• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金井 誠  Kanai Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50598034
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 大阪バイオサイエンス研究所, 神経細胞生物学部門, 研究員
2013年度: 公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 「神経細胞生物学部門」, 研究員
2012年度: 公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所, その他部局等, 研究員
2012年度: 公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 神経生物学部門, 研究員
2012年度: 公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 神経細胞生物学部門, 研究員
2011年度: (財)大阪バイオサイエンス研究所, 神経細胞生物学部門, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
発生生物学
研究代表者以外
生物系 / 神経科学一般
キーワード
研究代表者
TGFβ / HSPG / ニッチ / グリア細胞 / ショウジョウバエ / 神経幹細胞
研究代表者以外
ショウジョウバエ / 感覚ニューロン / 樹状突起 / ライブイメージング … もっと見る / スクリーニング / RNAi / IgGスーパーファミリー / 並走構造 / 接着因子 / 軸索 / NCAM / 伴走構造 / 気管 / 末梢感覚ニューロン / リン酸化シグナル / 樹上突起 / シグナル伝達 / リン酸化酵素 / 維持 / 再編 / Hippo-Ndrシグナル / Wntシグナル / 受容領域 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  感覚ニューロン受容領域の形成と維持を担う分子細胞基盤に関する遺伝学的研究

    • 研究代表者
      榎本 和生
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      東京大学
      公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所
  •  ショウジョウバエ神経幹細胞制御の分子基盤研究代表者

    • 研究代表者
      金井 誠
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所
      (財)大阪バイオサイエンス研究所
  •  血管ー神経相互作用を担うシグナル分子の網羅的探索

    • 研究代表者
      榎本 和生
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2015
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
      公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所

すべて 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 神経ー血管ワイヤリング研究のための古くて新しいモデル生物ショウジョウバエ2013

    • 著者名/発表者名
      金井誠、橋本大輝、木下裕介、榎本和生
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-22122008
  • [雑誌論文] Compartmentalized Calcium Transients Trigger Dendrite Pruning in Drosophila Sensory Neurons2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kanamori, Makoto I. Kanai, Yusuke Dairyo, Kei-ichiro Yasunaga, Rei K. Morikawa, and Kazuo Emoto
    • 雑誌名

      Science

      巻: 340 号: 6139 ページ: 1475-1478

    • DOI

      10.1126/science.1234879

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770263, KAKENHI-PROJECT-24300124, KAKENHI-PROJECT-25840093, KAKENHI-PROJECT-25840094
  • [雑誌論文] Novel contact-dependent bone morphogenetic protein (BMP) signaling mediated by heparan sulfate proteoglycans2011

    • 著者名/発表者名
      Katsufumi Dejima, Makoto I. Kanai, Takuya Akiyama, Daniel C. Levings, and Hiroshi Nakato
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 286 号: 19 ページ: 17103-11

    • DOI

      10.1074/jbc.m110.208082

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23770262
  • [学会発表] Instructive cues from tracheal tubes are required for proper development of afferent axons in Drosophila.

    • 著者名/発表者名
      Taiki Hashimoto, Makoto Kanai, Kazuo Emoto
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      ウインクあいち
    • 年月日
      2013-06-19 – 2013-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-22122008
  • 1.  榎本 和生 (80300953)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  古泉 博之 (10334335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  金森 麗 (50534575)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安永 桂一郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi