• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 直美  Suzuki Naomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50643962
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
2018年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員
2017年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員
2017年度: 東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
アジア史・アフリカ史
研究代表者以外
小区分03010:史学一般関連 / アジア史・アフリカ史
キーワード
研究代表者
中国古代史 / 木質と木取り / 漢簡の実見調査 / 漆 / 作成過程 / 書式 / 走馬楼漢簡・呉簡 / 家族名簿 / 国制 / 簡牘学 … もっと見る / ライフイベント / キャリア形成 / ジェンダー史 / 走馬楼呉簡「吏民簿」 / 女性と労役 / 人名索引 / 官職索引 / 地名索引 / 走馬楼呉簡 / 世帯間移動 / 住民名簿 / 里耶秦簡 / 社会的流動性 / 年齢 / 移動 / 結婚 / 奉公(ほうこう) / 家族 / 世帯 … もっと見る
研究代表者以外
ゲーム洗練度理論 / 雙六 / 将棋類 / 双六 / ユンノリ / 六博 / 囲碁 / 将棋 / 秦漢帝国 / 周縁領域 / 西北周縁 / 秦・漢帝国 / 秦・漢 / 周縁 / 中国古代 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  東アジア盤上遊戯の変遷と盛衰の解明 ー史学的検討と知能情報学による評価からー

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  中国古代における 家族と「移動」の多角的研究─静態的家族観からの脱却をめざして─研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 直美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      明治大学
      東京外国語大学
  •  西北周縁領域の歴史的展開からみた中国古代史の再構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      高村 武幸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『里耶秦簡(壹)索引稿』2021

    • 著者名/発表者名
      青木俊介・石原遼平・陶安あんど・鈴木直美・角谷常子・目黒杏子
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      9784863373532
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03126
  • [雑誌論文] 秦簡中所見的童工─兼及對家庭内部的多樣性以及社會的流動性之理解─2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木直美
    • 雑誌名

      法律史譯評

      巻: 9 ページ: 26-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03126
  • [雑誌論文] 衣物疏からみた前漢末から魏晋にかけての納棺儀礼とその展開2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木直美
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 176 ページ: 29-54

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03126
  • [雑誌論文] 前漢後期から魏晋にいたる随葬衣物疏簡の展開2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木直美
    • 雑誌名

      高村武幸・廣瀬薫雄・渡邉英幸編『周縁領域からみた秦漢帝国』

      巻: 2 ページ: 69-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03126
  • [雑誌論文] 秦代遷陵県における漆の調達と利用2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木直美
    • 雑誌名

      明大アジア史論集

      巻: 23 ページ: 43-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03126
  • [雑誌論文] 秦簡にみえる働く少年・少女─世帯内部の多様性と社会的流動性理解への一助として─2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木直美
    • 雑誌名

      法史学研究会会報

      巻: 21 ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02911
  • [雑誌論文] 秦簡にみえる働く少年・少女─世帯内部の多様性と社会的流動性理解への一助として─2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木直美
    • 雑誌名

      法史学研究会会報

      巻: 21 ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03126
  • [雑誌論文] 漢代フロンティア形成者のプロフィール─居延漢簡・肩水金関漢簡にみる卒の年齢に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木直美
    • 雑誌名

      髙村武幸編『周縁領域からみた秦漢帝国』六一書房

      巻: - ページ: 157-172

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02911
  • [学会発表] 里耶秦簡住民名簿の構成と書式について2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木直美・鷲尾祐子
    • 学会等名
      秦代地方県庁の日常に肉薄する―中国古代簡牘の横断領域的研究(4)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03126
  • [学会発表] 里耶秦簡にみる物品生産と調達─漆の利用に着目して─2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木直美
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題 簡牘学から日本東洋学の復活の道を探る――中国古代簡牘の横断領域的研究(3)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03126
  • 1.  高村 武幸 (90571547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鷲尾 祐子 (60642345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  渡邉 英幸 (00615502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  清水 康二 (90250381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松村 政樹 (10340019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小田 裕樹 (70416410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  飯田 弘之 (80281723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 一議 (90443572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  古作 登 (90535238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青木 俊介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  飯田 祥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  廣瀬 薫雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  目黒 杏子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森谷 一樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鷲尾 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi