• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 彩  Kobayashi Aya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50596971
所属 (現在) 2025年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員
2021年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教
2017年度 – 2018年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員
2016年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教
2011年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56040:産婦人科学関連 / 産婦人科学
研究代表者以外
産婦人科学
キーワード
研究代表者
マイクロバイオーム / マイクロバイオーム / 子宮頸癌 / ケモカイン / CCR5発現 / 繊維芽細胞 / truncated CCL5 vector / 線維芽細胞 / マクロファージ / 血管新生 … もっと見る / 線維化 / 卵巣癌 / 癌微小環境 / CCR5 … もっと見る
研究代表者以外
子宮癌 / アポトーシス / 分子標的療法 / 抗癌剤 / DAP kinase 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  子宮頸癌FFPE組織を用いた16s rRNAマイクロバイオーム解析研究代表者

    • 研究代表者
      小林 彩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  卵巣癌進展におけるケモカイン受容体CCR5の病態生理学的役割と新規標的治療の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 彩
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  DAPキナーゼを対象とする婦人科悪性腫瘍に対する新分子標的治療法の開発

    • 研究代表者
      田中 哲二
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学

すべて 2011

すべて 学会発表

  • [学会発表] 癌性腹膜炎を完治させるための臨床的問題点2011

    • 著者名/発表者名
      田中哲二、東嶋左緒里、小林彩, ほか
    • 学会等名
      第49回日本がん治療学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592460
  • 1.  田中 哲二 (80275255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  宇都宮 洋才 (60264876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 徳之 (40596970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 円 (70596973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  東嶋 左緒里 (70597814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi