• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 尚子  FUJITA NAOKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50646966
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 協力研究員
2025年度: 横浜市立大学, 木原生物学研究所, 特別研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 岡山大学, 環境生命自然科学研究科, 客員研究員
2021年度 – 2022年度: 岡山大学, 環境生命科学学域, 特任助教
2020年度: 岡山大学, 環境生命科学研究科, 特任助教
2014年度 – 2015年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39030:園芸科学関連 / 園芸科学
研究代表者以外
小区分39040:植物保護科学関連
キーワード
研究代表者
黒穂菌 / 雌雄異株 / ヒロハノマンテマ / 植物の性 / 性決定因子 / ゲノム進化 / 雌性両全性異株 / 性決定機構 / XY / 性染色体 … もっと見る / 植物 / 開花期 / 性表現 / 花の性 / 植物微生物相互作用 / 性操作 / 性的二型 / 花寿命 / 開花性 / 性決定 / 雌雄異株植物 / VIGS / ALSV / 機能解析 / ウイルスベクター … もっと見る
研究代表者以外
マメ科植物 / 植物ウイルス / アブラムシ媒介 / ダイズ矮化ウイルス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  性染色体のゲノム進化からみるSilene属植物の性決定機構研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 尚子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  逆遺伝学的手法によるダイズ矮化ウイルスの増殖・伝搬機構の解明

    • 研究代表者
      薦田 優香
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39040:植物保護科学関連
    • 研究機関
      酪農学園大学
  •  開花・性・花寿命を変える菌因子の特定研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 尚子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ウイルスベクターを利用した逆遺伝学的手法による植物の性決定メカニズム解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 尚子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      園芸科学
    • 研究機関
      東京農工大学

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Fungal hacking of the plant sex-determination pathway via interference with AGL24 in Silene latifolia2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita N, Hood ME, Komoda Y, Akagi T
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.08.28.555088

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KJ1615, KAKENHI-PROJECT-23K05226
  • [雑誌論文] Rapid and dynamic evolution of a giant Y chromosome in Silene latifolia2023

    • 著者名/発表者名
      Akagi T†, Fujita N†, Masuda K, Shirasawa K, Nagaki K, Horiuchi A, Kuwada E, Kunou R, Nakamura K, Ikeda Y, Ushijima K, Charlesworth D (†equal contribution)
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.09.21.558759

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KJ1615, KAKENHI-PROJECT-23K05226
  • [雑誌論文] 植物のしなやかな性表現と菌のしたたかな生存戦略2022

    • 著者名/発表者名
      藤田尚子
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 54 ページ: 326-329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06016
  • [学会発表] AGL24を介した菌による性決定経路の乗っ取り2023

    • 著者名/発表者名
      藤田尚子、赤木剛士
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06016
  • [学会発表] ナデシコ科雌雄異株植物におけるAGL24を介した菌による性決定経路の乗っ取り2023

    • 著者名/発表者名
      藤田尚子、赤木剛士
    • 学会等名
      園芸学会令和5年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06016
  • [学会発表] AGL24を介した菌による植物の性の乗っ取り2023

    • 著者名/発表者名
      ◯藤田尚子、Michael E. Hood、薦田優香、赤木剛士
    • 学会等名
      日本植物形態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K05226
  • [学会発表] ナデシコ科黒穂菌によるAGL24を介した植物の性の乗っ取り2023

    • 著者名/発表者名
      ◯藤田尚子、Michael E. Hood、薦田優香、赤木剛士
    • 学会等名
      日本植物病理学会・関東部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K05226
  • [学会発表] Fungal hacking of the plant sex-determination pathway via suppression of AGL24 in Silene latifolia2022

    • 著者名/発表者名
      Naoko Fujita, Takashi Akagi
    • 学会等名
      18th Japan Solanaceae Consortium Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06016
  • [学会発表] Silene属植物における黒穂菌感染による性表現操作と花寿命の関係2021

    • 著者名/発表者名
      藤田尚子、大谷颯汰、赤木剛士、久保康隆、牛島幸一郎
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06016
  • [学会発表] 花弁の老化制御に関わる黒穂菌感染の作用機作2020

    • 著者名/発表者名
      大谷颯汰、藤田尚子、赤木剛士、久保康隆、牛島幸一郎
    • 学会等名
      第84回日本植物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06016
  • 1.  赤木 剛士 (50611919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  薦田 優香 (90716482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi