• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

對馬 康博  Tsushima Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50583093
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 藤女子大学, ウェルビーイング学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 藤女子大学, 人間生活学部, 准教授
2018年度 – 2022年度: 藤女子大学, 文学部, 准教授
2017年度: 藤女子大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02080:英語学関連 / 英語学
キーワード
研究代表者
フレーム知識 / 換喩 / 構文ネットワーク / フレーム / 構文の連続性 / 間主観性 / there構文 / 道具主語構文 / 主述のフレームの協働 / 無生物主語構文 … もっと見る / 参与者主語構文 / 主述のフレームの協働:構文フレーム / (間)主観性 / it非人称構文 / 参与者経験構文 / we, you, they一般人称主語構文 / 構文変化・構文化 / 融合・メトニミー・メタファーなどの認知プロセス / 概念基盤 / 周辺的な他動詞構文 / セッティング主語構文 / 属性構文 / 周辺的構文現象 / 認知文法 / 隠喩 / 構文的家族体 / 構文の創発 / 構文化 / 認知操作 / 認知メカニズム / 創発 / 橋渡し的構文 / 萌芽的構文 / 使用依拠モデル 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (14件)
  •  主述のフレームの協働に着目した構文拡張現象と概念基盤の構築に関わる認知言語学研究研究代表者

    • 研究代表者
      對馬 康博
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      藤女子大学
  •  使用依拠モデルに基づく萌芽的構文・橋渡し的構文の創発に関する文法研究研究代表者

    • 研究代表者
      對馬 康博
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      藤女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 英語の周辺的構文現象の認知文法2024

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第24巻 ページ: 548-553

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00683
  • [雑誌論文] 〈道具〉主語の認知文法2023

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 雑誌名

      函館英文学

      巻: 第62号 ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00683
  • [雑誌論文] 英語のセッティング主語構文・it非人称構文・参与者経験構文の連続性を動機付ける概念基盤について2023

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第23巻 ページ: 239-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00683
  • [雑誌論文] 英語の無生物主語構文の動作主性をめぐる断章2022

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 雑誌名

      函館英文学

      巻: 61 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00683
  • [雑誌論文] there構文の認知文法的再考と新展開2021

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 雑誌名

      函館英文学

      巻: 60 ページ: 19-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00683
  • [雑誌論文] 構文的家族体のカテゴリー形成における境界線上の成員の特性について―英語の使役有生構文・無生物主語構文・セッティング主語構文の事例―2020

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 雑誌名

      米倉よう子・山本修・浅井良策(編)『ことばから心へ―認知の深淵―』

      巻: - ページ: 302-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18037
  • [雑誌論文] 橋渡し的構文のカテゴリー形成に関わる認知操作について―無生物主語構文の事例を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 19 ページ: 151-163

    • NAID

      40021975157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18037
  • [雑誌論文] The Cognitive Network of Implicit Theme Resultative Constructions2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tsushima
    • 雑誌名

      Journal of the English Literary Society of Hakodate (函館英文学)

      巻: 58 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18037
  • [学会発表] 英語の周辺的構文現象の認知文法2023

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 学会等名
      日本認知言語学会第24回全国大会(ワークショップ:「「周辺的」構文現象から迫る認知英文法研究」内での口頭発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00683
  • [学会発表] 英語のセッティング主語構文・it非人称構文・参与者経験構文の連続性を動機付ける概念基盤について2022

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 学会等名
      日本認知言語学会・第23回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00683
  • [学会発表] The Constructionalization of Implicit Theme Resultative Constructions as a ‘Snowclone’ in English2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tsushima
    • 学会等名
      15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18037
  • [学会発表] The Fuzziness in Categorization of A Constructional Family: A Case of Causative Animate Construction, Setting-Subject Construction, and Inanimate-Subject Construction in English2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tsushima
    • 学会等名
      10th International Conference on Construction Grammar
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18037
  • [学会発表] 橋渡し的構文のカテゴリー形成に関わる認知操作について―無生物主語構文の事例を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      對馬 康博
    • 学会等名
      日本認知言語学会第19回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18037
  • [学会発表] The Cognitive Mechanism of the Genesis of Emergent and Bridge Constructions2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tsushima
    • 学会等名
      14th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18037

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi