• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歌川 光一  Utagawa Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50708998
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授
2018年度 – 2020年度: 昭和女子大学, 人間社会学部, 講師
2015年度 – 2016年度: 名古屋女子大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 文化人類学・民俗学 / 教育社会学
キーワード
研究代表者
たしなみ / 稽古(事) / 趣味縁 / 社中 / 邦楽 / 長唄 / 箏 / 花嫁修業 / 稽古(事) / 趣味 … もっと見る / 高等女学校 / 女子教育 / 文化資本 / 音楽 … もっと見る
研究代表者以外
特別活動 / 学習論 / 教育効果 / 近代日本 / カルチャーセンター / 愛好者 / 美術・文化 / 陳列会 / 美術文化 / 趣味 / 余暇 / レクリエーション / 南画鑑賞 / 近代文人画 / 高等女学校 / レジャー・スタディーズ / 生涯学習論 / 音楽文化 / アマチュア / 盆栽趣味の流行 / 小品盆栽 / 自然と盆栽 / 近代日本余暇史 / 通信教育 / 南画趣味 / 余技 / 音楽活動 / 社会教育 / 盆栽史 / シリアスレジャー / 余暇・余技 / 趣味大観 / 盆栽 / 生活文化 / 西洋/漢学/日本 / 学校外教育 / 美術・文化愛好者 / 視覚障害者 / 社会福祉関係 / 文化人類学 / 視障者文化 / 視障按摩 / 盲人按摩 / 視覚障害者按摩 / 台湾 / 按摩 / 視覚障害者文化 / 社会情緒的能力 / 積極的な生徒指導 / 生徒指導の機能 / 開発的 / 発達促進的 / 学校教育 / 社会の形成者 / 社会的リテラシー / 自己指導能力 / 主体性 / 自主性 / 中学校教員の意識と価値観 / 中学生の行動 / 中学生の意識 / 中学生の生活 / 教師の関わり / 人間関係スキル / 自己肯定感 / 社会の形成者としての資質 / 特別活動と生徒指導 / いじめ未然防止 / 学校行事 / キャリア教育 / 集団活動 / 生徒指導の積極的な意義 / Tokkatsu / 生徒指導 / 界 / 社会的リーダー / 指導者 / ハビトゥス 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  特別活動の中長期的教育効果の検証に基づいた学習論の構築

    • 研究代表者
      鈴木 翔
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  近代初期日本における美術・文化愛好者の再生産過程―学校外での教習活動に着目して―

    • 研究代表者
      早川 陽
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      昭和女子大学
  •  社会の形成者としての資質を涵養する特別活動の積極的な生徒指導機能の実証的研究

    • 研究代表者
      中村 豊
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  近代日本における社中を通じた邦楽の趣味縁形成過程の解明―箏・長唄を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      歌川 光一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
      昭和女子大学
  •  台湾における「視障按摩」の興隆を事例とした「視覚障害者文化」に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      木村 自
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立教大学
      大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部
  •  戦前期中・上層女子の「音楽のたしなみ」の文化資本効果をめぐる実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      歌川 光一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋女子大学
  •  戦後日本の指導者の「ハビトゥス」形成と「界」の構造に関する実証的研究

    • 研究代表者
      稲垣 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「コロナ禍における「本格的な趣味」としての家庭料理と女性―日本の社会教育学・生涯学習論に示唆するもの―」昭和女子大学女性文化研究所編『昭和女子大学女性文化研究叢書第13集 コロナ禍の労働・生活とジェンダー』2023

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      御茶の水書房
    • ISBN
      4275021746
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [図書] 「余暇(レジャー)と社会教育の関係を見直す―「シリアスレジャー」の再発見―」牧野篤『社会教育新論―「学び」を再定位する―』2022

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [図書] 「旧制中学生、高等女学校生の音楽活動ー青少年の音楽文化の一系譜ー」2022

    • 著者名/発表者名
      古仲素子・歌川光一
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      音楽文化創造『音楽文化の創造(CMC)』電子版Vol.19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [図書] 「余暇(レジャー)と社会教育の関係を見直す―「シリアスレジャー」の再発見―」牧野篤編著『社会教育新論―「学び」を再定位する―』2022

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093366
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [図書] 「趣味と学習の関係をどう捉えるか―終焉論争の落穂ひろい―」『社会教育』77 (2)2022

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      旬報社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [図書] 「アマチュア―「稽古(事)」と「たしなみ」―」宮入恭平・杉山昂平編『「趣味に生きる」の文化論』2021

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514616
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [図書] 宮入恭平・杉山昂平編『「趣味に生きる」の文化論』(第2章「アマチュア:「稽古(事)と「たしなみ」」担当)2021

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514616
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [図書] 宮入恭平(編)、杉山昂平(編)『「趣味に生きる」の文化論―シリアスレジャーから考える』歌川光一(第2章)「アマチュア―「稽古(事)」と「たしなみ」」2021

    • 著者名/発表者名
      宮入恭平(編者)、杉山昂平(編者)、神野由紀、歌川光一(第2章)、桜井政成、薗田碩哉、飯田豊、二宮浩彰、板津木綿子、山中雅大、野村駿、髙橋かおり、上岡磨奈、須藤廣、執行治平、三浦倫正、早稲田みな子、遠藤英樹、青野桃子、劉潤、下山田翔
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514616
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [図書] 女子のたしなみと日本近代―音楽文化にみる「趣味」の受容―2019

    • 著者名/発表者名
      歌川 光一
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326654198
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [図書] 女子のたしなみと日本近代―音楽文化にみる「趣味」の受容2019

    • 著者名/発表者名
      歌川 光一
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326654192
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13310
  • [図書] 「教育制度」「教育課程」を理解するための青少年文化史(歌川光一・野内友規編著『教職をめざす大学生のための青少年文化概論』所収)2016

    • 著者名/発表者名
      堤ひろゆき・歌川光一・石黒芙美代
    • 出版者
      三恵社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21357
  • [図書] 「「第1章第2節 近代学校教育の誕生・普及と青少年 女子編」(pp.18-31)歌川光一・野内友規編『教職をめざす大学生のための青少年文化概論―教育の基礎的理解に向けて―』2016

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      三恵社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21357
  • [図書] 女性と音楽のたしなみの日本近代(玉川裕子編著『クラシック音楽と女性たち』所収)2015

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21357
  • [雑誌論文] 近代日本余暇史における高等女学校・女学生の位置づけをめぐる試論2023

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      余暇ツーリズム学会誌

      巻: 10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [雑誌論文] 特集 ヘルスヒューマニティーズと看護 ヘルスヒューマニティーズの意義と看護における可能性 趣味のself-cultivation性-「生涯学習」の再考に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 55 号: 6 ページ: 606-610

    • DOI

      10.11477/mf.1681202048

    • ISSN
      0022-8370, 1882-1405
    • 年月日
      2022-12-15
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [雑誌論文] REPLY 土田陽子氏の『女子のたしなみと日本近代―音楽文化にみる「趣味」の受容』の書評に応えて2021

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [雑誌論文] REPLY 土田陽子氏の『女子のたしなみと日本近代―音楽文化にみる「趣味」の受容』の書評に応えて2021

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [雑誌論文] ピアノのお稽古経験はようやく日の目を見るか?―ストリートピアノ2020

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      音楽文化の創造(CMC)電子版

      巻: 14 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [雑誌論文] 重兼芳子における芥川賞受賞と カルチャーセンター ―女性の教養をめぐる戦後教育史上の課題―2020

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      学苑

      巻: 952 ページ: 80-89

    • NAID

      120006823250

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [雑誌論文] シリアスレジャー時代の生涯音楽学習2020

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      音楽文化の創造(CMC)電子版

      巻: 11 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [雑誌論文] 中学時の特別活動の参加経験と学級生活の関連性に関する検討-全国の大学生を対象にした質問紙調査の分析から-2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木翔、歌川光一、岡邑衛、中村豊
    • 雑誌名

      秋田大学教養基礎教育研究年報

      巻: 21 ページ: 55-65

    • NAID

      120006603246

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02548
  • [雑誌論文] 生徒指導で育まれる社会的リテラシーに関する研究~大学生を対象とした予備調査から~2019

    • 著者名/発表者名
      中村豊、歌川光一、岡邑衛、鈴木翔
    • 雑誌名

      東京理科大学教職教育研究

      巻: 4 ページ: 23-29

    • NAID

      40022275273

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02548
  • [雑誌論文] 近世教育史における御殿奉公の再定位に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      教育・保育モノグラフ

      巻: 1 ページ: 231-239

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21357
  • [雑誌論文] 一九〇〇~一九三〇年代日本の女性向け職業案内における箏・三味線師匠の職業イメージ2016

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      東洋音楽研究

      巻: 81 ページ: 49-61

    • NAID

      40020942701

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21357
  • [雑誌論文] 近代日本における中上流階級女子のたしなみ像―19世紀末から20世紀初頭東京の音楽文化に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科博士論文

      巻: 1 ページ: 1-132

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21357
  • [雑誌論文] 社会教育・生涯学習実践として「趣味」をみる視点-その歴史と展望-2015

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 70(9) ページ: 20-25

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21357
  • [雑誌論文] メディアと音楽1 礼法・マナー本の中の音楽2015

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      音楽文化の創造

      巻: 73 ページ: 26-27

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21357
  • [雑誌論文] 二〇世紀初頭日本における「女子にふさわしい楽器」のイメージ―女性雑誌付録絵双六を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 雑誌名

      東洋音楽研究

      巻: 80 ページ: 41-59

    • NAID

      40020591115

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21357
  • [学会発表] 高等女学校在学生、卒業生の音楽活動2023

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会レジャー・スタディーズ研究部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [学会発表] ヘルスヒューマニティーズと教育文化2023

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      第2回ヘルスヒューマニティーズ学習・検討会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [学会発表] 1930年代の高等女学校卒業生・再考2022

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会レジャー・スタディーズ研究部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [学会発表] 戦前期日本における「趣味」のHobby化とジェンダー化―中等学校就学者層を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      東京大学B´AIグローバルフォーラム「レジャーにおける格差・差別・スティグマ」研究会第2回(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [学会発表] 昭和戦前期における高等女学校同窓会主催の教育活動 ―東京府内を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      日本社会教育学会第68回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [学会発表] 戦前期日本における「趣味」のHobby化とジェンダー化―中等学校就学者層を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      東京大学B´AIグローバルフォーラム「レジャーにおける格差・差別・スティグマ」研究会第2回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [学会発表] シリアスレジャーから日本の社会教育・生涯学習実践を見直す2021

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会2020年度レジャー・スタディーズ部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [学会発表] 社会教育学・生涯学習論とレジャー・スタディーズの関係再考2021

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会ラウンドテーブルL「シリアスレジャーからみる日本の教育・教育学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [学会発表] 第12回女性文化研究奨励賞受賞者記念2020

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      第12回昭和女子大学女性文化研究賞・昭和女子大学女性文化研究奨励賞受賞者記念講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [学会発表] シリアスレジャーから日本の社会教育・生涯学習実践を見直す2020

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会2020年度レジャー・スタディーズ部会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00139
  • [学会発表] 中学生における特別活動への参加意識と学校生活の関連性の検討 ― 大規模質問紙調査の分析から2020

    • 著者名/発表者名
      歌川光一、岡邑衛
    • 学会等名
      日本特別活動学会第2 9回岡山大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02548
  • [学会発表] 『趣味とジェンダー』『女子のたしなみと日本近代』書評会2019

    • 著者名/発表者名
      歌川光一(応答)・大塚明子(評者)ほか
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会レジャースタディーズ部会(2019年度第2回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [学会発表] 昭和戦前期の高等女学校校友会・同窓会雑誌にみる遊芸の稽古文化 ―東京府立のナンバースクールを事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      第4回日本風俗史学会研究例会(関東支部大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [学会発表] 昭和戦前期の遊芸文化の展開における高等女学校の位置2019

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会レジャースタディーズ部会(2019年度第1回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [学会発表] 女子のたしなみと日本近代―音楽文化にみる「趣味」の受容2019

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      昭和女子大学人間社会学部研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [学会発表] 特別活動と『積極的な生徒指導』 -社会の形成者としての資質の涵養-2019

    • 著者名/発表者名
      中村豊、歌川光一、岡邑衛、鈴木翔、添田晴雄、松田素行、原泰弘
    • 学会等名
      日本特別活動学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02548
  • [学会発表] 近代化の中の女性の嗜み2019

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      2019年度余暇ツーリズム学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [学会発表] 三味線音楽の軌跡と未来 「遊芸」から「たしなみ」そして「アイデンティティ」2019

    • 著者名/発表者名
      吉住小三代・歌川光一・米原範彦・高橋敬子
    • 学会等名
      長唄吉住会百周年記念事業邦楽シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • [学会発表] 特別活動と「積極的な生徒指導」-社会の形成者としての資質を涵養する特別活動-2018

    • 著者名/発表者名
      中村豊、歌川光一、岡邑衛、鈴木翔
    • 学会等名
      日本特別活動学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02548
  • [学会発表] 戦前期日本における「稽古事」の問題化過程2018

    • 著者名/発表者名
      歌川光一
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会レジャースタディー部会(2018年度第1回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12233
  • 1.  鈴木 翔 (40756855)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  岡邑 衛 (80735233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  稲垣 恭子 (40159934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  濱 貴子 (10711616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  多賀 太 (70284461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中村 豊 (10509938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  木村 自 (10390717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  早川 陽 (20739007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高山 育子 (30440572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹内 洋 (70067677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  目黒 強 (70346229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  細辻 恵子 (90199505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  添田 晴雄 (30244627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  林 尚示 (10322124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  五百住 満 (00546830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松田 素行 (70435246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  矢野 正 (60522381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  丹羽 登 (80755843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山西 哲也 (40614699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山口 泰史 (10846124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  広瀬 浩二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松本 義和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi