• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 健史  Fujii Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50599199
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 金沢工業大学, 建築学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 金沢工業大学, 建築学部, 講師
2017年度 – 2019年度: 立命館大学, 理工学部, 助教
2016年度: 東京理科大学, 工学部建築学科, 助教
2012年度 – 2014年度: 立命館大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分23030:建築計画および都市計画関連 / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
都市計画・建築計画
キーワード
研究代表者
モンテカルロシミュレーション / 交差判定 / 立体角 / GPGPU / 全方位視野 / 緑視率 / 公園・緑地計画支援 / ランダム配置 / コンピュテーショナルデザイン / ランドスケープデザイン … もっと見る / 緑地計画 / 景観・環境計画 / 緑地計画支援 / 可視領域 / 植栽計画支援 … もっと見る
研究代表者以外
人の流れ / 帰宅流動 / 一時収容施設 / 観光客 / 寺社境内 / 流動 / 適正配置 / パーソントリップ調査 / 京都 / 避難場所 / 帰宅困難者 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  モンテカルロシミュレーションによる樹木配置条件と緑視率期待値の数式化研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 健史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      金沢工業大学
  •  効率的な緑視率の確保を目的とした植栽計画の目安となる設計指標の作成研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 健史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      立命館大学
      東京理科大学
  •  非常住人口を考慮した歴史観光都市における避難場所配置の分析と提案

    • 研究代表者
      及川 清昭
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 自然監視と防犯カメラの監視と抑止の範囲の可視化に基づく 歴史的街路の防犯評価手法に関する研究 : 大阪府箕面市を対象として2023

    • 著者名/発表者名
      阪口 元貴、宗本 晋作、藤井 健史
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 17 ページ: 129-136

    • DOI

      10.34382/0002000222

    • ISSN
      1882-1766
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/2000222

    • 年月日
      2023-07-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14405
  • [雑誌論文] 樹木配置条件による緑視率期待値の図化および数式化2023

    • 著者名/発表者名
      FUJII Takeshi、YAMADA Satoshi
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 88 号: 811 ページ: 2636-2642

    • DOI

      10.3130/aija.88.2636

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2023-09-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14405
  • [雑誌論文] モンテカルロシミュレーションによる緑視率期待値線図の作成2023

    • 著者名/発表者名
      藤井 健史、山田悟史
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 235-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14405
  • [雑誌論文] 江戸時代後期と現代における周辺街路からの彦根城の可視性の定量的把握と比較分析--歴史的景観保全と復興事前歴史的景観保全と復興事前準備に向けた基礎的研究準備に向けた基礎的研究--2022

    • 著者名/発表者名
      藤井健史、岩村晃志
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 16 ページ: 165-168

    • DOI

      10.34382/00017605

    • ISSN
      1882-1766
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/17643

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14405
  • [雑誌論文] コモン/プライベート領域の可視量計測に基づいた 集合住宅の空間特性記述手法2022

    • 著者名/発表者名
      藤井健史、鈴木将太
    • 雑誌名

      第45回 情報・システム・利用・技術 シンポジウム論文集

      巻: 29 ページ: 301-304

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14405
  • [雑誌論文] SS 理論を用いた道の駅の空間構成の位相幾何学的把握 - 近畿圏における道の駅を対象とした類型化-2022

    • 著者名/発表者名
      藤井健史、大坪篤貴
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2022 ページ: 707-708

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14405
  • [雑誌論文] GPGPUを用いた交差判定式全方位可視率計算の超高速化-緑視率計算と植栽計画指標検討への応用-2020

    • 著者名/発表者名
      藤井健史、山田悟史
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 26 ページ: 802-807

    • NAID

      130007858267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18214
  • [雑誌論文] 駅から街に出る際のシークエンス景観における景観構成要素の可視率と開放度に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      藤井健史、東山昂平
    • 雑誌名

      第42回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      巻: 42 ページ: 298-301

    • NAID

      200000451127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18214
  • [雑誌論文] 丸亀城周辺街路における天守および石垣の見え方に関する定量的考察2019

    • 著者名/発表者名
      藤井健史
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 89-92

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18214
  • [雑誌論文] 丸亀城の天守および石垣の見え方に関する定量的分析 : 景観的被害を加味した文化財防災の検討に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      藤井健史、藤居芙美佳
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 13 ページ: 139-146

    • DOI

      10.34382/00009385

    • NAID

      120006708687

    • ISSN
      1882-1766
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/9392

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18214
  • [雑誌論文] 樹木の形状と配置が緑視率に与える影響に関する基礎的考察とランダム配置シミュレーションの試行2017

    • 著者名/発表者名
      藤井健史,山田悟史
    • 雑誌名

      第40回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      巻: 1 ページ: 221-224

    • NAID

      200000451296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18214
  • [雑誌論文] 全方位緑視率を用いた緑地環境に対する印象評価推定モデル作成と検証-全方位緑視率と印象評価実験をもとにした自己組織化マップを用いて-2016

    • 著者名/発表者名
      山田悟史・藤井健史・宗本晋作
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第81巻,第727号 ページ: 2083-2093

    • NAID

      200000418951

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18214
  • [雑誌論文] 小学校の自然監視性の評価手法-CGモデルによる窓の立体的な可視量の計量方法とその応用可能性2012

    • 著者名/発表者名
      藤井健史・山田悟史・窪園翔治・宗本晋作・及川清昭
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: NO.676 ページ: 1309-1318

    • NAID

      130004512487

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560767
  • [学会発表] モンテカルロシミュレーションによる緑視率期待値線図の作成2023

    • 著者名/発表者名
      藤井 健史、山田悟史
    • 学会等名
      2023年度日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14405
  • [学会発表] ランダム配置シミュレーションによる樹木配置数と緑視率の数理的関係に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      藤井健史・山田悟史
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18214
  • [学会発表] 特定の景観要素に着目した可視量分析から得る計画の手がかり2017

    • 著者名/発表者名
      藤井健史
    • 学会等名
      第82 回 日本建築学会空間研究小委員会研究会 「日本におけるスペースシンタックス研究の広がりと可能性」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K18214
  • 1.  及川 清昭 (00168840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山田 悟史 (00551524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi