• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西沢 史仁  Nishizawa Fumihito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50646643
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立正大学, 法華経文化研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 立正大学, 法華経文化研究所, 特別所員
2019年度 – 2022年度: 立正大学, 法華経文化研究所, 研究員
2015年度 – 2017年度: 大谷大学, 文学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学(含仏教学) / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 中国哲学・印度哲学・仏教学
キーワード
研究代表者
帰謬派 / 二諦説 / チャパ / ギャマルワ / トルンパ / チベット初期中観思想 / コラムパ / シャーキャチョクデン / サキャ派 / 初期チベット人学者 … もっと見る / パツァプ飜訳師ニマタク / 不住中観 / 離辺中観 / 離一多 / パツァプ / 中観東方三論提要 / 自立派 / 中観派の分類 / パツァプ翻訳師ニマタク / カマラシーラ / 中観光明論 / 二諦 / チャパ・チューキセンゲ / チベット中観思想 / クンイク sKung yig / チャンキャ / 教義書 / シェーラプジンパ / 中観 / ニマタンパ・シェーラプジンパ / チャンキャ教義書 / 中観思想 / チベット仏教 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  チベット初期中観思想の形成とその歴史的展開に関する基礎的研究:二諦説を基軸として研究代表者

    • 研究代表者
      西沢 史仁
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      立正大学
  •  口承と文献学の融合に基づくチベット後期中観思想研究研究代表者

    • 研究代表者
      西沢 史仁
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      大谷大学
  •  インドおよびチベットの仏教論理学研究研究代表者

    • 研究代表者
      西沢 史仁
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] チャパ・チューキセンゲの二諦説:『中観東方三論提要』を資料として2022

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      大崎学報

      巻: 178 ページ: 15-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [雑誌論文] チベット初期中観思想研究:パツァプ翻訳師ニマタクの中観思想2022

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      法華経文化研究

      巻: 48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [雑誌論文] 帰謬派(thal 'gyur ba)と自立派(rang rgyud pa)の分類の起源について:パツァプ翻訳師の中観論書を資料として2022

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 71-1 ページ: 156-162

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [雑誌論文] チベット中観思想における二諦説の設定と起源について:初期チベット人学者の中観典籍を資料として2021

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      印仏研

      巻: 70-1 ページ: 147-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [雑誌論文] 初期サキャ派中観思想研究:ソナムツェモ造『入菩薩行論註』第九章を資料として2021

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      大崎学報

      巻: 177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [雑誌論文] チベット初期中観思想研究序説: パツァプ翻訳師ニマタクの生涯と事績2020

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      『法華文化研究』

      巻: 47

    • NAID

      120007165496

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [雑誌論文] サキャ派中観思想史研究序説:師資相承の系譜の分析を中心として2020

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 37 ページ: 1-75

    • NAID

      120006821909

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [雑誌論文] 初期チベット人学者の二諦説:後期サキャ派の中観典籍を資料として2019

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [雑誌論文] チベット中観思想史研究序説:シャーキャチョクデン造『中観思想史』を資料として2019

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      大崎学報

      巻: 176

    • NAID

      40022646789

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [雑誌論文] ニマタンパ・シェーラプジンパ ― その事績と著作について ―2018

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所紀要

      巻: 35 ページ: 121-124

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [雑誌論文] 初期チベット中観思想における空性理解 ― ゴク翻訳師,トルンパ,ギャマルワ,チャパ ―2018

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      日本西蔵学会々報

      巻: 64

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [雑誌論文] 中観帰謬派の開祖 ― ゲルク派の伝承を中心として ―2016

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 65-2 ページ: 95-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [雑誌論文] チャパ・チューキセンゲの直接知覚論 ― 直接知覚と対象確定作用の関係を中心として ―2016

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 64 ページ: 71-75

    • NAID

      110010047725

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [雑誌論文] Reconsideration on a Perception and an Object-ascertaining cognition2016

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa Fumihito
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 9 ページ: 145-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [雑誌論文] チベットにおける他者排除(anyapoha)論の形成と展開 (2) ― 12-13世紀サンプ系及びサキャ系論理学者の論争史の一局面 ―2015

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 雑誌名

      ACTA TIBETICA ET BUDDHICA

      巻: 8 ページ: 1-168

    • NAID

      120006602741

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [学会発表] 帰謬派(thal 'gyur ba)と自立派(rang rgyud pa)の分類の起源について:パツァプ翻訳師の中観論書を資料として2022

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第73回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [学会発表] チベット中観思想における二諦説の設定と起源について:初期チベット人学者の中観典籍を資料として2021

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12951
  • [学会発表] On the the Origin of Non-valid Cognition (apramana/ tshad myin gyi blo)2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa Fumihito
    • 学会等名
      XVIIIth Internal Association of Buddhist Studies (Toronto)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [学会発表] 初期チベット中観思想における空性理解 ― ゴク翻訳師,トルンパ,ギャマルワ,チャパの解釈をめぐって ―2017

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 学会等名
      第65回日本チベット学会(仏教大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [学会発表] On pratyaksa and niscaya/adhyavasaya ― focused on the interpretation of Tibetan scholars of gSang phu monastery2016

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa Fumihito
    • 学会等名
      第十四回国際チベット学会(International Association of Tibetan Studies)
    • 発表場所
      ベルゲン大学(ベルゲン,ノルウェー)
    • 年月日
      2016-06-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [学会発表] 中観帰謬派の開祖 ― ゲルク派の伝承を中心として ―2016

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会,第67回学術大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2016-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [学会発表] チャパ・チューキセンゲの中観思想 ― その独自性と思想的背景 ―2015

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 学会等名
      第63回日本チベット学会
    • 発表場所
      四天王寺大学(大阪府,羽曳野市)
    • 年月日
      2015-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • [学会発表] チャパ・チューキセンゲの直接知覚論 ― 直接知覚と対象確定作用の関係を中心として ―2015

    • 著者名/発表者名
      西沢史仁
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会,第66回学術大会
    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県,伊都郡)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02046
  • 1.  三宅 伸一郎 (00367921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi