• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

櫻井 靖子  Sakurai Yasuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50587384
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 旭川工業高等専門学校, 人文理数総合科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 旭川工業高等専門学校, 人文理数総合科, 准教授
2017年度: 旭川工業高等専門学校, 一般人文科, 准教授
2015年度 – 2016年度: 旭川工業高等専門学校, その他部局等, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者以外
TSLT / PPP型授業 / 動機減退 / 学習動機づけ / 個人差要因 / PPP / 国際指向性 / TBLT / タスク / 不安要因 … もっと見る / WTC / 動機づけ / 客観的な授業研究の視点 / 簡易な英語授業分析 / リアルタイムの授業分析 / COLT Part A / 環境要因 / 学習者の意識変化 / 客観的な分析指標 / 外国語授業改善 / 英語授業分析 / Mobile COLT / ICT / COLTスキーム / 英語授業改善 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  英語学習動機づけ減退傾向にある学習者群に対するHybrid PPP型授業の効果

    • 研究代表者
      鈴木 智己
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      旭川工業高等専門学校
  •  ICTを利用した長期的研究としての中高等学校の英語授業改善の試みとその成果の検証

    • 研究代表者
      石塚 博規
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      北海道教育大学

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] ICTを利用した授業改善が学習者の意識に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      石塚博規,越江麻衣,櫻井靖子
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回埼玉研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02780
  • 1.  石塚 博規 (50364279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  中村 香恵子 (40347753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 智己 (70342441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  水野 優子 (90435397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  津波 聡 (70435204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山川 満夫 (70614634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鎌田 亮祐
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi