• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田村 にしき  Tamura Nishiki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50613494
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 東京福祉大学, 教育学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 東京福祉大学, 教育学部, 講師
2011年度 – 2012年度: 東京福祉大学, 教育学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
音声分析 / 音楽教育学 / 音楽教育 / 謡 / 音楽科教育 / 日本の伝統音楽 / fNIRS / 能の学習プログラム / 伝統的な歌唱 / 郷土の音楽 … もっと見る / 伝統音楽 / 能 / 地域研究 / 学習過程 / 創造性 / 即興演奏 / 和楽器 / NIRS / fNIRS / 地域の伝統芸能 / 心理尺度評価 / 地域学習 / 謡(うたい) 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (17件)
  •  小学校教員養成課程の和楽器即興演奏実習時の脳賦活と相互行為による多元的効果検証研究代表者

    • 研究代表者
      田村 にしき
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
  •  能の学習が呼び起こす身体感覚が児童の感性に与える影響―歌声と脳賦活に着目して―研究代表者

    • 研究代表者
      田村 にしき
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
  •  謡の学習が心身に及ぼす効果の解明―歌声・脳賦活・心理の多面的評価による検証-研究代表者

    • 研究代表者
      田村 にしき
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
      東京福祉大学
  •  謡の学習プログラムにおける教育効果の解明研究代表者

    • 研究代表者
      田村 にしき
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京福祉大学
  •  地域の伝承者・実演家・教師の協働による謡の学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      田村 にしき
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京福祉大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2015 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 唱歌で学ぶ日本音楽2019

    • 著者名/発表者名
      日本音楽の教育と研究をつなぐ会編著、徳丸吉彦監修、野川美穂子、田村にしき、中西紗織、森田都紀、伊野義博、大熊信彦、小塩さとみ、加藤富美子、川口明子、黒川真理恵、薦田治子、澤田篤子、塚原健太、塚原康子、寺田己保子、楢原和子、長谷川慎、平田紀子、山内雅子
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276321700
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14047
  • [雑誌論文] fNIRSを用いた謡の聴取時における大脳皮質前頭前野の酸素化ヘモグロビン濃度長変化の検証―小学校4年生を対象に―2023

    • 著者名/発表者名
      田村 にしき
    • 雑誌名

      学校音楽教育実践論集

      巻: 第6号 ページ: 18-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02746
  • [雑誌論文] 能の学習が児童の心身に与える影響―アンケート調査による検証―2019

    • 著者名/発表者名
      田村にしき・松浦直己
    • 雑誌名

      民俗音楽研究

      巻: 第44号 ページ: 1-10

    • NAID

      40022031174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14047
  • [雑誌論文] 能の学習プログラムの開発及び実践―宮城県大崎市大貫地区に伝わる「春藤流」の謡を核として―2018

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第47巻第2号 ページ: 1-12

    • NAID

      130007621134

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14047
  • [雑誌論文] 小学校4年生を対象とした能の授業実践―謡と囃子の授業を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 雑誌名

      第11回中日音楽比較国際学術検討会講演論文集

      巻: 11 ページ: 265-271

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780503
  • [雑誌論文] 筝曲を題材とした授業実践の力を育む―小学校教員養成課程の専門演習における実践を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 雑誌名

      日中音楽比較研究学術会議講演論文集

      巻: 10号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830066
  • [雑誌論文] 小学校教員養成課程における伝統音楽の授業実践―外部講師との連携を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 雑誌名

      日本音楽教育実践学会紀要

      巻: Vol.17 ページ: 294-295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830066
  • [雑誌論文] 宮城県北部における謡の伝承の実態―個の追求と学び合いによる「自己変容」の過程の分析から―2012

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第42巻第2号 ページ: 1-13

    • NAID

      130005529193

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830066
  • [雑誌論文] 文献紹介「山本文茂著『戦後音楽鑑賞教育の流れ-財団誌「音楽鑑賞教育」は何をしたか-』」2011

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 雑誌名

      『音楽教育研究ジャーナル』第35号

      巻: 第35号 ページ: 48-52

    • NAID

      40018868287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830066
  • [学会発表] fNIRSを用いた謡の歌唱時における大脳皮質前頭前野の酸素化ヘ モグロビン濃度長変化の検証―小学校4年生を対象に―(ポスターセッション)2023

    • 著者名/発表者名
      田村にしき、大山哲司、川口文男
    • 学会等名
      日本音楽知覚認知学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02746
  • [学会発表] fNIRS解析におけるGLM手法の有効性評価2022

    • 著者名/発表者名
      大山哲司、田村にしき、川口文男
    • 学会等名
      第24回 日本ヒト脳機能マッピング学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02746
  • [学会発表] fNIRSを用いた謡の聴取時における大脳皮質前頭前野の酸素化ヘモグロビン濃度長変化の検証―小学校4年生を対象に―2022

    • 著者名/発表者名
      田村 にしき
    • 学会等名
      日本学校音楽教育実践学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02746
  • [学会発表] Quantifying the extent of Noh learning's influence on children in terms of musical acuity development, body, and mind-Examination using phycological questionnaires and the conduct of physiological analysis of singing voices-2018

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 学会等名
      ISME World Conference of International Society for Music Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14047
  • [学会発表] 小学校4年生を対象とした能の授業実践―謡と囃子の授業を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 学会等名
      中日音楽比較国際学術検討会
    • 発表場所
      新疆芸術学院
    • 年月日
      2015-11-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780503
  • [学会発表] 謡の伝承に関する音楽教育学的研究-宮城県北部の調査に基づいて-2011

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      有明教育藝術短期大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830066
  • [学会発表] 小学校教員養成課程における伝統音楽の授業実践―外部講師との連携を通して―

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 学会等名
      日本音楽教育実践学会大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830066
  • [学会発表] 筝曲を題材とした授業実践の力を育む―小学校教員養成課程の専門演習における実践を通して―

    • 著者名/発表者名
      田村にしき
    • 学会等名
      第10回日中音楽比較研究学術会議
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830066

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi