• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川端 良子  KAWABATA Yoshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50705043
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 共同利用推進センター, 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源開発センター, 特任助教
2019年度 – 2021年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, プロジェクト非常勤研究員
2016年度 – 2017年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, プロジェクト非常勤研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学
研究代表者以外
合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
キーワード
研究代表者
コーパス / 参照表現 / 照応表現 / 共有知識 / 相互行為 / 参照 / 共同的行為 / 会話 / 言語学 / アノテーション … もっと見る / 指示 / 会話コーパス / 共有信念 / コーパス分析 / 指示表現 / 条件表現 / 発話機能 / 共同的活動 … もっと見る
研究代表者以外
脳波計測 / バーチャルリアリティ / 回想 / 共生 / 共感 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  体験共有が信頼の形成に及ぼす影響と要因の解明

    • 研究代表者
      船越 孝太郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
      合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  多様な談話状況における照応規則の解明研究代表者

    • 研究代表者
      川端 良子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  多様な場面における参照の相互認識達成のための方略の研究研究代表者

    • 研究代表者
      川端 良子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  対話コーパスに基づく指示場面における発話機能の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川端 良子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日常会話の中のシーンの移行に関する調査2024

    • 著者名/発表者名
      川端 良子、中野 幹生
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: 100 号: 0 ページ: 33-38

    • DOI

      10.11517/jsaislud.100.0_33

    • ISSN
      0918-5682, 2436-4576
    • 年月日
      2024-02-20
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [雑誌論文] Aizuchi as a sign of internal information processing and its interpretations by listeners2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawabata and T. Matsuka
    • 雑誌名

      2021 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC)

      巻: - ページ: 380-385

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [雑誌論文] 音声言語の定量的分析のためのELANの利用について2021

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 雑誌名

      計量国語学会機関誌

      巻: 32 ページ: 506-514

    • NAID

      40022524931

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [雑誌論文] 会話参加者の知識と参照表現の関係に関する予備的分析 ー日本語地図課題対話を題材にしてー2021

    • 著者名/発表者名
      川端 良子
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: 91 号: 0 ページ: 14

    • DOI

      10.11517/jsaislud.91.0_14

    • NAID

      130008049922

    • ISSN
      0918-5682, 2436-4576
    • 年月日
      2021-02-20
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [雑誌論文] 音声言語の定量的分析のためのELANの利用について2021

    • 著者名/発表者名
      川端 良子
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 32 号: 8 ページ: 506-514

    • DOI

      10.24701/mathling.32.8_506

    • NAID

      40022524931

    • ISSN
      0453-4611, 2433-0302
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [雑誌論文] 地図課題対話における参照導入方法の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      川端 良子
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 4 ページ: 139-148

    • DOI

      10.15084/00002562

    • NAID

      120006786330

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00002562/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [雑誌論文] 会話における「そうしたら」と「そうすると」の出現状況 ―『日本語日常会話コーパス』を題材に―2018

    • 著者名/発表者名
      川端良子, 伝康晴
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 16

    • NAID

      120006532815

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07416
  • [雑誌論文] 地図課題対話における共有信念更新のメカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      川端 良子、松香 敏彦、土屋 俊
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 24 号: 2 ページ: 153-168

    • DOI

      10.11225/jcss.24.153

    • NAID

      130006235285

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07416
  • [学会発表] 地図を刺激に用いた位置情報参照表現の収集2024

    • 著者名/発表者名
      大村舞, 川端良子, 小西光, 浅原正幸, 竹内誉羽
    • 学会等名
      言語処理学会第30回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [学会発表] 日常会話の中のシーンの移行について2024

    • 著者名/発表者名
      川端 良子、中野 幹生
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」IX
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [学会発表] 地図を刺激に用いた経路情報参照表現の収集2024

    • 著者名/発表者名
      川端良子, 大村舞, 小西光, 浅原正幸, 竹内誉羽
    • 学会等名
      言語処理学会第30回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [学会発表] 会話参加者と指示対象との関係と固有名の使用についてー著名人を指示する表現に注目してー2023

    • 著者名/発表者名
      川端 良子
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」VIII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [学会発表] 日本語地図課題対話においてソ系指示詞はいつ使われるか?2023

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [学会発表] Spatial Information Annotation Based on the Double Cross Model2023

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, Yoshiko and Omura, Mai and Asahara, Masayuki and Takeuchi, Johane
    • 学会等名
      The 37th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [学会発表] Double cross model による位置情報フレームアノテーション2023

    • 著者名/発表者名
      川端 良子, 大村 舞, 浅原 正幸, 竹内 誉羽
    • 学会等名
      言語処理学会 第29回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [学会発表] 日本語地図課題対話におけるソ系指示詞の使用傾向2023

    • 著者名/発表者名
      川端良子, 松香敏彦
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [学会発表] 『日本語日常会話コーパス』にみる主題変更の方略2022

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」VII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [学会発表] 日本語日常会話における他称表現の使用傾向について2022

    • 著者名/発表者名
      川端 良子
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13108
  • [学会発表] 会話参加者の知識と参照表現の関係に関する予備的分析 : 日本語地図課題対話を題材にして2021

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 学会等名
      言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [学会発表] 共有信念の更新と構築:課題達成プロセスに特化する言語表現2021

    • 著者名/発表者名
      川端良子, 吉田悦子
    • 学会等名
      日本英語学会第 39 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [学会発表] 日本語地図課題対話における名詞の引用2021

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 学会等名
      2021年度日本認知科学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [学会発表] 不確定な対象の対話への導入方略2020

    • 著者名/発表者名
      川端良子,松香敏彦
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [学会発表] 参照における相互認識達成のための方略に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [学会発表] 地図課題対話における参照導入方法の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [学会発表] On the Relationships Between Spoken Instructions and Task Executions in Japanese Language.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Kawabata, Toshihiko Matsuka
    • 学会等名
      Psychonomic Society's 60th Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [学会発表] 地図課題対話における参照対象の導入形式2019

    • 著者名/発表者名
      川端良子
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13196
  • [学会発表] 日常会話における共有プランの構築過程の類型2017

    • 著者名/発表者名
      川端良子, 伝康晴
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07416
  • [学会発表] ON THE USAGES OF CONDITIONAL CLAUSES IN JAPANESE MAPTASK DIALOGUE2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Kawabata, Toshihiko Matsuka, Yasuharu Den
    • 学会等名
      2017 Conference of The Oriental Chapter of International Committee for Coordination and Standardization of Speech Databases and Assessment Technique(O-COCOSDA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07416
  • 1.  船越 孝太郎 (30839311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長谷川 晶一 (10323833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉村 奈津江 (00581315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi