• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小泉 逸郎  Koizumi Itsuro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50572799
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授
2016年度: 北海道大学, 大学院・環境科学院, 准教授
2014年度 – 2015年度: 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授
2014年度: 北海道大学, 地球環境科学研究科, 准教授
2010年度 – 2013年度: 北海道大学, 創成研究機構, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45040:生態学および環境学関連 / 生態・環境 / 生物多様性・分類
研究代表者以外
資源保全学 / 合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 小区分39060:生物資源保全学関連 / 中区分64:環境保全対策およびその関連分野 / 水圏生産科学
キーワード
研究代表者
サケ科魚類 / 平行進化 / 遺伝的基盤 / 進化 / 統合アプローチ / メタ個体群動態 / 大規模長期生態研究 / 集団ゲノミクス / 河川性サケ科魚類 / 集団ゲノム学 … もっと見る / 生態-進化動態 / 適応進化 / メタ個体群 / 局所適応 / 小進化 / 回遊多型 / 繁殖時期 / 骨生物学 / 生態 / 骨の進化 / 骨 / 淡水・海水適応 / 系統比較 / 魚類 / 骨細胞 / 降海型 / 残留型 / 回遊型 / 表現型可塑性 / 生活史多型 / 生活史変異 / 北海道 / 遺伝的多様性 / 個体群管理 / 集団遺伝学 / 進化生態学 / 個体群生態学 / 進化的に重要な単位(ESU) / 地理的変異 / 生活史形質 / 遺伝的構造 / 同調性 / 進化的に重要な単位(ESU) / 個体群ユニット / 個体群動態 … もっと見る
研究代表者以外
ウチダザリガニ / 栄養補償 / 捕食―被食関係 / 食物網 / 群集 / 魚類 / 底生無脊椎動物 / 湧水 / 地下水 / 河川地形 / 種間相互作用 / 河川生態系 / コツメカワウソ / 環境評価 / 江 / 生物多様性 / 象徴種 / 環境配慮型農業 / 経年変化 / 国際情報交換 / 野外調査 / DNA / 保全 / 遡上時期 / 遺伝子 / 野生サケ / アメリカ合州国 / 外来ザリガニ / 遺伝子多型 / マイクロサテライトDNA / ミトコンドリアDNA / 遺伝子型多型 / 行動シンドローム / 行動多型 / 形態多型 / 生態系管理 / 保全生態学 / 外来生物 / 保全生物 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  湧水・非湧水河川の相互作用が生みだす動物群集動態と多様性維持機構の解明

    • 研究代表者
      境 優
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
      合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  コツメカワウソの生態解明による生物共生農業の構築:インドネシアの水田地帯を事例に

    • 研究代表者
      西川 潮
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      金沢大学
  •  メタ個体群ゲノミクス:大規模長期データによる個体群動態論と集団ゲノム学の統合研究代表者

    • 研究代表者
      小泉 逸郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  河川性サケ科魚類における適応形質の遺伝的基盤:大規模集団ゲノム解析へ向けて研究代表者

    • 研究代表者
      小泉 逸郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  進化から紐解く骨の謎: 魚類における骨細胞の獲得・喪失パタンと適応的意義研究代表者

    • 研究代表者
      小泉 逸郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      北海道大学
  •  サケ科魚類の回遊多型における遺伝的基盤と進化的起源研究代表者

    • 研究代表者
      小泉 逸郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      北海道大学
  •  野生サケとは何か? 河川遡上期を決める 遺伝的基盤と資源量 への貢献度の解明

    • 研究代表者
      荒木 仁志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  表現型と遺伝子型特性に基づく外来ザリガニの危険度評価手法の開発

    • 研究代表者
      西川 潮
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      金沢大学
      新潟大学
  •  個体群動態、遺伝的構造、生活史変異を考慮した個体群ユニットの検討研究代表者

    • 研究代表者
      小泉 逸郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      北海道大学
  •  集団遺伝解析に基づく外来ザリガニの管理手法の開発

    • 研究代表者
      西川 潮
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2022 2020 2019 2016 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 第3章「想像を超えたヒグマとサケの繋がり:互いに影響する生態と進化、そして生態系全体へ」 書名「ヒグマ学への招待ー自然と文化で考える」2020

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832974159
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06405
  • [図書] Chapter 21. Global Status of Trout and Char: Conservation Challenges in the Twenty-First Century (Book title: Trout and Char of the World)2019

    • 著者名/発表者名
      Muhlfeld CC, Dauwalter DC, D’Angelo VS, Ferguson A, Giersch J, Impson D, Koizumi I, Kovach RP, McGinnity P, Schoeffmann J, Vollestad LA and Epifanio J
    • 総ページ数
      777
    • 出版者
      American Fisheries Society
    • ISBN
      9781934874547
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06405
  • [図書] Chapter 5. Trout and char: taxonomy, systematics, and phylogeography (Book title: Trout and Char of the World)2019

    • 著者名/発表者名
      Whiteley AR, Penaluna BE, Taylor EB, Weiss S, Abadia-Cardoso A, Gomez-Uchida D, Koizumi I, Trotter P
    • 総ページ数
      777
    • 出版者
      American Fisheries Society
    • ISBN
      9781934874547
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06405
  • [図書] 第4章「代替生活史戦術と個体群動態ー行動学的基盤の視点からー」 書名「遺伝子・多様性・循環の科学: 生態学の領域融合へ」2019

    • 著者名/発表者名
      立木佑弥・堀田淳之介・小泉逸郎
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001903
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06405
  • [図書] 系統地理学:DNAで解き明かす生ものの自然史2013

    • 著者名/発表者名
      池田啓・小泉逸郎(責任編者)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      文一総合出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [図書] 系統地理学:DNAで解き明かす生きものの自然史2013

    • 著者名/発表者名
      池田啓、小泉逸郎
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      文一総合出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [雑誌論文] A novel phylogenetic comparative method for evaluating the strength of branch-specific directional selection2022

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo Yusaku、Kutsukake Nobuyuki、Koizumi Itsuro
    • 雑誌名

      Evolution

      巻: 77 号: 1 ページ: 63-82

    • DOI

      10.1093/evolut/qpac015

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K15170, KAKENHI-PROJECT-23K21335
  • [雑誌論文] Temperature-dependent competition between juvenile salmonids in small streams2019

    • 著者名/発表者名
      Watz, J., Ohtsuki, Y., Nagatsuka, K., Hasegawa, K. & Koizumi
    • 雑誌名

      Freshwater Biology

      巻: 64 号: 8 ページ: 1534-1541

    • DOI

      10.1111/fwb.13325

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07857, KAKENHI-PROJECT-18K06405
  • [雑誌論文] Absolute vs. relative assessments of individual status in status-dependent strategies under stochastic environments.2016

    • 著者名/発表者名
      Tachiki Y. and Koizumi I.
    • 雑誌名

      The American Naturalist

      巻: 187

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26840136
  • [雑誌論文] Fine scale relationship between sex, life history and dispersal of masu salmon.2012

    • 著者名/発表者名
      Kitanishi S., Yamamoto T., Koizumi I., Dunham JB and Higashi S.
    • 雑誌名

      Ecology & Evolution

      巻: in press 号: 5 ページ: 920-929

    • DOI

      10.1002/ece3.228

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [雑誌論文] Loss of genetic diversity means loss of geological information : the endangered Japanese crayfish possessed remarkable historical footprints2012

    • 著者名/発表者名
      Koizumi I., Usio N., Kawai T., Azuma N. and Masuda R
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 号: 3 ページ: e33986-e33986

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0033986

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [学会発表] 北海道二十四河川におけるシロザケ遡上数の時系列解析2013

    • 著者名/発表者名
      大坪澄生・高田壮則・小泉逸郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [学会発表] 個体群の単位を探る:遺伝的均一性と個体数同調性の関係2013

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [学会発表] 個体群の単位を探る : 遺伝的均一性と個体数同調性の関係2013

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(口頭発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [学会発表] 遺伝子頻度データを一般化線形モデルの枠組みで解析できるか2012

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      ISMシンポジウム『生物集団に関する遺伝データと集団遺伝学』
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [学会発表] 野外で見られる魚類個体群の進化2011

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      日本動物学会(招待講演)
    • 発表場所
      大雪クリスタルホール(旭川、北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [学会発表] 失われゆく地域固有性:サケ科魚類・ザリガニを例に2011

    • 著者名/発表者名
      小泉逸郎
    • 学会等名
      日本動物学会(招待講演)
    • 発表場所
      大雪クリスタルホール(旭川、北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770013
  • [学会発表] Rapid life history change after habitat fragmentation caused genetic homogeneity in freshwater salmonid

    • 著者名/発表者名
      Itsuro Koizumi
    • 学会等名
      日本生態学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26840136
  • 1.  西川 潮 (00391136)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  東 典子 (20374704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 真理 (40546488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  荒木 仁志 (20707129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 俊平 (70425461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森田 健太郎 (30373468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  富田 幹次 (80965343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 勝也 (20397938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  境 優 (10636343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福島 慶太郎 (60549426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩崎 健太 (70723047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  根岸 淳二郎 (90423029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  O' Malley Kathleen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長谷川 功
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  大久保 祐作
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi