• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荻野 亮吾  Ogino Ryogo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50609948
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2021年度: 佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授
2014年度 – 2019年度: 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任助教
2015年度: 東京大学, 教育学研究科, 助教
2013年度: 東京大学, 大学院, 特任助教
2013年度: 東京大学, 教育学研究科(研究院), 助教
2012年度 – 2013年度: 東京大学, 教育学研究科(研究院), 特任助教
2011年度 – 2012年度: 東京大学, 大学院・教育学研究科, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 超高齢社会研究 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
社会関係資本 / コミュニティ / 生涯学習 / 公民館 / パートナーシップ / 中間集団 / 地域活動 / コーディネーター / 成人学習 / 社会的ネットワーク … もっと見る / エンパワメント / プラットフォーム / 関係基盤 / 持続性 / 子どもの貧困問題 / 市町村合併 / 中間支援者 / ナラティヴ / サービス・ラーニング / 創発効果 / 社会教育行政 / 社会参加 / 効率性 / 創発性 / 官民連携 / 学校と地域の協働 / 地域自治組織 / 人口減少社会 / 少子高齢社会 / ガバナンス / 教育政策 / コミュニティ組織 / 実効性 / 協働 / 評価 / 公共サービス / サードセクター / 比較事例分析 / コミュニティ政策 … もっと見る
研究代表者以外
ナラティヴ / まちづくり / 教育効果 / 生涯学習 / シティズンシップ / 社会教育 / ファシリテーション / 社会的虚弱化 / ナラティヴ学習 / ストーリーテリング / デジタル・ストーリーテリング / 学習支援 / 青少年教育 / キャリア教育 / ライフストーリー / ライフヒストリー / 質的研究 / 現場参加型研究 / 実践分析 / ナラティヴアプローチ / 家読 / 家庭内読書 / 読書教育 / 成人読書 / 文化的資産 / 読書の教育効果 / 家読推進事業 / フレイル / 社会的活動性 / コホート研究 / プログラム / ソーシャル・ネットワーク / 地域活動館 / 社会的健康 / 住民運営の通いの場 / 居住環境点検 / フレイル予防 / アクションリサーチ / 介入プログラム / 健康自立寿命 / 資源の貧困化 / 生活の質 / フレイル(虚弱) / 加齢 / 郊外住宅地 / 生活保障 / アクティブエイジング / 子育て / 居住環境 / 社会的虚弱 / コミュニティ活動 / 持続可能性 / 高齢社会 / 社会的フレイル / SDGs / ESD / ネットワーキング / 対話 / パートナーシップ / SDGs / ESD / 評価 / カリキュラム / ファシリテーター / 持続可能な開発目標(SDGs) / 持続可能な開発のための教育(ESD) / 地域の持続可能性 / 教育の役割と評価 / コミュニティ・エンパワメント / 地域住民組織 / フォアキャスティング / バックキャスティング / 超高齢社会 / 評価手法の開発 / ポスト地方分権改革 / 学習する地方自治組織 / 橋渡し組織 / 公民館 / 社会的価値の創造 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (171件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  ポスト地方分権改革期における「学習する地方自治組織」に関する研究

    • 研究代表者
      八木 信一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  高齢者の健康自立寿命延伸のための社会的活動性維持向上プログラムの研究開発と試行

    • 研究代表者
      大方 潤一郎
    • 研究期間 (年度)
      2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      超高齢社会研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域で活用可能なコミュニティ・エンパワメント手法と評価方法の開発

    • 研究代表者
      堀 薫夫
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  超少子高齢社会の新しい郊外戸建て住宅地像と地域マネジメント手法

    • 研究代表者
      後藤 純
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      東海大学
      東京大学
  •  コミュニティ組織の実効性と持続性に関する比較事例分析研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 亮吾
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      佐賀大学
      東京大学
  •  SDGsを目指した持続可能な地域の形成条件とESD評価方法に関する実証研究

    • 研究代表者
      湯本 浩之
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  生涯学習・社会参加を促す効率的・創発的なプラットフォーム形成に関する実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 亮吾
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域における〈学び〉を記述分析する質的研究の構築 ―社会教育研究の継承と革新―

    • 研究代表者
      安藤 耕己
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      山形大学
  •  家庭内読書の普及をめざす「家読」事業の教育的効果に関する実証的研究

    • 研究代表者
      立田 慶裕
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  生涯学習を通じたコミュニティ・エンパワメントモデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 亮吾
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  成人教育におけるナラティヴ学習プログラムの開発とその教育的効果の研究

    • 研究代表者
      立田 慶裕
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  青少年期のシティズンシップ形成に向けた効果的な学習支援の在り方に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 智子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大手前大学
  •  ポスト合併期における生涯学習を通じたコミュニティ形成に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      荻野 亮吾
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 社会教育経営の基礎2021

    • 著者名/発表者名
      山本珠美・熊谷愼之輔・松橋義樹・井上伸良・久井英輔・稲葉隆・志々田まなみ・正木遥香・荻野亮吾・大木真徳・佐々木保孝・内山淳子・天野かおり・清國祐二・鈴木眞理
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762030376
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [図書] 教職に関する基礎知識(第3版)2021

    • 著者名/発表者名
      今西幸蔵・矢野裕俊・古川治・姫野完治・平光哲朗・野口徹・村川雅弘・中嶋克成・工藤真由美・藤田敏和・高橋正・藤本裕人・竹内啓三・荻野亮吾・佐藤智子
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917979
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [図書] 「社会関係資本」『事典 持続可能な社会と教育』2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾(分担執筆)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      教育出版(日本環境教育学会, 日本国際理解教育学会, 日本社会教育学会, 日本学校教育学会, SDGs市民社会ネットワーク, グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン編)
    • ISBN
      9784316804842
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [図書] 教職に関する基礎知識(第2版)2019

    • 著者名/発表者名
      今西幸蔵・矢野裕俊・古川治・姫野完治・平光哲郎・野口徹・村川雅弘・工藤真由美・日高正宏・高橋正・藤本裕人・竹内啓・荻野亮吾・佐藤智子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917443
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [図書] 社会的セーフティネットの構築―アメリカ・フランス・イギリス・日本―2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子・荻野亮吾・柏木宏・金藤ふゆ子・近藤真司・左京泰明・佐藤智子・ジャン=フランソワ・サブレ・須原愛記・園部友里惠・中村由香・錦織嘉子・堀野亘求・豊浩子・吉川理恵子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      一般財団法人日本青年館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [図書] 入門地域付加価値創造分析―再生可能エネルギーが促す地域経済循環―2019

    • 著者名/発表者名
      諸富徹・中山琢夫・小川祐貴・山東晃大・稲垣憲治・ラウパッハ=スミヤヨーク・佐無田光・八木信一・荻野亮吾・太田隆之・井上博成・西野寿章・宮永健太郎
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535559202
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [図書] ソーシャル・キャピタルで解く教育問題2018

    • 著者名/発表者名
      露口健司・杉田 浩崇・荻野 亮吾・諏訪 英広・田中 真秀・畑中 大路・柏木 智子・竹森 香以・松岡 亮二・益山 未奈子・山下 絢・ 大林 正史・高木 亮
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ジダイ社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [図書] 地域連携による女性活躍推進の実践:持続可能な地域づくりに活かす行政と民間のつながり2017

    • 著者名/発表者名
      独立行政法人国立女性教育会館(編)・森ます美・荻野亮吾・高林直人・中野洋恵・飯島絵理・国保祥子・大津愛梨・野依智子・大野曜
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      悠光堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [図書] 図書館と学校が地域をつくる2016

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人図書館振興財団(編)・大槻達也・岩崎久美子・福本徹・荻野亮吾・中村由香・立田慶裕・井上豊久
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [図書] 身体知:成人教育における身体化された学習2016

    • 著者名/発表者名
      ランディ・リブソン・ローレンス(編)・立田慶裕・岩崎久美子・金藤ふゆ子・佐藤智子・荻野亮吾・園部友里恵(訳)
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [図書] 読書教育の方法:学校図書館の活用に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      立田慶裕・今西幸蔵・黒澤 浩・荻野亮吾・野村 和・岩崎久美子・酒井達哉・松本美智子・五島政一・藤本裕人・福本 徹・宮田 緑・長岡智寿子
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [図書] 社会教育としてのESD:持続可能な地域をつくる2015

    • 著者名/発表者名
      笹川孝一・朝岡幸彦・小栗有子・酒井佑輔・牧野篤・内田光俊・秦範子・中川恵理子・金宝藍・佐々木美貴・大高研道・二ノ宮リムさち・鈴木尚子・笹井宏益・佐藤一子・田中治彦・高雄綾子・湯本浩之・鈴木敏正・末本誠・荻野亮吾
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [図書] 民主主義の「危機」: 国際比較調査からみる市民意識2014

    • 著者名/発表者名
      田辺俊介・高橋征仁・佐藤智子・荻野亮吾・朝岡 誠・丸山真央・阪口祐介・濱田国佑・永吉希久子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [図書] 成人のナラティヴ学習:人生の可能性を開くアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      マーシャ・ロシタ―、M・キャロリン・クラーク/立田慶裕・岩崎久美子・金藤ふゆ子・佐藤智子・荻野 亮吾訳
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [図書] 成人のナラティヴ学習 : 人生の可能性を開くアプローチ (翻訳担当30-47, 126-143)2012

    • 著者名/発表者名
      マーシャ・ロシター著, 立田慶裕, 岩崎久美子, 金藤ふゆ子, 佐藤智子, 荻野亮吾翻訳
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830114
  • [図書] 成人のナラティヴ学習:人生の可能性を開くアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      マーシャロシタ-、M・キャロリン・クラーク著、立田慶裕・岩崎久美子・金藤ふゆ子・佐藤智子・荻野亮吾訳
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] Effects of the COVID-19 Pandemic on Activities of Toyoshikidai’s Community Space2021

    • 著者名/発表者名
      Neo Kazembe, Cong Wang, Taeeun Kim, Shuichiro Higuma, Hongjik Kim, Yerim Yang, Christopher Sean Gandy, Ryogo Ogino, Mai Takase
    • 雑誌名

      Life Resilience Research

      巻: 1

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [雑誌論文] デンバー大学におけるコミュニティ・エンゲージメントの取り組みの特徴(下)2021

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中川友理絵
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 506 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] 自治の質量とまちづくりの飯田モデル:地域自治(運営)組織への示唆として2021

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・八木信一
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 5 ページ: 193-212

    • NAID

      120006988582

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [雑誌論文] 年齢が社会的健康に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 競・高瀬 麻以・荻野 亮吾・後藤 純・飯島 勝矢
    • 雑誌名

      ライフ・レジリエンス学

      巻: 1 ページ: 8-8

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [雑誌論文] 大学と地域のパートナーシップの質と地域に与える影響の評価方法の検討 : 高等教育機関における地域と連携した学習に関するレビューから2021

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中川友理絵
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科研究紀要

      巻: 5 ページ: 117-135

    • DOI

      10.34551/00022906

    • NAID

      120007027192

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1730/00022906/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] 自治の質量とまちづくりの飯田モデル : 地域自治(運営)組織への示唆として2021

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・八木信一
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 5 号: 1 ページ: 193-212

    • DOI

      10.34551/00022886

    • NAID

      120006988582

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1730/00022886/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472, KAKENHI-PROJECT-20H04392
  • [雑誌論文] 郊外住宅地に住む高齢者の外出を維持する地域戦略のあり方に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      似内 遼一、荻野 亮吾、梅本 大輔、松村 優、櫻井 理加、細萱 一立、遠藤 良顕
    • 雑誌名

      日本福祉のまちづくり学会誌

      巻: 22 号: Paper ページ: 117-135

    • DOI

      10.18975/jais.22.Paper_23

    • NAID

      130007993605

    • ISSN
      1345-8973, 2189-891X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472, KAKENHI-PROJECT-19K02497, KAKENHI-PROJECT-20K20827
  • [雑誌論文] 学校内外の多様な主体との連携・協働に関する学習の考察 : コース専門科目「学校内外連携・協働論」を例として2021

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中西美香
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科研究紀要

      巻: 5 ページ: 93-116

    • DOI

      10.34551/00022905

    • NAID

      120007027191

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1730/00022905/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] Qualitative Research on the Primary Effect of Fish Pet Ownership Using the Bottleium, a Bottle-Type Aquarium, on Community-Dwelling Older Adults in Japan: A Potential Preventive Measure towards Social Isolation2021

    • 著者名/発表者名
      Takase Mai, Ogino Ryogo, Yoshida Keishiro, Kusu Hikari, Kenmochi Tetsuya, Goto Jun
    • 雑誌名

      Geriatrics

      巻: 6

    • DOI

      10.3390/geriatrics6010017

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [雑誌論文] デンバー大学におけるコミュニティ・エンゲージメントの取り組みの特徴(中)2021

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中川友理絵
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 505 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] 社会的活動性を維持・向上させる場の分析:「地域活動館」方式の開発と実装を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      荻野 亮吾・高瀬 麻以・似内 遼一・後藤 純
    • 雑誌名

      ライフ・レジリエンス学

      巻: 1 ページ: 22-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [雑誌論文] デンバー大学におけるコミュニティ・エンゲージメントの取り組みの特徴(上)2021

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中川友理絵
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 504 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] サードセクターを巡る近年の研究動向2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      生協総研レポート

      巻: 91号 ページ: 14-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [雑誌論文] 公民館の事業構想-地域のソーシャル・キャピタルを育む拠点として-2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 887号 ページ: 14-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [雑誌論文] 「授業研究」を実践可能にする文化と社会―1970年代以降の「地域社会と学校」論の分析―2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・河野麻沙美
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 40(1) ページ: 57-66

    • NAID

      120006884222

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] 日本の高等教育における地域と連携した学習(Community-Based Learning)の研究動向2020

    • 著者名/発表者名
      中川友理絵・荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本地域政策研究

      巻: 25 ページ: 34-43

    • NAID

      130008164413

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [雑誌論文] 日本の高等教育における地域と連携した学習(Community-Based Learning)の研究動向2020

    • 著者名/発表者名
      中川友理絵・荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本地域政策研究

      巻: 25 ページ: 34-43

    • NAID

      130008164413

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] サードセクターを巡る近年の研究動向2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      生協総研レポート

      巻: 91 ページ: 14-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] Withコロナ時代における地域のつながりづくりの方法2020

    • 著者名/発表者名
      荻野 亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 17 号: 0 ページ: 57-65

    • DOI

      10.24661/kominkan.17.0_57

    • NAID

      130007971431

    • ISSN
      1880-439X, 2433-7404
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472, KAKENHI-PROJECT-19K02497, KAKENHI-PROJECT-20K20827, KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [雑誌論文] 公民館の事業構想:地域のソーシャル・キャピタルを育む拠点として2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 887 ページ: 14-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] 子どもの貧困対策における官民パートナーシップの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会年報

      巻: 40号 ページ: 25-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [雑誌論文] 効果の高い教育実践の体系化と評価(上)2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 453 ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 効果の高い教育実践の体系化と評価(下)2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 454 ページ: 30-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] ポートランド州立大学のUniversity Studiesのカリキュラムと評価(下)2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 472 ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] 米国の高等教育機関における地域との関わりの評価―カーネギー大学分類を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 452 ページ: 32-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] まちづくりの拠点としての公民館2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      すまいろん

      巻: 105 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] 認定NPO法人カタリバが運営するアダチベースの取り組み:足立区における子どもの貧困対策としての「居場所を兼ねた学習支援」事業2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 875 ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] ポートランド州立大学のUniversity Studiesのカリキュラムと評価(上)2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 471 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] Needs of persons with dementia and their family caregivers in dementia cafes2019

    • 著者名/発表者名
      Fukui Chie、Fujisaki-Sueda-Sakai Mahiro、Yokouchi Nobutada、Sumikawa Yuka、Horinuki Fumika、Baba Ayako、Suto Makoto、Okada Hiroko、Ogino Ryogo、Park Hyosook、Okata Junichiro
    • 雑誌名

      Aging Clinical and Experimental Research

      巻: - ページ: 1807-1816

    • DOI

      10.1007/s40520-019-01129-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379, KAKENHI-PROJECT-20K20318, KAKENHI-PROJECT-17J09291
  • [雑誌論文] 子どもの貧困対策における官民パートナーシップの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会年報

      巻: 40 ページ: 25-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [雑誌論文] “Senior’s Acceptance of Head-Mounted Display Using Consumer Based Virtual Reality Contents,”2019

    • 著者名/発表者名
      Ito K, Ogino R, Hiyama A, Hirose M.
    • 雑誌名

      Zhou J., Salvendy G. (eds) Human Aspects of IT for the Aged Population. Design for the Elderly and Technology Acceptance. HCII 2019Lecture Notes in Computer Science

      巻: 11592 ページ: 170-180

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [雑誌論文] 認定NPO法人カタリバが運営するアダチベース の取り組み―足立区における子どもの貧困対策としての「居場所を兼ねた学習支援」事業―2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 875 ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 学校支援の活動を通した地域のソーシャル・キャピタル再構築の過程:大分県佐伯市の「協育」関連事業を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      科研費報告書:教育政策とソーシャル・キャピタル(露口健司編)

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 彩の国子ども・若者支援ネットワーク―埼玉県アスポート学習支援事業―2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 868 ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 子どもの貧困に関する政策の動向と課題2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 863

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] Collaborative Accessibility Assessments by Senior Citizens Using Smartphone Application ReAcTS (Real-world Accessibility Transaction System)2018

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Yabu K, Ogino R, Hiyama A, Hirose M, Ifukube T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th International Cross-Disciplinary Conference on Web Accessibility

      巻: -

    • DOI

      10.1145/3192714.3192826

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379, KAKENHI-PROJECT-15K16394
  • [雑誌論文] 日本財団子どもの貧困対策チーム―子どもの貧困対策プロジェクト―2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 867 ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 女性活躍推進におけるパートナーシップの現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      NWEC実践研究

      巻: 8 ページ: 24-42

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 地域運営組織と公民館2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 15 号: 0 ページ: 82-106

    • DOI

      10.24661/kominkan.15.0_82

    • NAID

      130007624067

    • ISSN
      1880-439X, 2433-7404
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] eラーニングと多様な連携を活用した学習支援―認定NPO法人エデュケーションエーキューブ―2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 870 ページ: 42-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] まちづくりにおける「飯田モデル」の検証:地域自治組織の導入前後における「自治の質量」の変化の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      八木信一・荻野亮吾・木下巨一
    • 雑誌名

      日本公共政策学会 2017年度研究大会報告論文集

      巻: - ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] パートナーシップを通して地域の社会関係資本と共有価値を創造する2017

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 498 ページ: 40-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 関係性のなかで自治制度を捉える : 長野県飯田市の地域自治組織を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      八木信一・荻野亮吾・諸富徹
    • 雑誌名

      地方自治

      巻: 835 ページ: 2-23

    • NAID

      40021235011

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 公民館研究の動向2017

    • 著者名/発表者名
      西川昇吾・丹田桂太・中川友理絵・大山宏・相良好美・荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 14 ページ: 157-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] ReAcTS: ボランティアによる実地アセスメントを支援する バリアフリー状況収集・整理プラットフォーム2017

    • 著者名/発表者名
      三浦貴大・藪謙一郎・荻野亮吾・堤可奈子・檜山敦・廣瀬通孝・伊福部達
    • 雑誌名

      情報処理学会 デジタルプラクティス

      巻: 8(1) ページ: 21-29

    • NAID

      170000148368

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 長野県飯田市川路地区「通学合宿」:公民館を媒介にした地域の子育て体制づくり2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中村由香
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究・事例集:国内及び海外の先進的事例調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 132-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] パートナーシップとイノベーションに関する先行研究2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究報告書(Ⅰ):総論(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 15-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 調べる学習で身についた力2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所・公益財団法人図書館振興財団(編)図書館と学校が地域をつくる:確かな学力形成と豊かな人生に向けて(「図書館を使った調べる学習コンクール」報告書)

      巻: 1 ページ: 54-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 調べる学習を通じて身につく力とは2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      図書館の学校

      巻: 2016(秋) ページ: 12-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 特定非営利活動法人ファザーリングジャパン:父親としての経験を新規ビジネスの開拓へつなげる2016

    • 著者名/発表者名
      中村由香・荻野亮吾
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究・事例集:国内及び海外の先進的事例調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 97-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 社会教育とコミュニティの構築に関する研究方法の検討:社会関係資本論に基づくアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育学研究

      巻: 52(1) ページ: 56-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 教育の領域における連携・協働の状況2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究報告書(Ⅳ):中間支援組織調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 96-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 地域社会への参加と公民館活動:飯田市の千代・東野地区におけるアンケート調査の分析から2016

    • 著者名/発表者名
      東京大学大学院教育学研究科社会教育学・生涯学習論研究室飯田市社会教育調査チーム(牧野篤・荻野亮吾・中村由香(編))
    • 雑誌名

      学習基盤社会研究・調査モノグラフ

      巻: 12 ページ: 1-101

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 効果的な取組を支える連携の方法2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      独立行政法人国立女性教育会館(編)地域における女性の活躍推進実践ガイドブック:地方公共団体や男女共同参画センターの新たな連携と役割

      巻: 1 ページ: 26-36

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 長野県飯田市「地域人教育」:高校と公民館、大学が連携した地域での教育2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中村由香
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究・事例集:国内及び海外の先進的事例調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 139-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 山梨県都留市「リツール」(Re:Tsuru):都留市活性化コンソーシアム2016

    • 著者名/発表者名
      青山貴子・荻野亮吾
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究・事例集:国内及び海外の先進的事例調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 30-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 海外事例の概要2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究・事例集:国内及び海外の先進的事例調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 221-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 調査結果の概要2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中村由香
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究報告書(Ⅳ):中間支援組織調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 22-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 岩手県紫波町「オガールプロジェクト」:官民が連携した公共施設の建設2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中村由香
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究・事例集:国内及び海外の先進的事例調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 23-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 日本財団「ママプロ」チーム:母親の社会参加を支えるプロジェクト2016

    • 著者名/発表者名
      中村由香・荻野亮吾
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究・事例集:国内及び海外の先進的事例調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 102-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 調査の枠組み2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究報告書(Ⅳ):中間支援組織調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 社会教育とコミュニティ構築に関する比較事例研究の方法:社会関係資本論に基づくアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本の社会教育(社会教育研究における方法論)

      巻: 60 ページ: 187-199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [雑誌論文] 国内事例の論点別整理2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所(編)多様なパートナーシップによるイノベーティブな生涯学習環境の基盤形成に関する研究・事例集:国内及び海外の先進的事例調査(平成26-27年度プロジェクト研究調査報告書)

      巻: 1 ページ: 215-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 生涯学習・社会参加の支援に高等教育機関が果たす役割(1):高齢者の学習の場づくり2015

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 370 ページ: 26-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 社会教育学の視点からESDを問い直す:「社会教育としてのESD」プロジェクトの研究成果から2015

    • 著者名/発表者名
      笹川孝一・牧野 篤・荻野亮吾・中川友理絵・金 宝藍
    • 雑誌名

      環境教育(日本環境教育学会)

      巻: 24(3) ページ: 4-17

    • NAID

      130005399670

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] シブヤ大学における生涯学習とまちづくりをつなぐ論理:企業との連携を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 827 ページ: 54-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 母親の学校参加意思の規定要因の分析:保護者の行動と認知に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      SSJDA Research Paper Series(2014年度 参加者公募型二次分析研究会 子どもの生活 保護者の教育意識 研究成果報告書)

      巻: 53 ページ: 179-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 生涯学習・社会参加の支援に高等教育機関が果たす役割(2):高齢者への学習支援の方法2015

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・園部友里恵
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 371 ページ: 26-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 公民館をめぐる政策の動向2015

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 12 ページ: 145-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 「社会関係資本」論の社会教育研究への応用可能性2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 53 ページ: 95-112

    • NAID

      120005617708

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] ものづくりを通じた新しいコミュニティのデザイン:MONO-LAB-JAPANの活動を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾(編)
    • 雑誌名

      学習基盤社会研究・調査モノグラフ

      巻: 7 ページ: 1-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 公民館を拠点とした社会関係資本の再構築の過程:大分県佐伯市の「協育ネットワーク構築推進事業」を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 11 ページ: 104-114

    • NAID

      40020344758

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 公民館をめぐる政策の動向2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 11 ページ: 179-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 地域活動への「参加」を規定する要因の分析:「中間集団」の役割に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      教育学論集(中央大学教育学研究会)

      巻: 56 ページ: 113-139

    • NAID

      110009917564

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 地域の学習資源を活かす社会教育施設の連携の形とは2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 821 ページ: 10-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 社会教育とコミュニティの構築に関する理論的・実証的研究:社会教育行政の再編と社会関係資本の構築過程に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科 博士学位論文

      巻: 1 ページ: 1-329

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 公民館研究の動向2014

    • 著者名/発表者名
      中村由香・中川友理絵・西川昇吾・松尾有美・荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 11 ページ: 173-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 立命館大学のサービス・ラーニングへの取り組み2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・園部友里恵
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 328 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 政治参加・社会参加に情報活用力が与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      立田慶裕(研究代表)『生涯学習の学習需要の実態とその長期的変化に関する調査研究』

      巻: 平成22~24年度調査研究報告書 ページ: 249-261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 地域全体を学習の場とした大学教育の推進:松本大学の取り組みから2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 329 ページ: 16-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 都市型公民館における「労働」をテーマにした事業の意義と課題2013

    • 著者名/発表者名
      井口啓太郎・荻野亮吾・中村由香・池谷美衣子・堀本麻由子・冨永貴公
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 10 ページ: 58-67

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 携帯電話と生涯学習:「つながる」メディアとしての「ケータイ」2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      立田慶裕(研究代表)『生涯学習の学習需要の実態とその長期的変化に関する調査研究』

      巻: 平成22~24年度調査研究報告書 ページ: 207-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 地域における社会的ネットワークの形成過程に関する研究:飯田市における分館活動を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中村由香
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 52 ページ: 223-250

    • NAID

      120005304267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 政治参加・社会参加に情報活用力が与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      生涯学習の学習需要の実態とその長期的変化に関する調査研究

      ページ: 249-261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 日本公民館学会年報 総目次2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中村由香
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 10 ページ: 204-214

    • NAID

      40019926327

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 教員による読書教育の実施状況2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      「子どもの読書活動と人材育成に関する調査研究」報告書

      巻: 【教員調査ワーキンググループ】 ページ: 65-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 公民館をめぐる政策の動向2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 10 ページ: 186-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 台湾調査報告2013

    • 著者名/発表者名
      立田慶裕・荻野亮吾
    • 雑誌名

      「子どもの読書活動と人材育成に関する調査研究」報告書』

      巻: 【外国調査ワーキンググループ】 ページ: 5-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 地域における社会的ネットワークの形成過程に関する研究:飯田市における分館活動を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中村由香
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 52 ページ: 223-250

    • NAID

      120005304267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 携帯電話と生涯学習,「つながる」メディアとしての「ケータイ」2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      生涯学習の学習需要の実態とその長期的変化に関する調査研究

      ページ: 207-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] サービス・ラーニングの教育的特徴2013

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 327 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [雑誌論文] 2011年社会教育研究の動向2012

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・古壕典洋・満都拉・中村由香・園部友里恵・都甲友理絵・山口香苗・石川洋行・加藤毅典
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要

      巻: 48 ページ: 142-151

    • NAID

      40019478734

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 飯田市の分館を捉える視点2012

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      学習基盤社会研究・調査モノグラフ

      巻: 4 ページ: 12-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 企業と大学のeポートフォリオの開発と活用2012

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 292 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 公民館をめぐる政策の動向2012

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・佐藤智子
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 9 ページ: 163-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 公民館職員の「専門性」へのナラティヴ・アプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 8 ページ: 40-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [雑誌論文] 社会的ネットワークの形成に中間集団が果たす役割:JGSS-2003を用いた分析2011

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会年報

      巻: 32 ページ: 125-141

    • NAID

      40019157325

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [学会発表] 地方創生下のコミュニティをめぐる「協働」論理の変容2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [学会発表] 地域自治と教育福祉の再編下における高齢者学習支援2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会第67回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20827
  • [学会発表] The Effect of Bottleium, a Bottle-Type Aquarium, Ownership on Community-Dwelling Older Adults2020

    • 著者名/発表者名
      Mai Takase, Ryogo Ogino, Keishiro Yoshida, Hikari Kusunoki, Tetsuya Kenmochi
    • 学会等名
      GSA 2020 Annual Scientific Meeting (Online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] A Community Space With Diverse Activities Support Older Adults’ Social Participation and Sustain Social Connection2020

    • 著者名/発表者名
      Dongyool Kim, Taichi Masuda, Shuichiro Higuma, Yerim Yang, Sayaka Terazawa, Mai Takase, Ryogo Ogino, Jun Goto
    • 学会等名
      GSA 2020 Annual Scientific Meeting (Online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] 高齢者の地域継続居住に求められる施設配置と提供サービスに関する研究:福岡県大牟田市の地域交流拠点とその運営母体の取り組みを事例として2020

    • 著者名/発表者名
      西野亜希子・荻野亮吾・藪 謙一郎・三浦貴大
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [学会発表] 長野県飯田市のエネルギー自治に関わる地域ガバナンスの構造:地域自治組織の制度的特徴と公民館の教育機能との関連2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      京都大学再生可能エネルギー経済学講座 【部門B】2020年第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [学会発表] 地方創生下のコミュニティをめぐる「協働」論理の変容2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [学会発表] 再エネ条例施行後におけるエネルギー自治の展開:長野県飯田市を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      八木信一・荻野亮吾
    • 学会等名
      京都大学再生可能エネルギー経済学講座 第1回再エネ講座シンポジウム2020
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [学会発表] 再エネ条例施行後におけるエネルギー自治の展開:長野県飯田市を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      八木信一・荻野亮吾
    • 学会等名
      京都大学再生可能エネルギー経済学講座 第1回再エネ講座シンポジウム2020
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [学会発表] 地域自治と教育福祉の再編下における高齢者学習支援2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会第67回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [学会発表] Impact of COVID-19 pandemic on senior-to-senior social engagement activities at a community space in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Neo Kazembe, Hongjik Kim, Cong Wang, Shuichiro Higuma, Yerim Yang, Taeeun Kim, Ryogo Ogino, Mai Takase
    • 学会等名
      GSA 2020 Annual Scientific Meeting (Online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] The Association of Early-Morning Eating Habits With High Nutrient Intake by Older Japanese Adults Living Alone2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Matsuoka, Junhua Zhang, Weida Lyu, Kei Aoyagi, Mai Takase, Ryogo Ogino, Jun Goto
    • 学会等名
      GSA 2020 Annual Scientific Meeting (Online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] 地域自治と教育福祉の再編下における高齢者学習支援2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会第67回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [学会発表] 高齢者サークルにおける会話が生じる過程の映像分析 :「当てどころのない発話」を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      中山 莉子・佐藤 浩・秋月 優里・坂井 愛理・荻野 亮吾・後藤 純
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第62回大会(誌上発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] 会話の開始に先立つ他者の注意の引き出し:地域の書道サークルにおける相互行為を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      坂井愛理・亀澤明彦・中山莉子・秋月優里・楊映雪・荻野亮吾・後藤純
    • 学会等名
      第92回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] 地域での学習の組織化に関する高等教育機関の取り組みの現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中川友理絵
    • 学会等名
      日本社会教育学会第66回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [学会発表] Initiation of interaction as the beginning of social participation: Conversation analysis of a Japanese senior club2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai E, Kamesawa A, Nakayama R, Kim J, Akizuki Y, Yang Y, Ogino R, Goto J.
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America's 71st Annual Scientific Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] まちづくりの拠点としての公民館2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      第91回すまいろんシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] Exploring the significance of the community center to Japanese senior citizens from the perspective of place attachment2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai E, Kim H, Kamesawa A, Kim D, Nakayama R, Terazawa S, Ogawa K, Masuda K, Akizuki Y, Yang Y, Yang Y, Suzuki Y, Shah R, Masuda T, Gandy C.S, Maeda K, Takase M, Saisho S, Ogino R, Murayama H, Goto J.
    • 学会等名
      11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] 高齢者サークルの参加に関する会話分析:見知らぬ他者との会話の開始を題材に2019

    • 著者名/発表者名
      坂井愛理・亀澤明彦・中山莉子・秋月優里・楊映雪・荻野亮吾・後藤純
    • 学会等名
      第61回日本老年社会科学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] 地域での学習の組織化に関する高等教育機関の取り組みの現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中川友理絵
    • 学会等名
      日本社会教育学会第66回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02497
  • [学会発表] A comparative analysis of the social support in solitary seniors who attend club activity or go out to see friends,2019

    • 著者名/発表者名
      Takase M, Ogino R, Goto J, Okata J.
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America's 71st Annual Scientific Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20318
  • [学会発表] プロジェクトの進捗報告2019

    • 著者名/発表者名
      大方潤一郎・後藤純・荻野亮吾・高瀬麻以・似内遼一
    • 学会等名
      大平山丸山町内会まちづくりアンケート中間報告会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02311
  • [学会発表] まちづくりの拠点としての公民館2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      第91回すまいろんシンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] 地域コミュニティ組織の再編状況とその持続性に関する研究:長野県飯田市における地域自治組織の事例研究を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会プロジェクト研究「高齢社会と社会教育」第3回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02472
  • [学会発表] 地域運営組織と公民館2017

    • 著者名/発表者名
      氏原理恵子・荻野亮吾
    • 学会等名
      日本公民館学会第16回研究大会 テーマ別セッションC
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] まちづくりにおける「飯田モデル」の検証:地域自治組織の導入前後における「自治の質量」の変化の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      八木信一・荻野亮吾・木下巨一
    • 学会等名
      日本公共政策学会 2017年度研究大会 自由公募セッションⅠ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] 地域と学校との連携・協働を通じた社会関係資本の再構築の過程:大分県佐伯市を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会第64回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] まちづくりにおける「飯田モデル」の検証.2017

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・木下巨一
    • 学会等名
      第57回社会教育研究全国集会 分科会9「自治体改革と住民の学び」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] A process of neighborhood planning to create purpose in life for a longevity society: Formation of collective intention through workshops in Ohirayama, Kamakura city2017

    • 著者名/発表者名
      Kim H, Ogawa K, Sandhu H, Masuda K, Hamada T, Jin G, Yoshida S, Kaneko K, Komazawa Y, Suto M, Matsuda Y, Doke M, Suthutvoravut U, Carandang R, Miyabe T, Fujiwara A, Fukui C, Sakai E, Terazawa S, Ogino R, Goto J.
    • 学会等名
      APRU Aging in the Asia-Pacific Workshop 2017 for Junior Gerontologists, Tokyo, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] 子供向け地域アセスメント支援ツールによるアクセシビリティマップの多世代共同作成支援2017

    • 著者名/発表者名
      三浦貴大・藪謙一郎・荻野亮吾・檜山敦・廣瀬通孝・伊福部達
    • 学会等名
      LIFE 2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] Development of methodology for creating social activities run by the elderly themselves2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko K, Komazawa Y, Sakai E, Terazawa S, Yoshida S, Suto M, Matsuda Y, Doke M, Hamada T, Suthutvoravut U, Carandang R, Miyabe T, Fujiwara A, Fukui C, Jin G, Masuda K, Sandhu H, Ogawa K, Kim H, Ogino R, Goto J.
    • 学会等名
      APRU Aging in the Asia-Pacific Workshop 2017 for Junior Gerontologists, Tokyo, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] ReActs:実地アセスメント効率化のためのバリアフリー状況収集・整理システム2016

    • 著者名/発表者名
      三浦貴大・薮謙一郎・荻野亮吾・野呂岳史・瀬川智子・片岡慶・檜山敦・廣瀬通孝・伊福部達
    • 学会等名
      Life2016(日本機械学会・ライフサポート学会・日本生活支援工学会)
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] 調べる学習で身についた力:受賞者調査の分析より2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      第18回図書館総合展「図書館と学校が地域をつくる:確かな学力形成と豊かな人生に向けて」
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] Factor of Facilitation Using Tool of Advance Directive: Evaluation from Elderly Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Fumika Horinuki, Yuka Sumikawa, Minami Sugimoto, Rumiko Tsuchiya, Ryogo Ogino, Hyosook Park, Naoko Mikoshiba, Satoko Nagata
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America’s 69th Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, Louisiana, USA
    • 年月日
      2016-11-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] Practice for supporting the decision-making of the persons with dementia: A field study of “Dementia cafe”2016

    • 著者名/発表者名
      Nobutada Yokouchi, Fumika Horinuki, Hiroko Okada, Yuka Sumikawa, Makoto Suto, Chie Fukui, Ryogo Ogino, Park Hyosook, Mahiro Fujisaki, Satoko Nagata, Norio Higuchi, Jun Goto
    • 学会等名
      The 3rd International Alliance of Research Universities Aging, Longevity and Health Initiative Graduate Student Conference 2016
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] 「社会教育としてのESD」研究の成果と課題2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会第63回研究大会 ラウンドテーブル
    • 発表場所
      弘前大学(青森県・弘前市)
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] Development of programs and facilitation techniques to build a community of healthy elderly2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Kaneko, Takayuki Hamada, Shingo Yoshida, Satomi Kikuoka, Jang Hyewon, Mio Doke, Makoto Suto, Yaka Matsuda, Yukitsugu Komazawa, Takashi Miyabe, Aya Fujiwara, Unyaporn Suthutvoravut, Rogie Royce Carandang, Masayuki Anekawa, Yoshifumi Kurata, Ryogo Ogino, Mari Kimata, Takahiro Miura, Jun Goto.
    • 学会等名
      The 3rd International Alliance of Research Universities Aging, Longevity and Health Initiative Graduate Student Conference 2016
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] 社会関係資本の構築に関する理論的検討:市民社会組織に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中村由香
    • 学会等名
      日本社会教育学会第63回研究大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県・弘前市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17379
  • [学会発表] 社会教育とコミュ二ティの構築に関する研究方法の検討:社会関係資本論に基づくアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      2015年度日本社会教育学会六月集会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] 社会教育を通じたコミュ二ティの構築過程:長野県飯田市における分館活動の事例研究から2015

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本質的心理学会第12回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] Knowledge, Attitudes, Behavior Regarding Advance Directives Among Japan’s Elderly2015

    • 著者名/発表者名
      Okada H, Tsuchiya R, Fujii F, Sugimoto M, Okuyama A, Mikoshiba N, Ogino R, Nishigami O, Nagata S, Higuchi N.
    • 学会等名
      International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania
    • 発表場所
      Cheng Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-10-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] 社会教育とコミュニティの構築に関する研究方法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会プロジェクト研究「社会教育における方法論の検討」第11回研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] Family caregiving experience and advance directives2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya R, Okada H, Sugimoto M, Fujii F, Okuyama A, Mikoshiba N, Ogino R, Hatanaka R, Nagata S, Higuchi N.
    • 学会等名
      International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania
    • 発表場所
      Cheng Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-10-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] 通学合宿に取り組む川路地区への期待2015

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      第26回 川路の明日を考える研究集会
    • 発表場所
      飯田市川路公民館(長野県・飯田市)
    • 年月日
      2015-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] 住民の社会参加と地域活動に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      牧野 篤・李 正連・新藤 浩伸・荻野 亮吾・侯 亭亭・中村 由香・大山 宏・中川 友理絵・相良 好美・ 西川 昇吾・松田 弥花・松尾 有美
    • 学会等名
      日本公民館学会 第13回研究大会
    • 発表場所
      木更津市立中央公民館(千葉県・木更津市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] ESDと社会教育を巡る論点の整理2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・都甲友理絵
    • 学会等名
      2014年度 日本社会教育学会6月集会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] コミュニティと社会教育に関する社会関係資本の観点からの考察2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本教育社会学会第66回大会
    • 発表場所
      松山大学(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] アメリカにおける成人学習論とナラティヴ研究の動向2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会プロジェクト研究「社会教育研究における方法論の検討」第7回研究会
    • 発表場所
      筑波大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2014-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] 千代地区・東野地区を対象とした「地域社会への参加に関するアンケート調査」結果報告2014

    • 著者名/発表者名
      牧野 篤・李 正連・新藤 浩伸・荻野 亮吾・侯 亭亭・中村 由香・ 大山 宏・中川 友理絵・相良 好美・西川 昇吾・松田 弥花・松尾 有美
    • 学会等名
      東京大学・飯田市公民館 共同調査・学習報告会
    • 発表場所
      飯田市東野公民館(長野県・飯田市)
    • 年月日
      2014-12-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] 公民館の活性化の方法:関係機関・団体との連携を通じた地域での人間関係づくりの方法2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      2014年度東京都 公民館連絡協議会 委員部会 研修会(第2回)
    • 発表場所
      福生市民会館・公民館(東京都・福生市)
    • 年月日
      2014-11-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] 地域におけるインフォーマルな学習についての理論的検討2014

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会第61回研究大会
    • 発表場所
      福井大学(福井県・福井市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] 分館調査から見えてきた飯田市公民館の特徴と課題2012

    • 著者名/発表者名
      牧野篤・新藤浩伸・荻野亮吾・中村由香
    • 学会等名
      日本公民館学会2012年度7月集会
    • 発表場所
      飯田市竜丘公民館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [学会発表] シティズンシップのためのカリキュラム形成:地域を基盤とした教育経営の視点から2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤智子・荻野亮吾
    • 学会等名
      日本教育経営学会第51回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [学会発表] 基層住民組織の変容と公民館の役割:飯田市の公民館・分館活動の調査報告(1)(2)2011

    • 著者名/発表者名
      牧野篤・李正連・新藤浩伸・荻野亮吾・馬麗華・古壕典洋・歌川光一・満都拉・中村由香
    • 学会等名
      日本公民館学会第10回研究大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [学会発表] 基層住民組織の変容と公民館の役割:飯田市の公民館・分館活動の調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      牧野篤・李正連・新藤浩伸・荻野亮吾, 他5名
    • 学会等名
      日本公民館学会第10回研究大会
    • 発表場所
      東北福祉大学
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830021
  • [学会発表] 地域社会の再編と公民館の役割に関する事例研究:公民館を基盤にした「社会的ネットワーク」形成の観点から

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本公民館学会第12回研究大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • [学会発表] 教員の読書活動と読書指導に関する実証的研究:「子どもの読書推進と人材育成」調査の結果より

    • 著者名/発表者名
      立田慶裕・荻野亮吾
    • 学会等名
      日本教育社会学会第65回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780467
  • 1.  立田 慶裕 (50135646)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩崎 久美子 (10259989)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  税所 真也 (60785955)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  後藤 純 (80584408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 5.  赤尾 勝己 (90202506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 智子 (90632323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  金藤 ふゆ子 (90254903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  安藤 耕己 (30375448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松本 大 (50550175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  添田 祥史 (80531087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤田 美佳 (90449364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 正純 (30547378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  多賀 太 (70284461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  井上 豊久 (70193597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大方 潤一郎 (60152055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  飯島 勝矢 (00334384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  高橋 競 (60719326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  似内 遼一 (90795999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  村山 洋史 (00565137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  木全 真理 (00553570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  湯本 浩之 (20534712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岩本 泰 (70548007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  二ノ宮リム さち (90646499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  堀 薫夫 (60173613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  菅原 育子 (10509821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  久保田 治助 (40560719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  八木 信一 (10334145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  中川 和亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  佐野 市佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  柳田 亮吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  竹淵 真由
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  相良 好美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山本 慶裕
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  三浦 貴大
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi