  • [学会発表] L-Systemを用いた組子細工の文様表現2017

    • 著者名/発表者名
      高山穣
    • 学会等名
      第4回 ADADA Japan 学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00733
  • [学会発表] Medallion: 3D-printed Wall Plaques based on Procedural Modeling2016

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      The 14th International conference for Asia Digital Art and Design
    • 発表場所
      Hotel Santika Seminyak Bali, Bali, Indonesia
    • 年月日
      2016-11-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350030
  • [学会発表] Medallions2016

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2016 Art Gallery
    • 発表場所
      The Venetian Macao / Macau University of Science and Technology
    • 年月日
      2016-12-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350030
  • [学会発表] A Procedural Approach for Designing 3D-Printed Ornaments2015

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      NICOGRAPH International 2015
    • 発表場所
      Tokyo City University
    • 年月日
      2015-06-13
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350030
  • [学会発表] Traceries: Algorithmically Generated Wall Plaques2014

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      12th International Conference for Asia Digital Art and Design
    • 発表場所
      Digital Hollywood University, Toyo, Japan
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350030
  • [学会発表] Computer-generated Gothic Tracery with a Motif-oriented Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Joe Takayama
    • 学会等名
      IASDR2013
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700106

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi