• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 竜視  Yoshida Ryuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50595725
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 上級技師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 上級技師
2020年度 – 2022年度: 一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 上級技師
2016年度 – 2019年度: 一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 技師
2013年度 – 2015年度: 一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, その他
2013年度: 一般財団法人ファインセラミックスセンター, ナノ構造研究所, 技師補
2012年度: 一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 研究員
2011年度: (財)ファインセラミックスセンター, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分29020:薄膜および表面界面物性関連 / 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究代表者以外
金属物性・材料 / 金属物性
キーワード
研究代表者
電子顕微鏡 / MOD / 高温超電導線材 / FIB-SEM / 超解像 / SRGAN / 深層学習 / SEM
研究代表者以外
電子線ホログラフィー / 金属/半導体界面 … もっと見る / 電位分布 / ショットキー障壁 / 界面構造解析 / 空乏層 / FIB / その場観察 / 界面構造 / 半導体 / 集束イオンビーム / 半導体的性質 / 電位分布解析 / 金属/半導体 / 電圧印加 / ピエゾ駆動電圧印加ホルダー 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  MOD超電導薄膜の結晶成長のその場電子顕微鏡観察研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 竜視
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
    • 研究機関
      一般財団法人ファインセラミックスセンター
  •  深層学習による超解像SEM画像を用いたナノ構造高解像度三次元解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 竜視
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分28030:ナノ材料科学関連
    • 研究機関
      一般財団法人ファインセラミックスセンター
  •  金属電極/半導体界面に形成されるショットキー障壁のその場観察技術開発

    • 研究代表者
      加藤 丈晴
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属物性・材料
    • 研究機関
      一般財団法人ファインセラミックスセンター
  •  パワーデバイス開発のための金属/半導体界面におけるその場電位分布解析

    • 研究代表者
      加藤 丈晴
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属物性・材料
    • 研究機関
      一般財団法人ファインセラミックスセンター
  •  金属/半導体界面における半導体欠陥構造とその周辺電位の直接観察

    • 研究代表者
      加藤 丈晴
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      一般財団法人ファインセラミックスセンター

すべて 2022 2020 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Development of in situ transmission electron microscopy of the anode reaction in the lithium-ion battery2014

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, A. Sobukawa, C. Takahashi, R. Yoshida, T. Kato, K. Sasaki, T. Yamamoto
    • 雑誌名

      AMTC Letters

      巻: 4 ページ: 274-274

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560795
  • [雑誌論文] Development of In Situ Transmission Electron Microscopy of the Anode Reaction in a Lithium-Ion Battery2014

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, A. Sobukawa, C. Takahashi, R. Yoshida, T. Kato, K. Sasaki, T. Yamamoto
    • 雑誌名

      AMTC Letters

      巻: vol.4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560795
  • [学会発表] 深層学習SRGANを用いたSEM像超解像の検討2022

    • 著者名/発表者名
      吉田竜視
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第78回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15139
  • [学会発表] セラミックス材料のFIB-SEM三次元解析2020

    • 著者名/発表者名
      吉田竜視
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第63回シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15139
  • [学会発表] 電気化学反応のその場観察の試み2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆文、曽布川栄太郎、高橋知里、佐々木勝寛、吉田竜視、加藤丈晴、徳永智春、山本剛久
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560795
  • [学会発表] デュアルビーム(FIB-SEM)装置を用いた三次元構造解析2013

    • 著者名/発表者名
      吉田竜視
    • 学会等名
      「明日を拓くモノづくり新技術2013」3機関合同発表会
    • 発表場所
      名古屋市工業研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560795
  • [学会発表] デュアルビーム(FIB-SEM)装置を用いた三次元構造解析2013

    • 著者名/発表者名
      吉田竜視
    • 学会等名
      「明日を拓くモノづくり新技術2013」3機関合同発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560795
  • [学会発表] "電気化学反応のその場観察の試み"2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆文、曽布川栄太郎、高橋知里、佐々木勝寛、吉田竜視、加藤丈晴、徳永智春、山本剛久
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560795
  • [学会発表] ガリウムイオンダメージによるチタンの状態変化2012

    • 著者名/発表者名
      加藤 丈晴、吉田 竜視、平山 司
    • 学会等名
      第44回東海若手セラミスト懇話会2012年夏期セミナー
    • 発表場所
      浜松
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560795
  • [学会発表] ガリウムイオンダメージによるチタンの状態変化2012

    • 著者名/発表者名
      加藤丈晴、吉田竜視、平山司
    • 学会等名
      第44回東海若手セラミスト懇話会2012年夏期セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560795
  • [学会発表] 電気化学反応のその場観察の試み

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆文、曽布川栄太郎、高橋知里、佐々木勝寛、吉田竜視、加藤丈晴、徳永智春、山本剛久
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420671
  • 1.  加藤 丈晴 (90399600)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  横江 大作 (20590079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  和泉 輝郎 (20415938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi