• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金野 誠志  Kano Seishi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50706976
所属 (現在) 2025年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2021年度 – 2023年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2016年度 – 2021年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
文化遺産 / 自己認識 / 対外認識 / 価値の相対化 / 富岡製糸場と絹産業遺産群 / 学校間遠隔授業 / 価値の並列性 / 価値の階層性 / 価値の多元性 / 国際社会への参画 … もっと見る / 日本とイギリス / 台湾とシンガポール / 多元的な価値 / 学校間交流 / 価値多元社会 / 特殊的価値 / 学校教育 / 世界文化遺産 / オンライン / 遠隔交流学習 / 日本遺産 / 世界遺産 / 遺産言説の権威化 / 社会参画 / 当事者意識 / 保存と継承 / 遠隔会議 / 価値の相補性 / 価値の相対性 / ローカルな価値 / ナショナルな価値 / 顕著な普遍的価値 / ヒエラルヒー … もっと見る
研究代表者以外
ESD / 地域活性化 / 遠隔会議 / ESD / 総合的な探究の時間 / 地理教育 / 観光まちづくり / 地域調査 / 地理 / 構想 / 地域の課題 / 観光資源 / 地理探究 / 地理総合 / 伝達 / 授業モデル / 人々の価値観 / 世界文化遺産 / 対応 / コミュニケーション / 異文化理解 / 世界遺産 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  他者視点を交え台湾近代産業遺産の価値を探究し国際社会への参画意識を高める授業開発研究代表者

    • 研究代表者
      金野 誠志
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  地域活性化に向けた観光まちづくりを考える地理を核としたESD授業の開発

    • 研究代表者
      永田 成文
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  世界遺産等の多元的な価値を伝え合い国際社会への参画意識を高めるESD授業の開発研究代表者

    • 研究代表者
      金野 誠志
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  地域遺産・世界遺産の価値を伝え合い自他の文化理解を深めるESD授業モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      金野 誠志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  観光資源の再発見・再認識を基に地域活性化を考え合う地理ESD授業の開発

    • 研究代表者
      永田 成文
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島修道大学
      三重大学
  •  諸地域の世界遺産の伝達を通して異文化理解を深めるESD授業モデルの開発

    • 研究代表者
      永田 成文
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「多元的」シティズンシップをどう理解するか2023

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      異文化研究

      巻: 16 ページ: 11-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02616
  • [雑誌論文] 文化遺産への価値対応について考えるESD授業モデルの開発と検証 ―世界文化遺産と世界遺産ではない文化遺産を対照する遠隔授業を基にして―2023

    • 著者名/発表者名
      金野誠志, 永田成文, 山内雅博
    • 雑誌名

      日本教育大学協会年報

      巻: 41 ページ: 75-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [雑誌論文] 文化遺産への価値対応について考えるESD授業モデルの開発と検証―世界文化遺産と世界遺産ではない文化遺産を対照する遠隔授業を基にして―2023

    • 著者名/発表者名
      金野誠志:永田成文:山内雅博
    • 雑誌名

      日本教育大学協会年報

      巻: 41 ページ: 75-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02636
  • [雑誌論文] 文化遺産への価値対応について考えるESD授業モデルの開発と検証ー世界文化遺産と世界遺産ではない文化遺産を対照する遠隔授業を基にしてー2023

    • 著者名/発表者名
      金野誠志・永田成文・山内雅博
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 41 ページ: 75-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02616
  • [雑誌論文] 「多元的」シティズンシップをどう理解するか2023

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      異文化研究

      巻: 16 ページ: 11-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02636
  • [雑誌論文] 地域遺産・世界遺産の価値について考える第4学年社会科学習の構想-日本遺産「四国遍路」と世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を対照して-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志・山内雅博
    • 雑誌名

      社会認識教育学研究

      巻: 36 ページ: 21-30

    • NAID

      120007145057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02729
  • [雑誌論文] 台湾での歴史の相対化と日本の教育への示唆-「郷土」教材を捉える新北市の学習者の視点に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      金野 誠志
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 39 ページ: 37-50

    • NAID

      40022531520

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02729
  • [雑誌論文] 台湾 での 歴史の相対化と 日本の教育への示唆- 「郷土」教材 を捉える 新北市の 学習者の 視点 に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 39 ページ: 37-50

    • NAID

      40022531520

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [雑誌論文] 地域遺産・世界遺産の価値を伝え合い自他の文化理解を深める授業試案-「ウルル,カタ・ジュタ国立公園」と「紅毛城及其週辺歴史建築群」を対照して-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 第29号 ページ: 11-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [雑誌論文] 地域遺産・世界遺産の価値について考える第4学年社会科学習の構想-日本遺産「四国遍路」と世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を対照して-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      社会認識教育学研究

      巻: 第36号 ページ: 21-30

    • NAID

      120007145057

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [雑誌論文] 台湾の「郷土」 教材と 日治時期の近代化形成 及び文化遺産 との関連に関する考察- 「烏山頭水庫及嘉南大洲」を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 28 ページ: 22-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [雑誌論文] 台湾の「郷土」 教材と日治時期の近代化形成及び文化遺産との関連に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      金野 誠志
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 28 ページ: 22-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02729
  • [雑誌論文] 文化遺産が有する多様な価値の再検討―台湾「世界遺産潛力點」を取りげた中学校地域学習を基にして―2020

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      グローバル教育

      巻: 22 ページ: 2-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [雑誌論文] 中学校社会科で台湾の文化遺産を扱う意義-地理的見方・考え方の視点を活用して-2020

    • 著者名/発表者名
      金野 誠志
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 24 ページ: 1-10

    • NAID

      40022243732

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02729
  • [雑誌論文] 中学校社会科で台湾の文化遺産を扱う意義-地理的見方・考え方の視点を活用して-2020

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: No.26 ページ: 1-10

    • NAID

      40022243732

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [雑誌論文] 問われ続ける「顕著な普遍的価値」の理解を促す世界遺産学習の試み-文化遺産に関する知識と価値観の形成過程に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 第24号 ページ: 1-10

    • NAID

      40021900822

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04758
  • [雑誌論文] 世界遺産として文化遺産を保存する意味や意義を考える世界遺産学習-『顕著な普遍的価値』の解釈や適用に視点を当てて-2018

    • 著者名/発表者名
      金野 誠志
    • 雑誌名

      グローバル教育

      巻: vol.20 ページ: 31-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04758
  • [雑誌論文] 文化遺産の「顕著な普遍的価値」を相対化する世界遺産教育の試み-「紀伊山地の霊場と参詣道」八鬼山問題を事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      金野 誠志
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: No.22 ページ: 20-29

    • NAID

      40021620112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04758
  • [雑誌論文] シンガポール植物園における「世界遺産教育」の特色と意義-シンガポール教育省の世界文化遺産を扱う教育との比較を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 第23号 ページ: 1-10

    • NAID

      40021742105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04758
  • [学会発表] 行動・言葉,心の変化に着目した道徳科の授業づくり―「対話」の積み重ねと教材の構造を重視して-2023

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      広島県小学校道徳教育研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02636
  • [学会発表] 新北市の世界遺産教育の内容とその目的ー2016年國中教材に視点を当ててー2023

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      臺灣世界遺産登録応援会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02616
  • [学会発表] 新北市の世界遺産教育の内容とその目的-2016年國中教材に視点を当てて-2023

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      臺灣世界遺産登録応援会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02636
  • [学会発表] 「かかわり」を重ねて「なる」教師 -社会科教育を基盤とした経験と出会いの広がりから-2023

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      社会・生活系教科開発実践懇話会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02636
  • [学会発表] 地域遺産・世界遺産の価値を伝え合い自他の文化理解を深めるESD授業の開発2022

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02636
  • [学会発表] 地域遺産・世界遺産の価値を伝え合い自他の文化理解を深めるESD授業の開発-遠隔授業による世界文化遺産と世界遺産ではない文化遺産の対照を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [学会発表] 「自己を見つめる」ということの方法論的一考察-ロールレタリングに視点を当てて-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志 小島嘉之
    • 学会等名
      日本道徳教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [学会発表] 『共に生きる力』を育てる国際理解教育~在外教育施設での経験を活かして~2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      第15回四国ブロック海外子女教育・国際理解教育研究協議会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [学会発表] 地域遺産・世界遺産の価値を伝え合い自他の文化理解を深める授業の試み-世界遺産と臺灣世界遺産潛力點を対照して-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [学会発表] 「自己を見つめる」ということの意味と意義-三項関係に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志 小島嘉之
    • 学会等名
      日本道徳教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [学会発表] 地域遺産・世界遺産の価値を伝え合い自他の文化理解を深める授業の試み-世界遺産と臺灣世界遺産潛力點を対照して-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会(同志社大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02729
  • [学会発表] 「自己を見つめる」ということの方法論的一考察-ロールレタリングの技法を援用して-2021

    • 著者名/発表者名
      金野誠志・小島嘉之
    • 学会等名
      日本道徳科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [学会発表] 世界遺産学習の再検討-文化遺産の所有と保護に視点を当てて-2020

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      社会系教科開発実践学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [学会発表] 文化遺産の価値を相対化する地域遺産学習 -世界遺産と台湾の文化遺産との関係性から-2019

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [学会発表] 文化遺産が有する多様な価値に着目した学習の必要性-臺灣世界遺遺産潛力點を取り上げて-2019

    • 著者名/発表者名
      金野誠志
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02684
  • [学会発表] 文化遺産の価値を相対化する地域遺産学習-世界遺産と台湾の文化遺産との関係性から-2019

    • 著者名/発表者名
      金野 誠志
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02729
  • [学会発表] 世界文化遺産における「顕著な普遍的価値」に関する生徒の理解と実践の方向性2018

    • 著者名/発表者名
      金野 誠志
    • 学会等名
      全国地理教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04758
  • [学会発表] 世界遺産教育の再検討-世界文化遺産にまつわる「顕著な普遍的価値」に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      金野 誠志
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04758
  • [学会発表] 文化遺産を扱う世界遺産教育の再検討-世界遺産一覧表への登録に関する賛否に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      金野 誠志
    • 学会等名
      全国地理教育学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04758
  • 1.  永田 成文 (40378279)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  太田 直也 (10203796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田部 俊充 (20272875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  荒尾 浩子 (90378282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  磯野 巧 (50754884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  深見 聡 (20510655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi