• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 英代  Nakamura Hideyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50635191
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 文理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2017年度 – 2021年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2014年度 – 2017年度: 日本大学, 文理学部, 准教授
2013年度: 浦和大学短期大学部, その他部局等, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学 / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連 / 小区分08010:社会学関連
キーワード
研究代表者
アルコホーリクス・アノニマス / 12ステップ / AA / ダルク / 薬物依存 / 回復 / 依存症 / セルフヘルプグループ / Alcoholics Anonymous / 12ステップ・プログラム … もっと見る / 12ステップ・グループ / 資本主義 / ナラティヴ / 質的調査 / ベイトソン / ナルコティクス・アノニマス / 認知行動療法 / 12ステップ・プログラム / 摂食障害 … もっと見る
研究代表者以外
ダルク / 薬物依存 / 回復 / 社会復帰 / 薬物依存者 / フィールド調査 / エスノメソドロジー・会話分析 / オブジェクティベーション / 就労支援 / 非対称コミュニケーション / 相互行為分析 / 薬物依存からの回復 / ピアサポート / 回復支援 / グループワーク / 国際比較 / 自助組織 / 認知行動療法 / SMARPP / 専門職支援者 / 自助グループ / 回復のワーク / 縦断インタヴュー / ライフヒストリー / ダルクスタッフ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  ダルクにおける就労支援の位置づけと実践的方法論の複合的包括的なミクロ社会学研究

    • 研究代表者
      南 保輔
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
      小区分80030:ジェンダー関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      成城大学
  •  薬物依存者の「回復」コミュニティのミクロ社会学的研究

    • 研究代表者
      南 保輔
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      成城大学
  •  依存問題を取り巻く社会環境と依存問題への支援に関する社会学的考察研究代表者

    • 研究代表者
      中村 英代
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      日本大学
  •  女性の依存問題をめぐる言説と介入/支援の展開からみる〈回復〉と〈ジェンダー〉研究代表者

    • 研究代表者
      中村 英代
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      日本大学
      浦和大学短期大学部
  •  薬物依存者の「社会復帰」に関するミクロ社会学的研究

    • 研究代表者
      南 保輔
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      成城大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 嫌な気持ちになったら、どうする?2023

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480684516
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25581
  • [図書] 依存症と回復、そして資本主義―暴走する社会で〈希望のステップ〉を踏み続ける2022

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [図書] 『自己語りの社会学―ライフストーリー・問題経験・当事者研究』2018

    • 著者名/発表者名
      小林多寿子・浅野智彦・牧野智和・西倉実季・鷹田佳典・桜井厚・伊藤秀樹・中村英代・森一平・湯川やよい・野口裕二
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [図書] 自己語りの社会学―ライフストーリー・問題経験・当事者研究(小林多寿子・浅野智彦編8章「私利私欲を手放し、匿名の自己を生きる―12ステップ・グループと依存症からの回復」)2018

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515864
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04154
  • [図書] 当事者が支援する:薬物依存からの回復 ダルクの日々パート22018

    • 著者名/発表者名
      南 保輔, 中村 英代, 相良 翔, 森 一平, 伊藤秀樹
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04154
  • [図書] 当事者が支援する―薬物依存からの回復 ダルクの日々パート22018

    • 著者名/発表者名
      南 保輔・中村 英代・相良 翔
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [図書] 社会学ドリル―この理不尽な世界の片隅で2017

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [図書] 社会学ドリル―この理不尽な世界の片隅で2017

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [図書] 社会学ドリル―この理不尽な世界の片隅で2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [図書] ダルクの日々―薬物依存者たちの生活と人生(ライフ)2014

    • 著者名/発表者名
      ダルク研究会編(南保輔・平井秀幸・中村英代・森一平・伊藤秀樹・相良翔・山下麻実)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      知玄舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [雑誌論文] Clinical Sociology in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Noguchi,Yuji & Hideyo Nakamura
    • 雑誌名

      International Clinical Sociology(Clinical Sociology:Research and Practice): Second Edition

      巻: Second Edition ページ: 95-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [雑誌論文] 発明品としてのコミュニケーションー依存症から考える2021

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49-2 ページ: 78-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [雑誌論文] ナラティヴ・アプローチの新たな展望―関係性への着目2021

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 雑誌名

      保健医療社会学会論集

      巻: 32 ページ: 21-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [雑誌論文] 就労困難な学生を大学でどのように支援するか―2名の事例から考える教育現場における質的調査の意義2017

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 雑誌名

      社会学論叢

      巻: 187 ページ: 43-56

    • NAID

      40021065205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [雑誌論文] 「ひとつの変数の最大化」を抑制する共同体としてのダルク―薬物依存からの回復支援施設の社会学的考察2017

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66(4) ページ: 498-515

    • NAID

      130005519622

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [雑誌論文] 『ひとつの変数の最大化』を抑制する共同体としてのダルク―薬物依存からの回復支援施設の社会学的考察2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66 ページ: 498-515

    • NAID

      130005519622

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380698
  • [雑誌論文] 「ひとつの変数の最大化」を抑制する共同体としてのダルク2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 264 ページ: 498-515

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [雑誌論文] (エッセイ)ニヤリとした猿から人生を取り戻す―依存症と12ステップ・プログラム2015

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 雑誌名

      世界思想

      巻: 42 ページ: 34-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [雑誌論文] 〈回復〉の語られ方――摂食障害にみる『治療』・『癒し』・『肯定』・『解消』のナラティヴ2015

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 雑誌名

      社会学論叢

      巻: 182 ページ: 34-37

    • NAID

      40020443390

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [雑誌論文] 誰も責めないスタンスに立ちつつ、問題の所在を探りあてる――摂食障害・薬物依存へのナラティヴ・アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 雑誌名

      ナラティヴとケア

      巻: 6 ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380698
  • [雑誌論文] 誰も責めないスタンスに立ちつつ、問題の所在を探りあてる―摂食障害・薬物依存へのナラティヴ・アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 雑誌名

      ナラティヴとケア

      巻: 6 ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [雑誌論文] ニヤリとした猿から人生を取り戻す――依存症と12ステップ・プログラム2015

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 雑誌名

      世界思想

      巻: 42 ページ: 34-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380698
  • [雑誌論文] 2012 JSS Award Winner: Book Division "Recovery" from Eating Disorders:Narrative-Based Clinical Sociology: A Summary by the Author2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Hideyo
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 23 号: 1 ページ: 140-156

    • DOI

      10.1111/ijjs.12019

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] コントロールを手放す―生きづらさからの解放とセルフヘルプ・グループ」2021

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      令和2年度依存症フォーラム:アルコール・薬物・ギャンブルなどの問題について、知ろう、考えよう
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [学会発表] 依存症における病いの語り-ナラティヴ・アプローチの立場から医療者に伝えたいこと2019

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 学会等名
      第6回ナラティヴ・コロキアム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04154
  • [学会発表] 依存症への臨床社会学からのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 学会等名
      大阪大学倫理学・臨床哲学研究室主催
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04154
  • [学会発表] コントロールを手放す―変えられないものを変えようとし続ける私たち2019

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 学会等名
      こまば当事者カレッジ 2018年度冬期コース「生きづらさを考える」(東京大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [学会発表] 依存症への臨床社会学からのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 学会等名
      大阪大学 倫理学・臨床哲学研究室主催(大阪大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [学会発表] コントロールを手放すー変えられないものを変えようとし続ける私たち2019

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 学会等名
      こまば当事者カレッジ2018年度冬期コース「生きづらさを考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04154
  • [学会発表] 依存症における病いの語り―ナラティヴ・アプローチの立場から医療者に伝えたいこと2018

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 学会等名
      第6回ナラティヴコロキアム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04158
  • [学会発表] 問題経験の語りと専門知識―摂食障害の回復者の語りから2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      追手門学院大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2016-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 「自信」が持てない―誰もが自信を持てない社会を生きていくには?2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      西東京市保谷駅前公民館「自分のトリセツ(取扱説明書)研究講座」
    • 発表場所
      保谷駅ステアビル(東京都西東京市)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 生きづらさ―語ることの大切さ2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      薬物依存症を考える家族の会・ビリーブ第3回フォーラム
    • 発表場所
      静岡県もくせい会館(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 私を語る 社会が変わる―アディクションの問題から、地域に“語る場”があることを考える2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      静岡市こころの健康センター
    • 発表場所
      静岡市こころの健康センター
    • 年月日
      2016-03-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 「やめられない」―依存や嗜癖とどうつきあっていくか?2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      西東京市保谷駅前公民館「自分のトリセツ(取扱説明書)研究講座」
    • 発表場所
      保谷駅ステアビル(東京都西東京市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 「生きづらさ」を語り合うには―ナラティヴと当事者研究2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      西東京市保谷駅前公民館「自分のトリセツ(取扱説明書)研究講座」
    • 発表場所
      保谷駅ステアビル(東京都西東京市)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 摂食障害からの回復―臨床社会学の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 基本から理解する摂食障害―過食・嘔吐・拒食をする心の理解とかかわり方を学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      小平市「親と子のメンタル相談事業」
    • 発表場所
      小平市健康センター
    • 年月日
      2015-03-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] ナラティヴ・セラピーによる摂食障害の治療・回復の実際―臨床社会学の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      第19回日本摂食障害学術集会
    • 発表場所
      福岡パピヨン24
    • 年月日
      2015-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] わが国の摂食障害医療への期待―摂食障害センター構想へ望むこと2014

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      第55回日本心身医学会総会ならびに学術講演会・市民公開講座
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-06-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 社会学における依存症(アディクション)研究の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      日本大学社会学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 社会学における依存症(アディクション)研究の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 学会等名
      日本大学社会学会大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380698
  • [学会発表] 摂食障害 回復の語り2014

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      摂食障害家族の会ポコ・ア・ポコ
    • 発表場所
      千葉市若葉健康福祉センター
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] パネルインタビューからみる入寮者の変容:ダルクにおける『回復』の社会学的検討II(6)2013

    • 著者名/発表者名
      中村 英代
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380698
  • [学会発表] 臨床社会学からみた摂食障害の回復

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      日本摂食障害学会(第17回日本摂食障害学会学術集会・シンポジウム)
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 人々は摂食障害からどのように回復しているのか―『回復』を妨げる支援、『回復』を促す支援について考える

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      青葉の森こころの相談室5周年記念講演
    • 発表場所
      千葉市文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] 当事者の立場から―摂食障害治療はどう進むべきか

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      摂食障害センター設立に向けた第2回講演会
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • [学会発表] ダルクにおける『回復』の社会学的検討II(6)―パネルインタビューからみる入寮者の変容

    • 著者名/発表者名
      中村英代
    • 学会等名
      日本社会学会(第86回日本社会学会大会)
    • 発表場所
      慶応大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780329
  • 1.  南 保輔 (10266207)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  相良 翔 (40736469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  森 一平 (90600867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平井 秀幸 (00611360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡田 光弘 (30619771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  海老田 大五朗 (50611604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  須永 将史 (90783457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河村 裕樹 (10906928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi