• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武井 哲郎  Takei Tetsuro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50637056
その他のID
所属 (現在) 2023年度: 立命館大学, 経済学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2022年度: 立命館大学, 経済学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 助教
2012年度: びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ科学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
フリースクール / ボランティア / 教育的ニーズ / 開かれた学校 / 不登校 / 親の会 / 特別支援教育支援員 / 教育課程特例校 / 市民による教育事業 / 支援 … もっと見る / 個別性 / 特別支援教育 / アドボカシー / ネットワーク / 非専門家スタッフ / チームとしての学校 / 社会に開かれた教育課程 / ネットワーキング / マイノリティ / 排除/包摂 / 学校参加 / 学校運営協議会 / 複線化 / 一条校 / フル・インクルーシブ / 原学級保障 / 地域学校協働活動 / 教育機会確保法 / 多機関連携 / 学習・生活支援事業 / 生活困窮世帯 / 社会福祉協議会 / 地域福祉 / 公費助成 / 脱落型不登校 / 公教育の複線化 / ネットワーク型ガバナンス / インクルーシブ教育 / オルタナティブ・スクール / 学校文化 / 一斉共同体主義 / 非営利組織 … もっと見る
研究代表者以外
フリースクール / 多様な教育機会 / 不登校 / 学習支援 / 学校内居場所カフェ / 子どもの権利 / 福祉的再編 / ウェルビーイング / 公教育 / インクルージョン / コンピテンシー / デモクラシー / 次世代型公教育システム / ウェルビーイング(well-being) / 中間支援組織 / オルタナティブスクール / 地域 / 行政 / オルタナティブ教育 / 地域間比較 / コンサルテーション / 組織開発 / 教育実践 / 学校経営 / 臨床的アプローチ / 教育経営 / 実践的アプローチ / 学的固有性 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  「非営利型」民間フリースクールの持続可能な運営システムの解明と検証研究代表者

    • 研究代表者
      武井 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  学校経営コンサルティング型組織開発-リアリティを追究する教育実践研究の再構築

    • 研究代表者
      元兼 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  オルタナティブ教育の中間支援組織に関する横断的・縦断的研究

    • 研究代表者
      佐川 佳之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  福祉的再編を基軸とした次世代型公教育システムの開発

    • 研究代表者
      末冨 芳
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      日本大学
  •  ネットワーク型ガバナンスの展開が日本の学校文化へ及ぼす影響に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      武井 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  マイノリティの子どもを包摂する学校参加制度に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      武井 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      立命館大学
      びわこ成蹊スポーツ大学
  •  「市民による教育事業」における子ども〈支援〉の生成と展開に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      武井 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      びわこ成蹊スポーツ大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 校則、授業を変える生徒たち 開かれた学校づくりの実践と研究2021

    • 著者名/発表者名
      浦野東洋一・勝野正章・中田康彦・宮下与兵衛編、大谷岩夫・原健・松林隆幸・日永龍彦・横出加津彦・宮盛邦友・小池由美子・大津尚志・柳澤良明・武井哲郎・坪井由美著
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      同時代社
    • ISBN
      9784886838964
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [図書] 教育の法制度と経営2020

    • 著者名/発表者名
      山崎準二・高野和子・ 勝野正章・武井哲郎
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028380
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18668
  • [図書] 貧困・外国人世帯の子どもへの包括的支援――地域・学校・行政の挑戦――2020

    • 著者名/発表者名
      柏木 智子・武井 哲郎
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784771033313
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18668
  • [図書] 開かれた学校づくりの実践と研究 : 校則、授業を変える生徒たち :2020

    • 著者名/発表者名
      浦野東洋一, 勝野正章, 中田康彦, 宮下与兵衛・武井哲郎
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      同時代社
    • ISBN
      9784909124425
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18668
  • [図書] 貧困・外国人世帯の子どもへの包括的支援―地域・学校・行政の挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      柏木智子、武井哲郎、若槻健、飯塚文子、山田文乃、上村文子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771033315
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [図書] 「開かれた学校」の功罪――ボランティアの参入と子どもの排除/包摂2017

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [図書] 子どもの貧困・不利・困難を越える学校――行政・地域と学校がつながって実現する子ども支援2017

    • 著者名/発表者名
      柏木智子、仲田康一、枝元哲、西尾誠子、山田文乃、知念渉、入江誠剛、上田さとみ、畠山久子、永山美子、椋本洋、奥田麻依子、武井哲郎
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学事出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [雑誌論文] 新しい日常における学習機会の多様化とその影響2021

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 88(4) ページ: 545-557

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18668
  • [雑誌論文] 新しい日常における学習機会の多様化とその影響2021

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 88(4) ページ: 545-557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [雑誌論文] マイノリティの子どもへの支援にかかわる多職種・多機関連携2020

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 16 ページ: 23-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [雑誌論文] 義務教育段階における新たな教育機会保障とファンディング2020

    • 著者名/発表者名
      末冨 芳・武井 哲郎・山本 宏樹・青砥 恭・井深 雄二
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 27 ページ: 171-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18668
  • [雑誌論文] マイノリティの子どもへの支援にかかわる多職種・多機関連携2020

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 16 ページ: 23-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18668
  • [雑誌論文] 多様な子どもと向き合う教育経営実践を対象化することの困難さ2020

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 62 ページ: 112-117

    • NAID

      130008062225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18668
  • [雑誌論文] 多様な子どもと向き合う教育経営実践を対象化することの困難さ2020

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 62 ページ: 112-117

    • NAID

      130008062225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [雑誌論文] 障害の有無による分離に抗する教育委員会の役割―インクルーシブ教育をめぐる二つの“正義”のはざまで2020

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 46 ページ: 55-71

    • NAID

      130008103463

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [雑誌論文] 障害の有無による分離と合理的配慮―特別支援教育の展開がもたらした影響に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      スクール・コンプライアンス研究

      巻: 7 ページ: 18-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [雑誌論文] ネットワーク型ガバナンスの展開とインクルーシブな学習社会の実現2019

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      学習社会研究

      巻: 3 ページ: 95-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [雑誌論文] 不登校児童生徒への対応にフリースクールが果たす役割の変容――行政との連携による影響に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 42 ページ: 113-129

    • NAID

      130007616648

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [雑誌論文] へき地小中一貫校における教育内容と教育方法のスタンダード化―郷土を学ぶ『美郷科』を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      押田貴久・武井哲郎
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要 教育科学

      巻: 30 ページ: 29-39

    • NAID

      110009732827

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [雑誌論文] へき地小中一貫校における教育内容と教育方法のスタンダード化―郷土を学ぶ「美郷科」を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      押田貴久、武井哲郎
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要教育科学

      巻: 第30号 ページ: 29-39

    • NAID

      110009732827

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [雑誌論文] 特別支援教育支援員の存在が障害のある子どもに及ぼす両義的機能2014

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      SNEジャーナル

      巻: 20 ページ: 118-130

    • NAID

      40020292452

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [雑誌論文] 特別支援教育における「親の会」の役割と限界―親と子の関係性に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 雑誌名

      人間発達研究所紀要

      巻: 第27号 ページ: 2-14

    • NAID

      40020054291

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [雑誌論文] 町支大祐、村上純一、教育課程特例校制度の影響と課題―教育委員会の意図と学校・教員の実施状況に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎、梅澤希恵
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 第20号 ページ: 167-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [雑誌論文] 地域文化を活かした自治体独自のカリキュラム開発―宇土市と諏訪市を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      村上純一、梅澤希恵、武井哲郎、町支大祐
    • 雑誌名

      教育行政学論叢

      巻: 第33号 ページ: 257-272

    • URL

      http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/55860

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [雑誌論文] 地域文化を活かした自治体独自のカリキュラム開発―宇土市と諏訪市を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      村上純一・梅澤希恵・武井哲郎・町支大祐
    • 雑誌名

      教育行政学論叢

      巻: 33 ページ: 257-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [雑誌論文] 教育課程特例校制度の影響と課題―教育委員会の意図と学校・教員の実施状況に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎・梅澤希恵・町支大祐・村上純一
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 20 ページ: 167-182

    • NAID

      130007946140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [学会発表] フリースクールの経営とそのジレンマ2021

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会ラウンドテーブルA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [学会発表] 非営利型民間フリースクールの「経営」を考える2021

    • 著者名/発表者名
      武井 哲郎・橋本 あかね・今川 将征・櫻木 晴日・矢野 良晃 ・三科 元明 ・永田 佳之・竹中 烈
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18668
  • [学会発表] フリースクールと原籍校の持続可能な連携を可能とする要因―不登校の子どもの学習評価をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第26回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [学会発表] フリースクールへの公費助成がもたらす影響2019

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本教育制度学会第27回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18668
  • [学会発表] マイノリティの子どもへの支援にかかわる多職種・多機関連携2019

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本学習社会学会第16回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [学会発表] 多様な子どもと向き合う教育経営実践を対象化することの困難さ2019

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本教育経営学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [学会発表] フリースクールへの公費助成がもたらす影響2019

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本教育制度学会第27回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [学会発表] 特別支援教育における包摂と排除2018

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本スクール・コンプライアンス学会第6回大会(シンポジウム)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [学会発表] 「同じ場で共に学ぶ」実践の構造―インクルーシブ教育の展開に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      関西教育行政学会7月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13074
  • [学会発表] オルタナティブ教育は「分離別学」批判とどのように向き合うのか?2018

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      第1回オルタナティブ教育共同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [学会発表] 「リスクの高い子ども」と「社会に開かれた教育課程」2017

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本学習社会学会研究会「社会に開かれた教育課程と教育・学力格差」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [学会発表] 子どもの最善の利益と「開かれた学校」2017

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      第18回『開かれた学校づくり』全国交流集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [学会発表] 子どもたちの教育的ニーズと「多様な学び保障法」2016

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会2016年中間集会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [学会発表] マイノリティの子どもを包摂する学校参加制度に関する試論的考察2015

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      関西教育行政学会
    • 発表場所
      京都聖母女学院短期大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [学会発表] 不登校支援にフリースクールが果たす役割の変容2015

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市))
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780460
  • [学会発表] 保護者・地域住民による教育活動への参加が有する両義的機能2013

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [学会発表] 保護者・地域住民による教育活動への参加が有する両義的機能2013

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎
    • 学会等名
      日本教育行政学会第48回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [学会発表] 自治体独自カリキュラムが教員の実践と子どもの学びに及ぼす影響―教育課程特例校制度に焦点を当てて2012

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎、梅澤希恵、町支大祐
    • 学会等名
      日本教育制度学会第20回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • [学会発表] 自治体独自カリキュラムが教員の実践と子どもの学びに及ぼす影響―教育課程特例校制度に焦点を当てて

    • 著者名/発表者名
      武井哲郎・梅澤希恵・町支大祐
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830103
  • 1.  橋本 あかね (20852130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宋 美蘭 (70528314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹中 烈 (90762229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  末冨 芳 (40363296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  森 直人 (10434515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 哲也 (10375214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  澤田 稔 (00367690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  知念 渉 (00741167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 宏樹 (20632491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  仁平 典宏 (40422357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  畠中 亨 (70750818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  金子 良事 (60771128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐川 佳之 (50634341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤根 雅之 (40802947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  本山 敬祐 (50737640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤村 晃成 (00883159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  元兼 正浩 (10263998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  末松 裕基 (10451692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鄭 修娟 (10882897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  米沢 崇 (20569222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  臼井 智美 (30389811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  榎 景子 (60813300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小林 昇光 (60876895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  畑中 大路 (70734383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  原北 祥悟 (70850402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山下 晃一 (80324987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  木村 栞太 (80881383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi