• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

織原 保尚  Orihara yasuhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50586823
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 教育学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 別府大学, 文学部, 教授
2022年度: 別府大学, 文学部, 准教授
2017年度 – 2020年度: 別府大学, 文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05020:公法学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 社会福祉学
キーワード
研究代表者
障害法 / インクルーシブ教育 / 特別支援教育 / 発達障害 / IDEA / アメリカ障害者教育法 / インクルーシブ / 憲法 / 無償かつ適切な公教育 / Endrew F. 判決 / 教育を受ける権利 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ソーシャルワーク / 病院倫理委員会 / 患者の権利 / 役割期待 / 医療ソーシャルワーカー / 臨床倫理コンサルテーションチーム / 個人の尊厳 / 本人主体の意思決定支援 / 権利の制限 / 意思決定支援 / チーム・ビルディング / MCA2005 / 患者の自律性への視点 / アドボカシー機能 / 医療価値の優先 / 判断能力の評価 / 医療ソーシャルワーク / 権利擁護 / 個人の尊重 / 成年後見制度 / 医療行為の選択と同意 / 判断能力の不十分な人 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  病院倫理委員会におけるソーシャルワークの特質に関する研究

    • 研究代表者
      林 真帆
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  アメリカと日本における発達障害のある子どもの教育を受ける権利と法について研究代表者

    • 研究代表者
      織原 保尚
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      別府大学
  •  アメリカ障害者教育法における発達障害のある子どもの教育を受ける権利について研究代表者

    • 研究代表者
      織原 保尚
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      別府大学
  •  医療行為の選択と同意における判断能力の不十分な人への意思決定支援に関する研究

    • 研究代表者
      林 真帆
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西学院大学
      別府大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 憲法を楽しむ2020

    • 著者名/発表者名
      憲法を楽しむ研究会、桧垣 伸次、青木 志帆、井上 一洋、井上 幸希、織原 保尚、民谷 渉、中尾 太郎、長岡 健太郎、森口 千弘
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040862
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01271
  • [雑誌論文] 日本語能力が不十分な人と災害時の避難について2024

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      関東学院大学ジュリスコンサルタス

      巻: 30

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01169
  • [雑誌論文] アメリカ障害者教育法と障害のある子どもの教育を受ける権利2024

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      別府大学紀要

      巻: 65 ページ: 15-24

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01169
  • [雑誌論文] 教育法の判例動向2024

    • 著者名/発表者名
      織原保尚・原北祥悟・米津直希・渡辺暁彦
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 53 ページ: 161-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01169
  • [雑誌論文] 障害のある人の選挙の場面における代理投票と秘密投票の権利2023

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      別府大学紀要

      巻: 64

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01169
  • [雑誌論文] 教育法の判例動向2023

    • 著者名/発表者名
      淡路智典・織原保尚・小長井晶子・御代田桜子・森口千弘・米津直希
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 52 ページ: 154-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01169
  • [雑誌論文] 成年後見制度と親族後見人:親族後見人を支える仕組みに関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      林眞帆・織原保尚
    • 雑誌名

      別府大学紀要

      巻: 64

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01169
  • [雑誌論文] 代理投票の補助者を投票事務従事者に限定する公選法の規定が投票の秘密を侵害しないとされた事例2022

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch【2022年10月】

      巻: 31 ページ: 47-50

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01169
  • [雑誌論文] 日本語能力の不十分な子どもに対する支援について : 大分県別府市を例に2021

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      関東学院大学法学研究所ジュリスコンサルタス

      巻: 29 ページ: 71-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01271
  • [雑誌論文] アメリカにおける障害のある子どもの教育を受ける権利とその裁判における救済について-Fry v. Napoleon Community Schools判決(2017年)を手掛かりに-2021

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      別府大学紀要

      巻: 62 ページ: 31-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01271
  • [雑誌論文] 発達障害のある子どもと小学校特別支援学級への就学に関する法制度-別府市を例に―2020

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      別府大学紀要

      巻: 61

    • NAID

      120006867657

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01271
  • [雑誌論文] 判例研究要録2020

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      障害法

      巻: 4 ページ: 131-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01271
  • [雑誌論文] アメリカにおける障害のある子どもの教育:障害者教育法と無償かつ適切な公教育(Free Appropriate Public Education)2019

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      障害法

      巻: 3 ページ: 5-18

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01271
  • [雑誌論文] 判断能力が不十分に人への意思決定支援と医療ソーシャルワーク ―医療ソーシャルワーカーへのアンケート調査を踏まえ-2019

    • 著者名/発表者名
      林眞帆・織原保尚・日和恭世
    • 雑誌名

      別府大学紀要

      巻: 第61号 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04295
  • [雑誌論文] 判断能力の不十分な人への意思決定支援に関する現状と課題-英国意思決定能力法(MCA2005)の調査をもとに2019

    • 著者名/発表者名
      林眞帆 織原保尚
    • 雑誌名

      別府大学紀要

      巻: 第60号 ページ: 89-102

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04295
  • [雑誌論文] 判断能力が不十分な人の意思決定支援と個人の尊重2018

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 雑誌名

      別府大学紀要

      巻: 第59号 ページ: 43-56

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04295
  • [学会発表] 日本語能力の不十分な人の災害時の避難とその法的枠組みについて2023

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 学会等名
      第71回九州地区教育協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01169
  • [学会発表] 障害者投票権確認等請求事件(大阪地判令2年2月27日、大阪高判令3年8月30日、最小判令4年2月3日)2023

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 学会等名
      日本障害法学会第8回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01169
  • [学会発表] アメリカにおける障害のある子どもの教育 ―障害者教育法と無償かつ適切な公教育(Free Appropriate Public Education)2018

    • 著者名/発表者名
      織原保尚
    • 学会等名
      日本障害法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01271
  • 1.  林 真帆 (50523304)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  尾口 昌康 (10567225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  日和 恭世 (40612825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  井上 祥明 (60813954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi